====================================================<2015/9/9発信>
JLAメールマガジン 第767号
=====================================================================
編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
Copyright,2015 Japan Library Association 無断転載転送を禁じます
JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
■図書館界ニュース
■集会等のお知らせ
■求人情報
■JLAからのお知らせ
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○小牧市で指定管理者制度導入に関する住民投票条例案が提出
愛知県小牧市議会では9月1日、市長から「新図書館建設計画を白紙にするこ
とに関する住民投票条例案について」が提出された。市の図書館指定管理者
制度導入計画について、市民が白紙撤回を求め、住民投票を実施する条例制
定の直接請求を行なった。市選挙管理委員会の審査で、有権者の50分の1を
超える署名があったとし受理された。これを受けて市長は、意見書を付して
議会に付議したものである。10日に採決が行われる予定である。小牧市では、
新図書館の基本設計にあたり、市及び設計業者に将来の指定管理者の視点で
アドバイスを行う連携民間事業者としてCCC・TRC共同事業体を選定している。
条例案、市長の意見書等は、
http://www.city.komaki.aichi.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/014/545/gian96.pdf
○「NDC-LD中間報告版」を試験公開
日本図書館協会分類委員会では、日本十進分類法(NDC)の今後の活用方法
を検討するため、2015年4月から国立国会図書館と共同でNDCのLinked Data
化の共同研究を行っている。このほど、その「NDC-LD中間報告版」が試験公
開された。試験公開の期間は2015年9月5日~13日。
http://www.kanzaki.com/works/2015/ndc-ld/
○地方創生レファレンス大賞 レファレンス事例を募集中
地方創生レファレンス大賞準備委員会(委員長:糸賀雅児慶應義塾大学教授)
では、地域活性化や地域の課題解決に結びついたレファレンス事例を現在募
集中です。
書類審査を通過された事例については、11月にパシフィコ横浜で開催される
「第17回図書館総合展」において、プレゼンテーションによる最終審査が行
われ、賞状が授与されます。
応募締切は10月9日(必着)です。
主催:地方創生レファレンス大賞準備委員会
後援:文部科学省(予定)、公益社団法人日本図書館協会
協賛:公益財団法人図書館振興財団
協力:図書館総合展運営委員会
詳細HP:http://www.libraryfair.jp/
問合せ先・応募先:図書館総合展運営委員会 TEL:03-3357-1462
e-mail:LF★j-c-c.co.jp
---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○第23回多摩デポ講座「多摩で35年間、出版社をやってきた―地域に根ざした
出版活動について聞く―」
講師:清水定氏(けやき出版会長)
日時:2015年9月29日(火)午後7時~8時30分
会場:立川市柴崎学習館 第1視聴覚室(地階)TEL:
042-524-2773
042-524-2773
定員:50人 *会員でない方も参加できます
主催:NPO法人共同保存図書館・多摩 調布市深大寺北町1-31-18
TEL&FAX:042-484-3945
*お問い合わせは、出来るだけE-Mail:depo_tama★yahoo.co.jp まで。
○鳥取県立図書館開館25周年記念シンポジウム 「ディスカバー図書館2015
in とっとり」『地方創生に図書館は、どう貢献できるか ~地域の未来・
図書館の未来を考える~』
日時:2015年10月2日(金)、3日(土)
会場:10/2とりぎん文化会館第一会議室、10/3鳥取県立図書館
内容:10/2特別講演「地域活性化を支援する図書館」藻谷浩介氏(日本総合
研究所調査部主席研究員)、実践報告「鳥取県立図書館の挑戦」小林隆志
氏(鳥取県立図書館)、パネルディスカッション「地方創生に図書館はど
う貢献できるのか~まちづくりに活きる図書館~」糸賀雅児氏(慶応義塾
大学文学部教授)、伊東直登氏(塩尻市立図書館長)、寺谷誠一郎氏(智頭町
長)、松田暢子氏(日野町図書館長)、 田中規靖(鳥取県教育委員会次長)
10/3(土)記念講演「つながる図書館から見えたもの ~図書館の未来~」
猪谷千香氏(ジャーナリスト)、クロストーク「若手図書館員が語る 日
本の未来・図書館の未来~地方創生に貢献する図書館のレファレンス~」
猪谷千香氏、磯谷奈緒子氏(海士町立図書館主任司書)、手塚美希氏(紫
波町図書館専門嘱託員)、高橋真太郎氏(鳥取県立図書館司書)
事前申込:9月24日(木)まで 参加無料
詳細HP:http://www.library.pref.tottori.jp/hp/menu000003200/hpg000003145.htm
○第63回日本図書館情報学会研究大会
日時:2015年10月17日(土)~18日(日)
会場:学習院女子大学(東京都)
詳細HP:http://www.jslis.jp/conference/2015Autumn.html
○第63回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム
「情報資源組織化が切り拓く未来:RDA、新NCR、BIBFRAME、Linked Dataが
もたらすもの」
主催:日本図書館情報学会
日時:2015年10月18日(日)14時20分から16時40分
会場:学習院女子大学2号館2階222教室
パネリストおよびコーディネーター:佐藤義則(東北学院大学)、高久雅生
(筑波大学)、谷口祥一(慶應義塾大学)、渡邊隆弘(帝塚山学院大学)
対象:どなたでも参加できます。
参加費:無料
参加申し込み(非会員):10月11日(日)までに以下の参加申込みフォーム
からお申込みください。参加費は無料です。非会員の方は,当日の参加受
付はできませんので,必ず期日までにお申し込みください。
申込フォーム(非会員用):http://goo.gl/forms/7gRgtTxRH0
案内ページ:http://www.jslis.jp/conference/2015Autumn.html
問合先:日本図書館情報学会研究委員会
◯平成27年度全国公共図書館研究集会(児童・青少年部門)
研究主題『子どもの成長を支える読書の力』
日時:2015年11月5日(木)~6日(金)
場所:岐阜市立中央図書館(みんなの森 ぎふメディアコスモス)
内容:1日目 基調講演「子どもの発達と読書の力」秋田喜代美氏(東京大学
大学院教授)/事例発表1「公共図書館における児童サービスの課題-乳幼
児からYAまで」野々村初美氏(郡上市図書館)/事例発表2「10代への読
書普及の試み-「書評漫才(SBR)グランプリ」」松岡章子氏(大阪市立中
央図書館)/事例発表3「すべての子どもたちに本の楽しさを伝えたい-特
別支援学校における読み聞かせ」杉浦明日香氏(愛知県立岡崎特別支援学
校)/紹介「県立図書館の役割-岐阜県図書館の児童サービス」鈴木智草
氏(岐阜県図書館)
2日目 基調報告 「児童サービスの現状と課題」坂部豪氏(日本図書館協
会児童青少年委員会 委員長)/説明「子どもの読書活動推進に関する国
の方針について」文部科学省担当官/全体会(研究討議テーマ「子どもの
成長を支える読書の力-これからの子どもの読書活動推進」)/見学「岐
阜市立中央図書館見学」(※希望者のみ)
詳細HP:http://www.library.pref.gifu.lg.jp/event/zenkoku27/top.html
申込締切:9月30日(水)
問合先:岐阜市宇佐4-2-1 電話:
058-275-5111
058-275-5111(内294) FAX:058-275-5115
平成27年度全国公共図書館研究集会(児童・青少年部門)実行委員会事務
局(岐阜県図書館内)担当:酒向・石井
○平成27年度日本古典籍講習会
主催:人間文化研究機構国文学研究資料館、国立国会図書館
日程:2016年1月26日(火)~29日(金)
会場:人間文化研究機構国文学研究資料館(26日~28日)
国立国会図書館東京本館(29日)
対象:日本の古典籍資料を所蔵する機関の職員で、現在古典籍資料を
扱う業務を担当している者。経験年数おおむね3年以内。
1機関からの参加は1名。
定員:32名 *応募多数の場合調整します。
申込締切:10月29日(木)17時
詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/library/training/guide/1211889_1485.html
問合先:国立国会図書館関西館図書館協力課研修交流係 飯島、小篠
(TEL.
0774-98-1446
0774-98-1446)
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
〇神戸大学附属図書館事務補佐員(パートタイム職員)募集:若干名
応募締切日:平成27年9月14日(月)(必着)
〇大阪市立大学学術情報総合センター(杉本キャンパス)短時間勤務職員(司書)募集:1名
申込期限:平成27年10月5日(月)午後5時 必着
〇岐阜県図書館 第一種雇員(司書)募集:1名
募集期間:平成27年9月4日(金)~平成27年10月9日(金)
〇特別区自治情報交流センター スタッフ募集:1名
応募締切日:9月15日(火)まで
求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx
---------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○JLA新刊
図書館政策資料XIV 公契約条例 日本図書館協会編刊 2015.7
A4判 96p 定価1000円(税別) ISBN:978-4-8204-1506-0
http://www.jla.or.jp/publications//tabid/87/pdid/p11-0000000429/Default.aspx
============================================================no.767END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp