令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2008/08/13

第416号

======================================================<2008/8/13発信> 
             JLAメールマガジン  第416号
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2008 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
  ★<図書館法改定法案をめぐる国会審議から>
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■『図書館雑誌』8月号のお知らせ
 ■求人情報
 ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○第94回全国図書館大会兵庫大会、第2次募集締切り迫る!
 第2次募集の締切りは8月20日(水)となります。お早めにお申し込み下さい。
 なお、分科会によっては、すでに多くの申し込みがあり、第1希望に添えな
  い場合もあります。必ず、第2希望もご記入の上、お申し込み下さい。
 参加申込は、全国図書館大会兵庫大会ホームページまたは「図書館雑誌」
 6月号綴込によりお申し込みください。
 大会ホームページ:http://www.library.pref.hyogo.jp/taikai2008/top.html
 参加申込:http://www.knt.co.jp/ec/2008/jla/
 *図書館雑誌8月号は「全国図書館大会への招待」号です。

○指定管理者制度についての附帯決議の波紋
 先の国会において、図書館等の「指定管理者制度の導入による弊害について
 も十分配慮して、適切な管理運営体制の構築を目指すこと」との決議がなさ
 れたが、その継続の可否について検討しているところでは、改めて問題にさ
 れている動きがある。
 また自治労連の総務省交渉では、「社会教育法等の一部を改正する法律の制
 定(6月4日)にあたっても衆参両院の委員会で『指定管理者制度の導入によ
 る弊害に十分配慮』を指摘する『付帯決議』が全会一致で採択されている」
 ことを指摘し、指定管理者制度の廃止を含め抜本的な見直しを要請した、と
 のことである。
 これに対して総務省は「指定管理者制度については各方面からご指摘をいた
 だき、総務省としても問題意識はもっており、6月6日付通知を出した。この
 通知のポイントは、公共サービスの質の確保という観点での選定が重要とい
 うことだ。ダンピングなどで住民サービスの質を落としていいということで
 はない。委託料についても『人的、物的能力等に応じた適切な積算をするよ
 う』指摘しており、住民サービスを低下させない委託料の積算が必要」と述
 べた。
 国会の附帯決議がより広く周知されることが期待される。

○国会図書館、「レファレンス業務に係る研修」に講師を派遣
 国立国会図書館では、今年度中に各図書館や協議会で実施予定の「レファレ
 ンス業務に係る研修」に、国立国会図書館の職員を講師として派遣する。現
 在、派遣の対象となる研修(派遣先)を募集している。 
 期日:平成20年9月中旬から平成21年3月末日までの間
 対象:国内の公共・大学・専門の各図書館または関連する協議会が主催する
    研修。応募多数の場合調整。
 内容:次のテーマのうち、いずれかひとつまたは両方。
    1.インターネットで使える国立国会図書館のレファレンス・ツールに
    関すること。
    2.図書館によるビジネス支援(経済分野および科学技術分野)に関す
    ること。 
 申込締切:2008年9月5日(金)必着
 申込・詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/library/training/library_training_guide.html#080808-02
 問合先:国立国会図書館 主題情報部参考企画課 講師派遣担当:兼松
 (TEL.03-3581-2331代表)

○都立図書館ホームページ、「資料保存」のページを大幅改定
 東京都立図書館のホームページでは、「資料保存のページ」を2007年8月に開
 設し、おもに資料の補修や修理についてのノウハウを掲載し、随時内容を更
 新してきたが、このたび、その内容を大幅に充実させた。
 「さまざまな保存対策」として、都立図書館が行っている紫外線対策、脱酸
 処理及び事前手当など「予防」に関する内容を具体的に紹介しており、図書
 館職員にとって都立中央図書館の技術が参考にできる有用な内容になってい
 る。
 http://www.library.metro.tokyo.jp/15/15a60.html
 
○読書推進運動協議会が創立50周年記念事業を企画
 社団法人読書運動推進協議会は、来年11月に創立50周年を迎える。先に行わ
 れた総会では、記念事業の実施を決めたが、このほど行われた理事会では、
 50周年委員会を立上げ、新たな半世紀に向けた記念行事の企画、「50年史」
 の編纂などを決めた。
 
★家庭教育に関する情報の提供<図書館法改定法案をめぐる国会審議から>
 ・石井委員 図書館法第三条「図書館奉仕」に「家庭教育の向上に資するこ
  と」が追加されている。これは具体的にはどんなことを行うか。どんな情
  報を提供するということを想定しておられるのか。
 ・加茂川生涯学習政策局長 改正教育基本法第10条は、保護者の子の教育に
  ついての責任と役割とともに、国、地方公共団体が家庭教育の支援に努め
  るべき旨を規定している。具体的には例えば、しつけを行う上での留意事
  項、子育てのヒント、体験を踏まえたアドバイスなど、有益、有効と考え
  られる情報についての提供を展開しておる地方公共団体も見られ、こうい
  った取り組みを前提に想定している。
 ・石井委員 昨年、教育再生会議が子守歌を聞かせておっぱいで育児、父親
  もPTA行事に参加を親学と称して提案を盛り込もうとした。大きな批判、
  反響があり実らなかったが、行政が家庭にあれこれと指図したり押しつけ
  たりする、こういうことが家庭教育に関する情報提供を含んでいるのかど
  うか。
 ・渡海文部科学大臣 いろいろな情報を届けることによって家庭教育に資す
  る、主体はあくまで第一義的には両親であるから、そのことにそごがある
  ようなことはこの情報提供はなっていないと御理解をいただいたらいい。
 ・石井委員 問題は行政が行う教育の情報提供だから、単なる機会の提供で
  はなくて、ある教育観なり教育理論なり内容が持ち込まれる。どういう基
  準で、だれがそこを判断して、何をするのかということについては慎重で
  なければいけない。2006年3月福井県の生活学習館で、家族を否定し過激
  な性教育を進め伝統思想を否定する思想は排除すべきだと、ジェンダー関
  係の書籍150冊が書架から撤去された事件がある。行政の側が特定のもの
  を排除したり撤去したり、こういうことは決して許されない。
 ・加茂川局長 地方公共団体における取り組みはすべて、第一義的には主催
  者が判断すべき事柄だ。ケースごとに検討してみなければコメントのでき
  ない事柄ではないか。
 ・石井委員 2006年東京の国分寺市で、東京都教育委員会の委託事業として
  企画した講座が、ジェンダーフリーについて議論するのならば実施できな
  いと都教委が見直しを求めて、市の側がそれを受けて講座を中止するとい
  うことに至った。言論、学問の自由の重大な侵害だということで、いろい
  ろな抗議が広がった。政府のきちんとした態度を改めて表明していただき
  たいと思う。
 ・渡海大臣 情報の提供という特定の価値観を何か押しつけるということは
  ない、基本は中立公正、これを旨としてやっていただきたい。
                 (2008年5月21日 衆議院文部科学委員会)
    
---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○糖尿病・白内障での失明増え 「録音図書」「対面朗読」にニーズ [長野]
 県内の図書館 ボランティア高齢化 悩み(信濃毎日6/5)

○知内町の公民館図書室 新刊書を借り受け 毎月100冊 道立図書館[新刊書
 重点貸し出し事業]から(北海道<函館・渡島・桧山>6/5夕)

○県立高図書館の管理委託 民間委託検討 現場の司書ら 疑問の声 生徒支
 え授業にも関与 コスト削減優先を懸念(信濃毎日6/23)

○〔文化往来〕足利市立美術館、3年で指定管理者制中止(日経6/24)

○栃木市 3施設に指定管理者制度 [図書館]美術館など来年度から 2500万
 円の経費節減(下野6/25)

○区立図書館 児童書なし 江戸川区 篠崎駅前、カフェ併設
 (日経<東京>6/26)

○患者情報室を開設 市立函館病院 図書500冊、DVD鑑賞も(北海道<函館・
 渡島・桧山>7/1)

○電子自治体世界会議 浜松市が参加発表 図書館システム報告(静岡7/1)

○「野球」「ジャズ」… 関心分野、HPに登録 関連図書情報メール配信 宇
 都宮市図書館きょう再開 県内外で利用可能(下野7/3)

○図書館利用で人口増やせ 白石市 他市町民へ貸し出し 利用伸び悩み
 (朝日<宮城>7/4)

○欲しい本 早く手に入れたい 在庫ある近くの書店検索 hon.jp 大手5社
 123店対象 GPS使い表示も(日経産業7/7)

○図書館二極化くっきり 何度も借りる/まったく借りない [苫小牧]市内の
 利用状況まとめ(北海道<苫小牧・日高>7/8)

○図書室利用して 八代市の氷川高 22日から 地域に解放(熊本日日7/9)

○歳入確保策で貸出票に広告 昭和町、町立図書館で(山梨日日7/12)

○世界79カ国の絵本収集 赤穂の久保さん 図書館として自宅開放
 (神戸7/12)

○読書の楽しさ伝える本推薦 [群馬]県立図書館 冊子を作成 年齢層別に計
 155冊(上毛7/13)

○夏休みは大学生気分? [神奈川]県内各大学の図書館 受験生に開放
 (神奈川7/13)

○読書案内の実践集第2弾 小中学校司書教諭ら発行 テーマ実例や本リスト
 掲載 分かりやすく人気 [しまねブックトーク研究会](山陰中央新報7/15)

○30冊読んで認定書 夏休みの児童ら スタンプラリー [金沢市立]玉川図書
 館城北分館(北国7/16)

○貸し出し増えてます 業務一元化の阿南3図書館 共通カード化 利便性が
 向上 ネット予約5倍に(徳島7/17)

○商店街に無料文庫 空きスペースで賑わい創出 漫画から哲学まで 700冊
 貸し出し きょうから小松・三日市(北国7/18)

○強引?住基カード代用策 図書館カード発行停止 高山市 市民反発で撤回
 (中日7/18)

○図書カード発行を継続 住基カードとの一本化 市民の不満受け 高山市
 (岐阜7/19)

---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○第6回デジタルライブラリー国際セミナー
 主催:鶴見大学ドキュメンテーション学会,鶴見大学司書・司書補夏期講習
 日時:2008年8月30日(土)13:30-15:00
 会場:鶴見大学会館地下1階メインホール
 演題:デジタル時代における米国の大学および公共図書館
 講師:Toni Greider氏(ケンタッキー大学研究図書館副館長)
 参加費:無料 事前申込不要
 詳細HP:http://ccs.tsurumi-u.ac.jp/docu/

○子どもの読書環境整備推進フォーラム
 「教育・授業改革にとって、学校図書館はなぜ必要か」
 主催:毎日新聞社,文字・活字文化推進機構
 日時/会場/定員(参加費:無料):
 (東京)2008年9月13日(土)13:30-16:30/東京ガーデンパレス/180名
 (大阪)2008年9月27日(土)13:30-16:30/大阪商工会議所/200名
 申込・詳細HP:http://www.mojikatsuji.or.jp/katsudou.html#forum_seibi
 問合先:文字・活字文化推進機構(TEL.03-3511-7305 FAX.03-5211-7285)

○国立国会図書館データベースフォーラム-ネットでつながるNDL-
 日時:2008年9月17日(水)【東京本館】13:00-16:30【関西館】13:00-16:00
 会場:【東京本館】国立国会図書館東京本館新館講堂【関西館】関西館大会議室
 定員:東京・関西各300名(先着順。定員になり次第受付を終了)
 申込・詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/service/event/dbf2008.html
 問合先:【東京本館】国立国会図書館総務部企画課(TEL.03-3506-3309(直通))
 【関西館】国立国会図書館関西館総務課(TEL.0774-98-1247(直通))

○平成20年度科学技術情報研修
 主催:国立国会図書館
 期日:2008年12月4日(木)~5日(金)
 会場:国立国会図書館東京本館新館3階研修室
 対象:公共及び大学図書館職員等。国立国会図書館遠隔研修「科学技術情報研修-
  概論-」を受講済みの方。1機関1名。定員30名。応募多数の場合調整。
 内容:科学技術・医療分野主題情報の調べ方,専門資料各論,閲覧室見学
 申込締切:2008年9月16日(火)必着
 申込・詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/library/training/library_training_guide.html#080808-01
 問合先:国立国会図書館関西館図書館協力課研修交流係・園田,向井
 (TEL.0774-98-1446)

 図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/calendar.html
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/calendar.html

---------------------------------------------------------------------
◆『図書館雑誌』8月号(124ページ・特別定価1300円)のお知らせ
○「平成20年度(第94回)全国図書館大会への招待」
 ・9月18日~19日に兵庫県神戸市で開催される全国図書館大会の概要を
  各分科会や関連行事を含めて紹介
○第24回日本図書館協会建築賞
○パレスチナの公共図書館:現状と課題(マフムード・アッシャン/
 永田治樹・松川友美訳)   
    
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○聖心女子学院 図書館司書(嘱託職員):2名
 応募締切:2008年8月19日(火)必着

○東京女子医科大学図書館 臨時職員:1名
 応募締切:2008年9月6日(土)

○東京国立近代美術館企画課アートライブラリ 時間雇用職員(事務補佐員):1名
 応募締切:2008年9月30日(火)17:00必着

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/job.htm
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm

---------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○2008年度中堅職員ステップアップ(1)研修申込受付中!!
 詳細は『図書館雑誌』7月号および当協会ホームページをご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/kenshu/stepup2008-1.html
 問合先:研修担当(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 kenshu★jla.or.jp)
============================================================no.416 END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。 mailmaga★jla.or.jp 
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841