南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2001/10/24

第77号

======================================================<2001/10/24発信> 
             JLAメールマガジン  第77号
=====================================================================
 ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
   mailmaga★jla.or.jp
 ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。
  http://www.jla.or.jp/archives/
 --------------------------------------------------------------------
 編集発行:社団法人 日本図書館協会
 Copyright,2001 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
 JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
               http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
  ■求人情報
  ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○「全国図書館大会 岐阜大会」開幕!
 本日から岐阜市で第87回全国図書館大会が行われています。
  第1日目(24日)と第3日目(26日)は、ライブ中継(生中継)が実施されます。
  また第2日目(25日)の各分科会の模様はホームページ上へ発信されます。
 http://www.smile.pref.gifu.jp/library/taikai/live.htm

○子どもゆめ基金から日本図書館協会へ助成内定通知
 日本図書館協会は、子どもゆめ基金に対して3件の助成を申請していたが、
  このほど次の2件について内定通知があった。
  1.「多文化サービスを展開するための「子どもの本のリスト」」
 日本に在住する外国の子どもたち、日本語以外を母語とする子どもたちに提
  供できる絵本、図書等を選んだ解説付き目録を作成する。絵本等の選定にあ
  たっては各国の図書館協会の協力を得る。
 要求額 4,286千円  交付予定額 3,635千円
  2.「朗読で知る日本文学のいざない」
 子どもや青少年を対象として、日本文学の出会いを目的とした音声、映像な
  どのマルチメディアコンテンツを作成する。
 要求額 19,550千円  交付予定額 14,356千円
 なお「21世紀に残したい子どもの本と図書館の役割についての調査事業」に
  ついては、団体独自で実施すべき活動であるとして不採択となった。

○「ひろしま子どもの読書活動団体等ネットワーク協議会」設立
 広島県では、子どもの読書活動団体等相互のネットワークづくりを進めると
 ともに、学校・行政関係者と連携して広島県における子どもの読書活動の進
 展を図るため、今年8月より標記協議会が設立された。広島県内で活動して
 いる子どもの読書活動団体等であれば誰でも参加できる。
 問合先:同協議会事務局(広島県立図書館内) TEL.082-241-4995
 
○東京子ども図書館、研修生募集について
 同館では、2002年度より下記のとおり研修制度を発足する。
 ・募集人数および資格:2名。年齢は原則として25歳まで。
 ・研修期間:2002年4月より1年間(1年の延長可能)。
 ・奨学金:期間中、月額10万円の奨学金および交通費のほか年額30万円の研
  修助成費を支給する。
 ・応募方法:履歴書に研修生に応募する理由(800~2000字、自筆)を添え、
  住所・氏名を明記し80円切手を貼付した返信用封筒を同封して2002年1月
  10日(木)までに下記まで。
 ・選考の結果と通知:2002年2月末までに本人に通知する。
 ・問合・申込先:(財)東京子ども図書館(〒165-0023 中野区江原町1-19-10
  TEL.03-3565-7711)
 ※詳細は『こどもとしょかん』91号、『図書館雑誌』11月号等を参照のこと
 
----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○〔アクセスぐんま〕個人貸し出し増 なのに 図書館資料費連続削減? 自
 治体財政ひっ迫が影響 図書館側の努力不足も 確保したい最後の砦 40館
 のうち18館前年割れ 他館との連携活発化 [群馬県](上毛10/1)
 
○あったかい心 大きくなぁれ [兵庫県]養父町・童話の町づくり宣言 草
 の根の取り組み 全国からも注目(毎日<大阪>10/1夕)
 
○草津[市]・守山[市]・栗東[市]と中主[町]の図書館 蔵書90万冊ネ
 ット検索実現へ まず各館スタート 本年度中にシステム完成(京都<滋賀>
 10/2)
 
○[京都]府立図書館 改築で利用4倍に ネット、CD-ROM閲覧人気 生涯学
 習に高い関心(京都10/2)
 
○DVDも貸し出し 府中[市]の図書館、来月から(読売10/3)
 
○「生涯学習の拠点に」 大学図書館棟を寄付 関西外大 移転に伴い枚方市
 へ(産経<大阪>10/4夕)
 
○函館[市]に写真図書館 蔵書2万点 全国最大規模 26日オープン 展示
 スペースも(北海道10/5)
 
○中東コーナーを開設 米テロで高い関心 [山梨県]勝沼町図書館(山梨日
 日10/6)
 
○国立長野病院準備の患者図書室 ボランティアに説明会(信濃毎日10/6)
 
○[東京]都がビジネス図書館構想 起業支援 創業者のすそ野拡大 経営相
 談員も配置(日経10/16)
 
----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○石井桃子展「本は心の宝物 石井桃子からのメッセージ」
 主催:杉並区立中央図書館
 期日:10月19日(金)~2002年2月20日(水)
 会場:杉並区立中央図書館1階
 問合先:杉並区立中央図書館(TEL.03-3391-5754)
 
○広島県立図書館創立50周年記念式典
 主催:広島県立図書館
 日時:10月27日(土)13:30-14:00
 会場:広島県情報プラザ多目的ホール
 問合先:広島県立図書館(TEL.082-241-4995)
 
○2001読書の輪を広げる集い
 主催:広島県読書推進運動協議会,中国新聞社
 日時:10月27日(土)14:00-16:00
 会場:広島県情報プラザ多目的ホール
 問合先:広島県読書推進運動協議会(広島県立図書館内 TEL.082-241-4995)
 
○ビジネス支援データベース活用セミナー&個別相談会
 テーマ:この仕事にはこのデータベースが使える
 主催:ビジネス支援図書館推進協議会、浦安市立図書館
 日時:11月4日(日)13:30-18:00
 会場:浦安市立中央図書館視聴覚室
 問合先:ビジネス支援図書館推進協議会(TEL.03-3504-8005)
 http://www.sangyo-npo.jp
 
○ビジネス支援WEB活用セミナー(前・後編)&個別相談会
 テーマ:インターネットをもっと仕事に役立てたい!
 主催:ビジネス支援図書館推進協議会、浦安市立図書館
 日時:<前編>11月11日(日)13:30-15:30、<後編>12月9日(日)13:30-15:30
 会場:<前編>浦安市立中央図書館視聴覚室、<後編>富岡公民館(浦安市富岡)
 問合先:ビジネス支援図書館推進協議会(TEL.03-3504-8005)
 http://www.sangyo-npo.jp
 
○講演会「丹沢山麓を耕す-地域文化と地域出版-」(入場無料)
 主催:秦野の図書館を語る会
 日時:2001年11月18日(日)14:00~
 会場:秦野市立図書館
 講師:片桐努(つとむ)
 問合先:青木(18:00以降)TEL.0463-83-4812
 
○都立多摩図書館のこれからを考える集い
 主催:都立多摩図書館があぶない!職員と住民の集会実行委員会
 日時:11月26日(月)13:00-17:00
 会場:立川市女性総合センター・アイム1階ホール
 問合先:江森隆子(TEL&FAX.03-3950-6168)
 
<開催日・申込締切迫る!>
○日本図書館研究会情報システム研究グループ&図書館奉仕研究グループ2001
 年度第4回合同例会
 日時:10月27日(土)13:30-14:30
 問合先:中村恵信(大阪府立大学総合情報センター内 TEL.0722-52-1161)
 情報システム研究グループHP http://www.kk.iij4u.or.jp/~bouze/welcome.htm
 
○第23回図書館建築研修会
 主催:日本図書館協会
 日時:11月28日(水)9:00-17:00
 申込締切:10月30日(火)
 問合先:日本図書館協会事務局・建築研修会担当(TEL.03-3523-0811)
 
※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。
  http://www.jla.or.jp/jlaevent.htm
  http://www.jla.or.jp/libevent.htm
 
----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○大阪市職員(司書)採用試験
 受付期間:2001年10月30日(火)~11月12日(月)(消印有効)
 第1次試験:2001年12月2日(日)  http://www.city.osaka.jp/saiyou/information/youkou1016hsg.html
 
○岩手県千厩町職員(図書館司書)選考採用:1名 
 受付期間:2001年10月15日(月)~11月14日(水)(郵送可・必着)
 http://www.town.senmaya.iwate.jp/new/index.html 

○昭和大学医療短期大学図書館臨時職員:1名 
 応募締切:2001年10月26日(金) 
 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
 http://www.jla.or.jp/job.htm  

----------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○JLA新刊
・「図書館による町村ルネサンスLプラン 21世紀の町村図書館振興をめざす
  政策提言」   日本図書館協会町村図書館活動推進委員会著   2001.7  62p   
  B5判  \1,200   ISBN4-8204-0117-3   

・「IFLA 病院患者図書館ガイドライン2000  IFLAディスアドバンティジド・
  パーソンズ  図書館分科会作業部会編   日本図書館協会障害者サービス委
  員会訳  2001.10  82p  A5判  \1,000   ISBN4-8204-0118-1
==========================================================no.77 END==
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841