令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2009/08/05

第465号

====================================================<2009/8/5発信> 
             JLAメールマガジン  第465号
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2009 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■求人情報
 ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○政党マニフェストの図書館政策
 総選挙を前に各政党はマニフェストを公表しているが、図書館や読書につい
 ても次のように挙げている。
<自由民主党>
 ・世界最高水準の義務教育の実現:新しい教育基本法にのっとり、世界最高
 水準の義務教育を実現するため、OECD諸国並みの公財政教育支出の確保を目
 指す。新学習指導要領を確実に実施し、世界トップレベルの基礎学力の定着、
 道徳教育の充実や体力の向上、食育を通じ、「生きる基本」を身に付ける。
 さらに特別支援教育、自然体験学習、環境教育、キャリア教育、日本語教育、
 理数教育、英語教育、読書活動などを進める。
 http://www.jimin.jp/sen_syu45/seisaku/pdf/2009_bank.pdf
<民主党>
 ・学校図書館の整備等:子どもの読書活動は、子どもが言葉を学び、感性を
 磨き、表現力を高め、創造力を豊かにするうえで欠かせないものです。子ど
 もの読書活動推進法や、2010年を国民読書年とすることを定めた衆参本会議
 での「国民読書年に関する決議」を足がかりとしながら、全国の学校図書館
 の整備・充実を進めるなど、子どもの読書環境を改善します。
 また、文字・活字文化の振興を図るとともに、司書教諭が不足している現状
 にかんがみ、その充実に取り組みます。
 ・生涯学習の充実:技術の高度化、転職・再就職の準備、地域活動のリーダ
 ー養成、教養講座など多様な教育ニーズに対応する生涯学習社会を実現しま
 す。子どもから大人までが利用しやすい施設の整備、公民館活動の活性化、
 公立図書館の一層の充実を図ります。また、大学・短大を卒業し社会で働く
 人に、本人の希望で再び大学や大学院で教育を受けることができる制度(リ
 カレント教育制度)を確立するなど、学ぶ機会の充実を図ります。
 http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/index.html#11
<日本共産党>
 ・豊かな教育条件を実現します:OECD加盟国で最下位の教育予算を、早期に
 平均にまで引き上げます。教員を増員・正規化し、「教員の多忙化」を解消
 し、「30人以下学級」を進めます。学校耐震化の促進など教育施設を整備し
 ます。不足している特別支援教育・障害児教育を充実させます。予算削減の
 ための学校統廃合の強制を中止します。「私学の自由」を尊重し、私学助成
 を増額し、公私間格差を是正します。大学を疲弊させている「基盤的経費の
 連続削減」を中止し、予算を増額します。図書館、公民館などの拡充、専門
 職員の配置をすすめます。
 http://www.jcp.or.jp/seisaku/2009/syuuin/20090728_kihon_3.html#_02
<新党日本>
・教育・文化:教育こそ、よりよい未来への投資です。画一的な教育制度を廃
 し、自律した個人を育てる教育システムを目指します。1.「ゆとり教育」か
 ら、切磋琢磨する「信じられる教育」への転換。2.信頼される「公立学校」
 教育の推進。3.教育費用の個人負担の軽減と、奨学金制度改悪(学生ローン
 化)の停止。4.社会人教育にかかる費用の税控除。5.三歳児までの「五感教
 育」の推進制度の策定。6.伝統文化に親しみ、日本の国土と風土を尊重する
 教育の実践。7.「老人のいる学校」(ハコモノではない)を創り、知恵と技
 術の若者への伝達。8.学校図書費の国庫負担。
 http://www.love-nippon.com/PDF/2009-mani-02.pdf
 なお他の政党のマニフェストは
<公明党>
 http://www.komei.or.jp/policy/policy/pdf/manifesto09.pdf
<社会民主党>
 http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/election/manifesto01.htm
<国民新党>
 http://www.kokumin.or.jp/seiken-seisaku/pdf/kouysku-seiji-public-seiki.pdf
<新党大地>
 http://www.muneo.gr.jp/bira_omote_b.html

○全国図書館大会の参加申し込み受付開始
 今年の全国図書館大会の参加申し込みを8月1日より受け付けています。
 8月中のお申し込みは早割でお得です。お早めにお申し込みください。
 大会ホームページ http://www.jla.or.jp/taikai2009/
 大会参加申込用ホームページ https://apollon.nta.co.jp/jla2009/
 大会案内(PDF) http://www.jla.or.jp/taikai2009annai.pdf
 
○大学図書館部会臨時総会のお知らせ
 大学図書館部会臨時総会を9月8日(火)14:30~16:30(予定)に日本図書館
 協会研修室で行います。協議題は、部会委員の選挙、その他です。大学部会
 会員の皆さまには、開催案内の往復はがきを発送しましたのでご確認くださ
 い。詳細は『図書館雑誌』2009年7月号p.434をご覧ください。

---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○可児市図書館と名城大図書館分館 協力協定に調印 蔵書、相互に貸し借り
 (岐阜7/10)

○奈良情報館と奈女大図書館 協定で利便性向上(奈良7/10)

○図書館活用の授業推進 解説DVD製作へ 島根県 年度内、全小中に配布
 (山陰中央新報7/10)

○治療意欲を…病院図書充実 よく読んで 病を知れば 頑張れる [熊本]県
 内各地 司書を配置 蔵書2000冊超も(熊本日日7/11夕)
 
○〔ニュースアイ〕今回のテーマ 行列のできる学校図書館づくり 司書常駐
 が子と本つなぐ 「調べる授業面白い」 半数以上がボランティア
 (山陰中央新報7/12)

○戦前戦中の2000冊整理 札幌市中央図書館の市民寄贈図書 来年度から館内
 で閲覧 ネットで検索可能に(北海道7/13)

○地域交流、学習の場に 佐賀市 「せせらぎみつせ館」落成 三瀬村旧公民
 館 初の図書館併設(佐賀7/13)

○〔Harry Potterの故郷から 多文化社会 イギリスの素顔〕公立図書館の
 サービス 充実した多言語表示(茨城7/13)

○絵本で夢広げてね 県教育公務員弘済会が企画 県内小学校など巡回 山形
 一小で出発式(山形7/14)

○全国信金歴史ずらり [神奈川県立]川崎図書館 社史120冊新たに 一般公
 開向けて準備(神奈川7/15)

○中四国の公立図書館 観光情報相互PR 職員同士の交流活用 低コストも
 魅力(山陽7/16)

○読書 もっと身近に 小野田小1、2年生モデル指定 白河[市]東[図書館
 の新規事]業「図書館に行こう」スタート 遠隔地からバスで来館 利用法
 とマナー学ぶ(福島民報7/17)

○飲食OK・畳敷き・1人掛けいす… [長野]県立高図書館 一息つこう 工夫
 を凝らす司書 県教委の「非正規方針」懸念も(信濃毎日7/17)

○使いやすい図書館、歴史民俗資料館に 岐南町 町民ら利用促進策立案へ 
 ワークショップ立ち上げ 図書館の現状学ぶ(岐阜7/17)

○図書ネット活用、小中学生通じ家族に 貸し出し順調に浸透 上三川町図書
 館「なかよし読書カード」 開設3年、登録4倍に(下野7/18)

○流山市立図書館 音声読書コーナー 視覚障害者用に開設へ(毎日7/18)

○夏休みの平日は午前9時に開館 甲斐市の3図書館(山梨日日7/18)

○町立図書館オープンへ 小布施 「出会い交流する場」へ(信濃毎日7/18)

○[南九州市]川辺に図書室開館 南九州市3つ目 児童書中心、4万7000冊
 (南日本7/26)
 
---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○資料保存見学会と講義
 主催:日本図書館協会
 日時:2009年8月31日(月)14:00-17:00
 会場:国文学研究資料館(正面受付北側・現地集合)
 内容:講義「国文学研究資料館における資料保存の取り組み(仮題)」青木睦氏
 (国文学研究資料館准教授),施設見学(収蔵庫を含む)
 定員:30名(先着)参加費:無料 申込締切:8月24日
 詳細HP:http://www.jla.or.jp/hozon/news.html
 申込先:日本図書館協会資料保存委員会・高橋(TEL.03-3523-0812
  FAX.03-3523-0842 E-mail:takahashi★jla.or.jp)

○日本図書館文化史研究会2009年度研究集会
 期日:2009年9月12日(土)~14日(月)
 会場:皇学館大学・伊勢キャンパス5号館521教室
 内容:【12日】オプショナルツアー【13日】シンポジウム「これからの図書館史
  教育と図書館史研究」報告・柴田正美氏,志保田務氏ほか【14日】個人発表4件
 参加費:2000円 申込締切:2009年8月31日(必着)
 詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jalih/
 申込・問合先:作新学院大学・小黒浩司(〒321-3295 宇都宮市竹下町908
  FAX.028-670-3671 E-mail:oguro★sakushin-u.ac.jp

○国立国会図書館データベースフォーラム
【関西】
 日時:2009年9月16日(水)13:00-17:00
 会場:国立国会図書館関西館大会議室
 問合先:国立国会図書館関西館総務課(TEL.0774-98-1247)
【東京】第95回全国図書館大会東京大会国立国会図書館関連行事
 日時:2009年10月29日(木)13:00-16:30
 会場:国立国会図書館東京本館新館講堂
 問合先:国立国会図書館総務部企画課企画係(TEL.03-3506-3309)
 ※共通事項
 定員:300名(定員になり次第受付終了)入場無料
 申込・詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/event/dbf2009.html
  関西は受付中,東京は9月15日受付開始

○全国歴史資料保存利用機関連絡協議会関東部会(全史料協関東部会第253回例会)
  シンポジウム地域の史料保存と人材育成-その現状と課題-
 日時:2009年9月17日(木)13:00-17:00
 会場:千葉県文書館6階多目的ホール
 内容:問題提起「史料整理の現状と課題-誰にでもできる史料整理・保存の方法を
  提唱する-」長谷川伸氏(新潟市歴史博物館),報告,総合討論
 参加料:無料(申込不要)
 詳細HP:http://www.jsai.jp/news/n20090717.html
 問合先:全史料協関東部会事務局(長野県立歴史館内 TEL.026-274-3993
  FAX.026-274-3996)

○学校図書館活用教育フォーラム
 「持続可能な未来をひらく子どもたちの読書と言葉の力」
 主催:東京学芸大学,活字文化推進会議,文字・活字文化推進機構
 日時:2009年9月19日(土)13:00-16:00 ※特別授業10:45-11:50
 会場:東京学芸大学
 内容:特別授業,フォーラム・基調講演「面白小説に魅せられて」児玉清氏,
  基調報告・溝口善兵衛氏,実践報告とディスカッション等 入場無料(要申込)
 詳細HP:http://katsuji.yomiuri.co.jp/event/other/20090908.htm
 申込・問合先:活字文化推進会議事務局(読売新聞東京本社内 TEL.03-3217-4302
  FAX.03-3217-4309)

○Future Librarian 全国図書館大会U40プレミアセッション
 日時:2009年10月29日(木)19:00-21:00
 会場:HUB(ハブ)日比谷店
 内容:第1部ライトニングトーク/第2部自由おしゃべりタイム
 参加費用:1500円(スタンディング席。フードのみ)
 対象:図書館に関わるすべての人 募集人数:先着100名限定
 詳細HP:http://futurelibrarian.g.hatena.ne.jp/
 問合先:u40_office★yahoogroups.jp

 図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/calendar.html
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/calendar.html
 
*訂正
 先週号の本欄の平成21年度東京都図書館協会IT講習会「Wikiではじめる情報
 共有」 申込締切 8月14日(金)必着 →8月15日(土)必着
 なお、申込みは往復はがきに「IT講習会希望」と明記の上、1氏名、2個人会
 員か施設会員の種別、3勤務先名と勤務先の住所・電話番号・ファクシミリ
 番号、4.返信用はがきの宛名、をご記入ください。 
 
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○名古屋大学附属図書館 パートタイム勤務職員:1名
 応募締切:2009年8月6日(木)必着

○東京大学工学・情報理工学図書館 事務補佐員:1名
 応募締切:2009年9月11日(金)必着

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/job.htm
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
 
---------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○JLA新刊(直販)
・学校図書館関係資料
 関係法令、通知、審議会答申、日図協の見解等37点を収録(抜粋を含む)。
 A4判、150頁、頒価1,200円(5冊以上申し込みの場合は1冊1,000円)、日本
 図書館協会、2009年7月刊。 email、FAX、郵便でお申込みください。 email
 の件名を「学校図書館関係資料」としてください。冊子代金と送料290円(2
 冊以上は一律350円)を冊子に同封する郵便振替用紙で送金してください。
 また研修会等での販売を希望される方は下記までご連絡ください。
 申込み先:日図協企画調査部 〒104-0033東京都中央区新川1-11-14 
  fax 03-3523-0841  e-mail kikaku★jla.or.jp
 http://www.jla.or.jp/publish/tyokuhan.html

○音訳資料作成の一括許諾システムの第60回名簿について
 8月4日に許諾著作者名簿(3043件)について電子メール等でご連絡しました。
 下記ホームページからダウンロードして使用ください。
 http://www.jla.or.jp/onyaku/index.html
 (問合先:日本図書館協会事務局音訳係 onyaku★jla.or.jp)

============================================================no.465 END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp 
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841