令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2008/10/08

第424号

======================================================<2008/10/8発信> 
             JLAメールマガジン  第424号
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2008 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■『図書館雑誌』10月号のお知らせ
 ■求人情報
 ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○国立国会図書館の「資料利用制限」について、質問主意書出される
 国立国会図書館の法務省資料の利用制限の問題に関して、又市征治参議院議
 員(社民党)は10月2日質問主意書を提出し、6日参議院から内閣に送付され
 た。「米軍兵士の犯罪にかかる文書の国立国会図書館での閲覧に対する行政
 府の侵害に関する質問主意書」と題するもので、図書館の自由に関する宣言
 でいう「図書館の自由は日本国憲法が保障する基本的人権の規定に基づく権
 利であり、その頂点たる国会図書館の在り方は、すべての図書館に関わるこ
 とである」と述べ、「立法調査権、立法府の独立に対する重大な侵害行為を
 含む疑いがある」と10点にわたって質問をしている。
 その内容:1.行政府は資料の利用者名の開示を求めてはならないと考えるが
 どうか、2.政府は「自由宣言」で謳われた憲法上の権利を擁護する立場をと
 るか、3.立法府に属する国会図書館に行政府が干渉することは三権分立を侵
 すもので許されないと考えるがどうか、4.行政府が同館に閲覧禁止を求める
 行為は特定の政治的立場に立った職権乱用的行為であり図書館の自由の理念
 を否定するもので、撤回すべきではないか、5.省庁が同館所蔵資料について
 閲覧制限を求めた事例はどんなものがあるか、6.同館が自主的に収集し公開
 していた資料の閲覧制限を求めた例はどのようなものがあるか、7.省庁等が
 同館から公開の可否を打診された例はどのようなものがあるか、8.省庁等が
 同館に対して所蔵する公文書について収蔵・閲覧等の実状説明を求めた事例
 はあるか、9.同館が古書店等から入手した資料まで閲覧制限の要求をするの
 であれば、全国の図書館もそのことを忖度せねばならない事態に波及するお
 それがある、各省等にそのような権限があると考えているのか、10.各省庁
 と国会図書館との人事交流の有無、実態を明らかにされたい。
 政府の答弁書は1週間後に出されることが通例とのことである。協会は又市
 議員に意見交換の機会を設けるよう要請した。

○図書館の非常勤・臨時職員は61.6% 自治労調査
 全日本自治団体労働組合(自治労)は、「自治体臨時・非常勤職員の実態調
 査」の中間集約を9月24日公表した。全自治体の一般行政職を対象に6月1日
 現在で調べたもの(回答53%)。それによると臨時・非常勤職員の総数は
 29万7,500人で全職員の27.8%である。図書館は61.6%と過半数を占め、
 9割は女性という実態とのことである。
 最終報告は来春の予定。
 
---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○川口市立中央図書館 来館300万人達成(埼玉9/5)

○宇城市立図書館 市民への還元 経費の4.4倍(熊本日日9/5)

○県南部の情報充実 [奈良]県立図書情報館 観光施設など詳細に(奈良9/6)

○拡大読書器を寄贈 24時間テレビチャリティー 久喜図書館の実績評価
 (埼玉9/7)

○〔あした晴れたら〕蔵書整備遅れる 京の学校図書館 標準冊数達成校の率
 全国平均大きく下回る 全校未達成の自治体も 厳しい財政事情 予算を他
 事業に(京都9/7)

○〔TOKYO発〕指定管理者制度導入5年 公立図書館は今 新規サービス相次ぐ
 千代田区 開館時間延長、レストラン案内… ノウハウ・蔵書蓄積に課題 
 [なじまない」指摘も [新潟]県内6市村で採用(新潟日報9/9)

○クラシックやジャズ、ネットで無料配信 高山市図書館 音楽貸し出し 15
 日から 33万5000曲、2週間聴き放題(岐阜9/9)

○「県民と県政つなぐ」 [大分]県立図書館に情報コーナー(大分合同9/9)

○[長崎]県立図書館 「誘致推進委」設置へ 建設候補地選定など検討 大村
 市(長崎9/10)

○気軽に読書楽しんで 板柳町 「まちかど文庫」開設(東奥日報9/11)

○[岐阜]県図書館 県、指定管理者制を検討(岐阜9/11)

○[京都]市右京中央図書館 ICタグで素早く 自動貸出機の利用好調
 (京都9/11)

○博物館跡を活用 [愛媛]県立図書館 来年4月 閲覧室・書庫拡充
 (愛媛9/11)

○利用者のモラル向上を 弘前図書館 不明576冊、未返却454冊… 市、防犯
 カメラ増設検討(東奥日報9/13)

○〔ニュースさが TOP〕[佐賀]県内小中高実施率92% 「朝の読書」全国一 
 推進協調べ 全国平均は68%(佐賀9/14)

○閉校校舎を図書館に 川口 旧芝園小 11月1日オープン(埼玉9/14)

○〔なるほど! 瓦版〕青葉区の"素顔"紹介 HPに都市化前の風景写真 横浜
 市・山内図書館(神奈川9/14)

○「邑楽町」9年連続1位 07年度県内 市町村図書館利用率 町外からも来
 館者(上毛9/15)

○井上ひさしさんの蔵書3万冊 遅筆堂文庫 山形館オープン 「米原万里展」
 も開催 文化拠点の誕生祝う 開館披露パーティー(山形9/17)

○テーマ選書 学校に配本 環境など授業役立てて [京都]府立図書館が支援
 開始 学校図書充実狙う(京都9/17夕)

○書籍運搬車 定期に運行 広島大・市立大と市立図書館 県内初 市民も活
 用へ(中国9/18)

○駅舎併設図書館 計画見直し求める陳情書を趣旨採択 小諸市会委
 (信濃毎日9/20)

○観光PRは県外図書館で 鳥取県立図書館試み 会場費無料、文化交流も 津
 山での第1弾好評(日本海9/26)

○谷山北公民館来月1日オープン 図書室サポーター初導入(南日本9/26)

○〔教育〕困りごと 解決への道分かりやすく 役立つ資料と探し方を紹介 
 鳥取県立図書館・法情報検索マップ(日本海9/29)

○健康情報どう提供 鳥取県立図書館サービス委初会合 医師ら交え意見交換
 (日本海9/29)
 
○[大阪府立国際]児童文学館 府議会「当面存続を」 主要4会派 請願採択
 へ結束(朝日<大阪>10/3)
 
---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○私立短期大学図書館協議会関東甲信越地区協議会2008年度研修会
 日時:2008年10月17日(金)10:00-17:00
 会場:日本図書館協会2階研修室
 テーマ:「学生支援と図書館」
 内容:講演(柴尾晋氏(明治大学図書館)橋本春美氏(東京女子大学図書館)
  野末俊比古氏(青山学院大学文学部))シンポジウム,話題提供(はい島
  千枝子氏(国際学院埼玉短大図書館)茂出木理子氏(お茶の水女子大附属図書館)
 申込先:文教大学図書館・中村(FAX.0467-54-3719)

○日本図書館研究会情報組織化研究グループ10月月例研究会
 日時:2008年10月18日(土)14:30-17:00
 会場:大阪市立浪速人権文化センター5階集会室1
 テーマ:ハーバード日記・目録編 : 米国大学図書館での経験から
 発表者:江上敏哲氏(国際日本文化研究センター)
 詳細HP:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/

○図書館問題研究会近畿集会
 日時:2008年10月20日(月)13:00-
 会場:コラボしが21
 内容:講演「図書館法改正とこれからの課題」塩見昇氏,報告「うちの図書館」
  滋賀県内の図書館員4名
 参加費:1000円
 問合先:図問研滋賀支部事務局・天谷真彦(守山市立図書館 TEL.077-583-1639)

○アジア・オセアニア地域国立図書館長会議(CDNLAO)公開セミナー
 「アジア・オセアニアでは今-変わりゆく情報環境と図書館-」
 日時:2008年10月21日(火)14:00-17:00
 会場:国立国会図書館東京本館新館講堂
 発表者:モンゴル,ニュージーランド,パキスタン,フィリピン及び日本の国立
  図書館長またはその代理5名(講演は英語で実施。英語⇔日本語の同時通訳付)
 参加費:無料 定員:300名(先着順)
 詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/service/event/cdnlao.html
 問合先:国立国会図書館総務部支部図書館・協力課協力係(lecture★ndl.go.jp)

○開館60周年記念貴重書展 記念講演会(東京)「日本文化と日本語」
 主催:国立国会図書館
 日時:2008年10月25日(土)14:00-16:00
 ※貴重書展を10月16日(木)~29日(水)に開催(詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/information/news.html#080605_01
 会場:国立国会図書館東京本館新館講堂
 講師:阿刀田高氏(作家・日本ペンクラブ会長)
 参加費:無料 定員:300名(事前申込制,先着順)
 申込・詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/service/event/60th_exbit_tokyo.html
 問合先:国立国会図書館東京本館主題情報部参考企画課情報サービス第二係
 (E-mail:webcont★ndl.go.jp TEL.03-3506-5260)

○三市一町図書館協力協議会二十周年記念講演会
 「これからの図書館活動-地域社会のために図書館はいかにあるべきか-」
 主催:久留米市・鳥栖市・小郡市・基山町 三市一町図書館協力協議会
 日時:2008年11月30日(日)13:30-
 会場:小郡市総合保健福祉センター「あすてらす」多目的ホール
 講師:長尾真氏(国立国会図書館長) 
 申込方法:氏名,所属(住所),TELを下記あてに連絡。定員:200名
 申込・問合先:小郡市立図書館(TEL.0942-72-4319 FAX.0942-72-3501)

 図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/calendar.html
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/calendar.html
 
---------------------------------------------------------------------
◆『図書館雑誌』10月号(60ページ・定価980円)のお知らせ
○特集「子どもの読書環境は いま」      
 ・市町村の子ども読書活動推進計画ケーススタディ(坂部豪)
 ・公共図書館における児童サービスの現状 -子どもたちとの実践から
   (黒沢克朗)
 ・自由に伸びやかに本と出会える場をめざして -谷中子ども文庫の活動
   から(田島多恵子)
 ・北海道恵庭市におけるブックスタートの成果 -ブックスタートから読書
   コミュニティへ(内藤和代)
 ・「ケータイ小説」と学校図書館-読書会・研究会から見えたこと
   (林貴子)
 ・障害のある子どもたちへの読書サポート -利用者(読者)の特性やニー
   ズを知ることからはじめよう!(成松一郎)
 ・司書とボランティアの現状と課題(後藤暢)
 
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○大妻女子大学図書館 長期パートタイマー:1名
 応募締切:2008年10月20日(月)必着

○つくば市立中央図書館 図書館専門員(嘱託員):1名/若干名
 応募締切:2008年10月20日(月)必着/12月26日(金)必着

○青山学院高等部図書館 嘱託職員:1名
 応募締切:2008年10月24日(金)必着

○同志社国際中学校・高等学校コミュニケーションセンター 契約職員(司書):1名
 応募締切:2008年10月31日(金)必着

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/job.htm
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
 
---------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○音訳資料作成の一括許諾システムの第50回名簿について
 10月7日に許諾著作者名簿(2933件)について電子メール等でご連絡しました。
 下記ホームページからダウンロードして使用ください。
 http://www.jla.or.jp/onyaku/index.html
 (問合先:日本図書館協会事務局音訳係 onyaku★jla.or.jp)

============================================================no.424 END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。 mailmaga★jla.or.jp 
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841