令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2008/07/30

第414号

======================================================<2008/7/30発信> 
             JLAメールマガジン  第414号
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2008 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
  ★<図書館法改定法案をめぐる国会審議から>
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■求人情報
 ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○「協力者会議」研修についての報告書をまとめる
 7月17日に開かれた「これからの図書館の在り方検討協力者会議」では『図
 書館職員の研修の充実方策について』報告があった。
 専任職員の減少と業務量の増大、研修実施の情報不足、研修体系の未整備な
 どの現状がある一方、職員には専門的知識・技術の向上やニーズの把握、資
 料の選択能力が求められている。このことから求められる研修の充実のため
 の課題、改善方策について提起している。
 研修の対象と領域、研修の形態や方法、研修の評価、研修参加のための環境
 整備、などに分け、それぞれの課題と改善方法を述べている。また研修の体
 系化として、市町村、都道府県、国および日本図書館協会等、国立国会図書
 館・大学・民間団体に分け、研修領域、内容、方法などについて示し、また
 キャリアパスのための研修モデルも示している。
 なおこの報告書は近く配布され、また文部科学省のホームページにも掲載さ
 れる予定とのことである。

○沖縄県立図書館八重山分館、宮古分館について要望
 日本図書館協会は沖縄県知事、および県教育委員会宛に「沖縄県立図書館の
 事業拡充についてのお願い」を出した。同県は県立図書館八重山分館、宮古
 分館について、予算のマイナスシーリングや職員削減が予定されていること、
 建物の老朽化も著しいことなど、その維持は困難となっていることを理由に、
 これを廃止することを明らかにしている。
 協会は、離島を抱えた県として複数の県立図書館を配置する必要性があるこ
 と、図書館設置率が5割に満たない状況から分館の役割は大きいこと、県立
 本館の窓口としての役割があることなど、その拠点としての分館の拡充を要
 請した。
 また先の国会における図書館法改正審議で、国際的にみても立ち遅れている
 日本の図書館行政が明らかになったが、政府は困難な状況を抱えている地方
 に何らの施策をもとうとしていないこと指摘しながら、県としての図書館振
 興策を求めた。
 地元では地域紙がこの問題について報道し、また八重山分館の存続を求める
 会が活動している。

○日本図書館協会大学図書館部会委員(個人会員)候補者公募のお知らせ
 日本図書館協会常務理事会は、日本図書館協会大学図書館部会第31期委員の
 選挙を行なうため候補者の募集を行います。
 第31期委員選考については、昨年5月の部会総会において委員会提案が否決
 されました。改めて選考を行う必要があると考え、常務理事会の責任で実施
 することとしました。積極的な応募をお願いします。
 ・応募資格 次のすべての条件を満たす方
  1.日本図書館協会大学図書館部会に所属し、任期中その所属を継続する予
   定の個人会員
  2.大学図書館活動に高い関心を有する方
  3.任期中(2009年5月迄)、日本図書館協会大学部会委員会および同部会総
   会等に部会委員会から旅費・手当て等の支給がなくても出席できる方
 ・応募方法 自薦・他薦は問いません。応募理由または推薦文(書式自由)
  を付して、下記宛封書でご応募ください。他薦の場合は、本人の了解があ
  る旨を明示してください。他薦の場合の推薦者は、日本図書館協会の会員
  に限ります。
 ・応募締切 7月31日
 ・照会先・応募先 社団法人日本図書館協会 事務局長 松岡要
  TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 matsuoka★jla.or.jp

○全国図書館大会参加申込締め切りが間近です!申込はお早めに
 第94回全国図書館大会兵庫大会(平成20年9月18日~19日開催)
  参加申込は、全国図書館大会兵庫大会ホームページまたは「図書館雑誌」
 6月号綴込をご覧ください。
 大会ホームページ:http://www.library.pref.hyogo.jp/taikai2008/top.html
 参加申込:http://www.knt.co.jp/ec/2008/jla/

★図書館の評価<図書館法改定法案をめぐる国会審議から>
 ・石井委員 評価に関して、これは図書館でいえば、どんなことを評価する
  ことになるのか。
 ・加茂川生涯学習政策局長 図書館奉仕の水準の維持向上であるとか、図書
  館運営の適正確保等を図るためである。
  評価の項目については、一般的には、来館者・利用者数、蔵書数等がまず
  考えられるが、このほかにも、例えば住民の利用状況、所蔵資料、図書館
  サービス、図書館資料のレイアウト、施設、職員等についてそれぞれ点検
  項目を設定して、定量的または定性的に評価を行うことが考えられる。
  また、利用者、住民の満足度についても調査を行うといったことで、多面
  的、多角的な評価に資することになるのではないかと思っている。
 ・石井委員 評価は国が行うということか。それとも自己評価としてそれぞ
  れの図書館にお任せすることか。
 ・加茂川局長 この評価は、評価主体であるのは各図書館であるから、図書
  館が評価を行う。その際に、どういった評価項目で評価をするかといった
  ことも図書館が判断をしていただくことになる。
  図書館自身で評価をするということについて、図書館同士で連携をすると
  いうことも私どもは期待をしており、図書館関係の団体が評価、点検項目
  について各図書館に支援をする。例えばガイドラインを自主的に定めて支
  援をするといったことも視野に入れながら、私どもはこういったことを支
  援する立場をとっていきたいと考えている。
 ・石井委員 先ほどの話の中で、来館者の状況とか利用状況というのを言わ
  れた。それは、まさに司書が置かれているところと置かれていないところ
  では本当にその機能が変わってくる。財政的な裏づけもしないで、人も配
  置をしないで、そういう評価だけを入れてくるというやり方はおかしいと
  いうことを指摘したいと思う。
 ・渡海文部科学大臣 基本的ないわゆる地財措置というのは行われているわ
  けだ。ただ、それがどう使われているかということになると、結果的には
  必ずしも、配置をされているところも配置をされていないところもある。
  地方自治体にとって、この評価が出てくるということは、自治体が図書館
  行政をないがしろにできない、そういった意味では効果があるというふう
  に私は受けとめた。これは、この情報提供というものが今後行われた段階
  でいろいろ明らかになってくるというふうに思うが、そのことを情報公開
  の意味、また評価、調査の意味だというふうに私は理解をいたしている。
 ・石井委員 私は、この評価がただ外形的にというか、数字がひとり歩きし
  ないで、本来文科省がやるべきことは、やはり専門の職員がいるところと
  いないところでどんな違いがあるのかだとか、予算がないもとでどういう
  違いがあるのかだとか、そういうデータこそきちんと出して、評価をして
  お示しをするべきだと思うから、予算の措置とか司書の配置とか、そうい
  うことの確保にこそきちんと力を注ぐべきだということを強調しておきた
  いと思う。        (衆議院文部科学委員会 2008年5月23日)

---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○栃木市の3施設で指定管理者制導入 美術館で公募、県内初 [図書館など]
 (朝日<栃木>7/1)

○[福井]県立図書館 ネットサービス充実 きょうから 「松平文庫」絵図な
 ど閲覧 携帯サイト開設 蔵書検索OK(福井7/1)

○[京都市]右京中央図書館オープン 複合施設 「サンサ」3階 蔵書17万点、
 視聴機器も充実 (京都7/1)

○〔みんなで応援〕岐阜県図書館 本選びの間に託児(中日7/2夕)

○自宅で手軽に「閲覧」 Web図書館 複製・印刷は不可能 著作権問題も解
 消[千代田区立千代田図書館](産経7/3)

○南アルプス山岳図書館 来春開館目指す 川根本町(静岡7/3)

○〔橋下改革 大阪文化の行方〕上 “図書館の図書館”なくなれば… 国際
 児童文学館(産経<大阪>7/3)

○学校図書の充実へ 支援員4人を小学校に 愛媛・新居浜市(公明7/3)

○本好きのカモシカ? 富山の図書館、ひと騒動 [舟橋村立図書館]
 (朝日7/4)

○科学館と泉図書館 11月から臨時休館 仙台市・施設改修(河北新報7/5)

○閉園保育所“再生” 子ども図書館11月開館へ 若松のNPO計画 1万冊目
 標 蔵書寄贈呼び掛け(福島民報7/5)

○文集は個人情報? 児童らの作品収録 土浦市教委が回収 図書館閲覧差し
 止め 「過剰保護では」(毎日7/5)
 
○ホテルへの移転可決 直江津図書館 上越市議会 10年10月開館へ 市説明
 足りず「延長戦」 民間施設利用難しさ示す(新潟日報7/5)

○「患者や家族で活用を」 がん緩和ケアコーナー設置 柏市立図書館 15日
 から100冊貸し出しスタート(毎日7/6)

○「官から民へ」成果の芽 図書館、県庁窓口… 広がる運営委託 コスト減、
 便利さ向上 配慮細かく 採算とれず撤退も  民間の参入機会拡大を 三
 重・伊賀市 学童保育人気で指導員が足りず(日経7/7)

○「曽根崎心中」初版の完本 富山の図書館に [黒部市立図書館]
 (朝日7/12夕)

○〔東京見聞録〕分類、補修…あふれる活気 国立国会図書館 閲覧室の静寂
 とは裏腹 外部からの納本義務付け メモ(毎日7/17) 

---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○出版ICタグ検討の報告会(関西報告会)
 主催:日本出版インフラセンター(JPO)http://www.jpo.or.jp/
 日時:2008年8月1日 15:00~
 会場:大阪屋本社会議室(地図URL http://www.osakaya.co.jp/ )
 内容:経済産業省委託事業「書店における万引き等実態調査」
  ICタグ研究委員会各部会の報告(書店部会(株式会社有隣堂)、装着・
  古紙化部会(株式会社角川グループパブリッシング)、出版社・取次倉
  庫部会(昭和図書株式会社)、図書館部会(社団法人日本図書館協会)
   ほか
 詳細HP:http://www.jpo.or.jp/topics/data/20080701-jpoinfo.pdf
 申込方法:事務局宛に所属・氏名・電話番号を伝える
 申込・連絡先:JPO事務局 TEL.03-5261-0539 FAX03-3437-1336
  books-tag★ntt.com 

○多摩デポ講座第1回
 日時:2008年9月14日(日)14:00-16:30
 会場:たましん国立支店4階
 内容:「地域資料の収集と保存-たましん地域文化財団歴史資料室の場合-」
  保坂一房氏((財)たましん地域文化財団歴史資料室長)
 定員:30名 参加費:500円
 問合先:NPO法人共同保存図書館・多摩(depo_tama★yahoo.co.jp)

 図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/calendar.html
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/calendar.html
 
--------------------------------------------------------------------- 
◆求人情報
○成城大学図書館 契約職員
 応募締切:2008年8月6日(水)必着

○公立大学法人首都大学東京 図書館司書(非常勤契約職員):1名
 応募締切:2008年8月6日(水)必着

○一橋大学附属図書館 非常勤職員:1名
 応募締切:2008年8月11日(月)必着

○名古屋大学附属図書館 パートタイム勤務職員:1名
 応募締切:2008年8月13日(水)午前中(必着)

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/job.htm
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
  
---------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○JLA新刊
 図書館年鑑 2008 日本図書館協会図書館年鑑編集委員会編 2008.7 730p 
 B5判 定価19950円 ISBN978-4-8204-0804-8
  http://www.jla.or.jp/publish/bindex.html
 
○2008年度第3回施設会員配付資料:以下のとおり7月25日付で発送いたしま
 した。お手元に届きましたら中身を必ずご確認ください。
 <A会員配付資料>
(1)日本の図書館情報学教育2005
(2)計量書誌学辞典
(3)カレントアウェアネス No.296
 <A,B会員配付資料>
(4)電子ジャーナルについて報告書(2006年『日本の図書館』付帯調査)
 これまでにお届けしている資料は下記でご案内しています。ご参考ください。
 http://www.jla.or.jp/nyukai/haihu.html#2008
 問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) 

○転居や勤務先変更により『図書館雑誌』の送付先が変更になる場合は、月末
 までにご連絡いただけると、翌月より新住所へお届けいたします。FAX、メ
 ール、異動届はがき等でお知らせください。
 問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp)

============================================================no.414 END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。 mailmaga★jla.or.jp 
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841