令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2014/09/10

第716号

====================================================<2014/8/27発信>
             JLAメールマガジン  第716号
=====================================================================
   編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2014 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■求人情報
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○広島市の豪雨被害について
 8月19日から20日未明に広島市で起きた豪雨とその後に発生した大規模な土
 砂災害により、広島市立図書館の2館(安佐北区図書館、中央図書館)が浸
 水被害に見舞われた。そのほか被害の詳細は現在、広島県教育委員会で取り
 まとめている。
 広島文教女子大学図書館でも浸水被害があり復旧作業のため当面休館中、同
 大学で実施中の2014年度司書講習も一部休講になるなど影響を受けた模様で
 ある。

○明石市で「本のまちづくり担当専門職」を設置
 「本の帯感動大賞」の実施など、「本のまち・明石」を目指して取り組んで
 いる明石市では、明石駅前再開発ビル(2016年11月完成予定)に、新図書館の
 開設を進めている。開架スペースは現市立図書館の約3倍の広さとなる。市は、
 「本のまち・明石」の拠点として整備し、同図書館を活用した施策展開を行
 う考えだ。
 また、2015年1月には、新図書館のあり方をはじめ、図書館を活用したまちづ
 くり施策の立案等を担当する専門職(本のまちづくり担当)を市役所内に配置
 する予定だ。そのため市では、専門的な知識・経験・思いのある人材を求めて
 おり、9月から任期付職員として広く公募を行う。詳細は9月1日に発表される
 が、任期は5年以内、応募資格は、60歳までの司書有資格者で、図書館の実務
 経験があることなどとなっている。案によれば、主な職務内容は次のとおり。
 ・(仮称)市民図書館のあり方、機能、蔵書等の検討 ・(仮称)市民図書館
 の設計、管理運営計画及び指定管理に関すること ・指定管理者への指導・助
 言等 ・本のまちづくりの推進に係わる施策の立案、充実改善等 ・再開発ビ
 ル全体のあり方について、本を基本コンセプトとする機能の検討及び具体的な
 方策に関すること ・市立図書館及び学校図書室や地域の文庫等と連携した読
 書推進施策等に関すること ・本のまちの普及・啓発 ・中長期的視野に立っ
 た図書館経営のあり方についての調査・研究 ・(仮称)市民読書活動推進条
 例の調査・研究 ・関係機関との連絡調整等、本のまちづくりに関すること。

○図書館資料の「疎開」
 映画「疎開した40万冊の図書」の上映会が各地で開催されているが、西日本
 新聞は敗戦前後の8月14日から16日まで「図書疎開」の大型記事を連載した。
 九州各県の「図書疎開」を、県立図書館を中心に当時の関係者などを取材、
 証言や文献などを紹介している。「ある館長の記録」として大分県立、「戦
 争と対峙する」と題して福岡県立をそれぞれ詳しく明らかにし、さらに日比
 谷図書館の疎開を主導した熊本県出身の「秋岡梧郎の生涯」が掲載された。
 同紙は引き続き、情報の提供を呼びかけている。
 東京・九段下の「昭和館」では「空襲とくらし―そのとき、人々は…」を開
 催しているが、そのなかで「様々な疎開」として「資料の疎開」を紹介して
 いる。都立中央図書館から提供された「図書運搬に使用された木箱」「疎開
 図書明細書」の写真が展示されている。8月31日まで開催。
 http://www.showakan.go.jp/

○島根県立図書館、振興計画を策定
 島根県立図書館は6月「島根県立図書館振興計画」を公表した。この間の「子
 ども読書県しまね」、指定管理者制度非導入・公設公営の堅持、図書館法の
 改正および「望ましい基準」策定などを踏まえた新たな基本的運営方針とな
 る図書館振興計画を、図書館協議会の協力を得てまとめられたものである。
 県立図書館の目標として、地域の図書館支援、子どもの読書活動支援、郷土
 の歴史・文化の継承と情報発信、県民の課題解決、情報の拠点の5点を挙げ、
 それぞれ具体的な施策を明らかにしている。
 http://www.lib-shimane.jp/gaiyou/houshin.data/zentai.pdf

○全国学力調査結果報告で学校司書の配置状況等を公表
 文部科学省は25日、4月に実施した「全国学力・学習状況調査」の結果を公
 表したが、同時に行われた児童・生徒および学校への質問紙に対する回答も
 明らかにした。このなかには、読書や図書館などについての質問も用意され
 ており、学校司書の配置についても聞いている。「教員以外の職員で学校図
 書館に関する業務を担当する職員(いわゆる「学校司書」など)が置かれて
 いますか(ボランティアを除く)」との設問について、「常勤の職員と非常
 勤の職員が置かれている」小学校109%、中学校205%、「常勤の職員のみが
 置かれている」小13.9%、中17.1%、「非常勤の職員のみが置かれている」
 小37.4%、中33.1%、「置かれていない」小中とも46.4%との結果となって
 いる。その他学校には、「朝の読書」の実施、学校図書館の活用計画、図書
 館利用の授業実施を訊いている。児童・生徒には、1日当たりの読書時間数、
 図書館の利用頻度、新聞、読書などを訊いている。
 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/sonota/1349697.htm

○パンフレット「改正学校図書館法Q&A」作成、配布
 学校図書館議員連盟、文字・活字文化推進機構、学校図書館整備推進会議で
 は、パンフレット「改正学校図書館法Q&A 学校司書の法制化にあたって」
 を作成。学校図書館整備推進会のホームページでコピーフリーで公開すると
 ともに、同事務局で希望者に送付している。
 (学校図書館整備推進会議事務局 TEL:03-3267-3791)
 http://www.gakuto-seibi.jp/pdf/2014leaflet4.pdf
 日本図書館協会のお越しの方でご希望があれば、若干の余部を用意していま
 すので、お申し出ください。

-----------------<第100回全国図書館大会のお知らせ>------------------
○参加申込み受付中
 大会ホームページ
 http://jla-rally.info/tokyo100th/index.php/
 参加申込用ホームページ
 https://conv.toptour.co.jp/shop/evt/jla-100th/
 
○第100回全国図書館大会記念フォーラムのお知らせ
 大会初日の記念フォーラム「図書館文化を明日(あした)の力に」は、ドキュ
 メント上映とパネル討議が行われることになっている。
 パネル討議のパネリストは、地域と言葉教育に独自の活動を続けている元NHK
 アナウンサーの山根基世氏、 ブック・ディレクターでBACH(バッハ)代表の
 幅允孝氏、暮しの手帖編集長でエッセイストの松浦弥太郎氏、日本図書館理
 事長の森茜氏。コーディネーターは、元NHKアナウンサーで福祉ジャーナリス
 トの町永俊雄氏がつとめる。
 気仙沼市図書館は、東日本大震災で、被災した地域の人々に読書を提供し、
 情報源、居場所として復興の原動力になり、今、人々のつながりを創出する
 拠点として新たな図書館の道を歩もうとしている。その気仙沼市大島を舞台
 に地元の小学生と読書グループが、パネリストの一人である山根基世さんと
 ともに、大島出身の児童詩人・水上不二の作品を題材に朗読活動に取り組ん
 でいる。フォーラムではその活動をドキュメントで上映する予定で、現在、
 準備を進めている。

○ご寄附のお礼とお願い
 第100回全国図書館大会を成功させるためファンドレイジングサイトでのチ
 ャレンジを行っています。
 実行委員会のチャレンジページ:http://justgiving.jp/c/10708
 ご寄附くださいました方々にお礼申し上げます。
 引き続き、ご寄附のご協力をよろしくお願いいたします。
 日本図書館協会への寄附金は税法に基づく免除措置の対象となります。

----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○TSUTAYAと連携の武雄市 図書館効果、路線価にも 視察相次ぎ、宿泊客増
 (西日本7/2)

○〔@町 まち 街〕本植えて交流広がる 大阪発ミニ図書館100カ所超 [ま
 ちライブラリー](朝日7/2夕)

○貸出し調査の結果報告 L&Pの会 吉野氏「実データ公開を」(新文化7/3)

○読書推進 学生が工夫 椙山女大図書館 手書きの説明や装飾(中日7/3)

○〔市町村議会〕平日午後7時半まで 11月オープンの新図書館 夜や土日も
 住民票、印鑑証明 朝日町(富山7/4)

○メルカ移転8~12億円 [玉野]市立図書館 市側が試算公表 文化センター
 整備 建て替えなど3案(山陽7/4)

○〔新 教育の森 九州・山口〕読書活動 1 アニマシオン 遊び感覚で「読
 む力」育む 熊本県教委 授業に導入 場面のカード並び替え
 (毎日<西部本社>7/4)
○〔同〕読書活動 5 ビブリオバトル 書評合戦小2から 「深く読む」「伝
 える」力が向上 佐世保・天神小(毎日<西部本社>8/1)

○原稿保存 デジタルで連携 神奈川近代文学館と立命館大(朝日7/9)

○本を介して「出会い」生む 佐藤総合計画の有志が「架空図書館」 屋外に
 机と本並べ実験(建設通信7/9)

○自宅まで蔵書宅配サービス 22日から枚方市立図書館(朝日<大阪>7/9)

○目指せ!図書室マスター 玉東町教委 夏休みに実施 本を読んでスタンプ
 集め(熊本日日7/9)

○大河原・話し合い平行線 住民有志 「絵本のへや」存続を陳情 町長 
 「方針変えるつもりない」(河北新報7/10)

○履歴たまる読書通帳 佐久市立図書館12日導入(朝日<長野>7/10)

○市内3カ所に返却ポスト 神戸市(日経<兵庫>7/10)

○絵本がずらり 山江に図書室 子育て支援拠点に(朝日<熊本>7/10)

○山口市立中央図書館 土・日・祝の2時間延長 7、8月の試行開始
 (山口7/11)

○電子書籍ルール周知課題 サービス停止でトラブル相次ぐ 買うのは「読む
 権利」 利用者と意識に溝 保障の義務なく 評判低下リスク 成長市場、
 競争激しく 中小事業者は苦戦(日経7/14)

○原村図書館蔵書 「韓国」を黒塗り 小説1冊 修正し貸し出しへ
 (信濃毎日7/18)

○本のソムリエ 子供身近に 「学校司書」活躍の場広がる 配置促す法改正
 契機に(日経7/19夕)

○「ミニ県立図書館」開設 来月31日まで 利用者でにぎわう(熊本日日7/20)

○「学校司書」を法制化 学習活動が変わる契機に H27年度施行(教育家庭
 7/21)

○〔学校図書館訪問記〕1 中央大学附属中学校・高等学校編(東京・小金井
  市) 本が必須の教育過程 蔵書は約17万冊 約2割が社会科学系 
 (教育家庭7/21)

○地域育児支援「なかよしえん」 児童図書コーナーを新装 お披露目で読み
 聞かせ 佐賀市(佐賀7/21)

○TPP著作権保護 期間延長で反対声明 ウィキぺディアなど35団体 経済的
 損失が上回る(日本農業7/22)

○DNP/TRC 新「電子図書館サービス」 コンテンツ提供要請(新文化7/24)

○マイクロフィルム劣化 ネガの14% 使用不能 県立図書館 修復、廃棄を
 検討(熊本日日7/25)

○〔阿久根支局 発〕阿久根市交流センター・図書館 住民の知恵、設計反映 
 町づくり機運高まり期待 機能や配置議論 膨らむイメージ 仕掛け多彩 
 「市民集うへそに」(南日本7/25)

○公民館をミニ図書館に TSUTAYA 中古本無償提供 福岡市、全146館で実施
 へ(読売<福岡>7/26)

○学術情報資料に軽減税率を要望 東大(日経産業7/28)

○〔えほんの風景〕2万冊ずらり 私設図書館30年 親子で読書 絆強めて 
 北海道の上田さん(西日本7/29)

○北勢庁舎 図書館に いなべ市教委 「来年度から準備を」(中日<三重・
 北勢>7/30)

○〔ふしぎ山口〕萩の小さなまちに終日オープンの図書館なぜ誕生 生活様式
 追及したら無人貸し出し方式に(朝日7/31)

○本好き高校生が集結 出水 YA図書館クラブ始動(南日本8/3)
 
----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○高知市職員採用資格試験(司書):2名程度
 申込締切日:2014年9月12日(金)消印有効

○順天堂大学図書館パート職員募集:1名
 応募締切:2014年9月24日(水)必着

○久留米大学嘱託職員募集:1名
 応募締切:平成26年9月26日(金)17時必着

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx

============================================================no.716END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp  

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841