南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2001/06/13

第59号

======================================================<2001/6/13発信> 
             JLAメールマガジン  第59号
=====================================================================
 ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
   mailmaga★jla.or.jp
 ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。
  http://www.jla.or.jp/archives/
 --------------------------------------------------------------------
 編集発行:社団法人 日本図書館協会
 Copyright,2001 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
 JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp 
               http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■『図書館雑誌』6月号のお知らせ
 ■求人情報
 ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○図書館の著作物利用について図書館側、著作権者側が報告 
 文化審議会著作権分科会情報小委員会図書館等における著作物等の利用に関
 するワーキング・グループの第1・2回会合(4月27日・5月31日)で、図書館全
 般について日本図書館協会が、大学・公立・専門の図書館についてそれぞれ
 館種の委員がプレゼンテーションを行った。それに対し、FAXによる文献送信
 の必要性、ベストセラー本の複本購入などについて質問が出された。
 一方、著作権者(作家)委員のプレゼンテーションでは、公立図書館の大量
 購入により出版・著作経済源を侵害されているとし、出版されて3年以内の
 新刊の貸出をしない、権利制限の廃止、保障金制度の導入などが問題提起さ
 れた。WGでは、今後著作権者(書協、日本電子出版協会、学術著作権協
 会、日本新聞協会)のプレゼンテーションが行われ、その後問題とすべき論
 点整理を行い、論議に入る。
 
○JLA各部会研究集会は次の日程で開催されます
 <学校図書館部会>
・学校図書館部会第31回夏季研究集会
 期日:8月6日(月)~7日(火) 会場:ホテル池田(静岡県熱海市) 
 テーマ:総合的な学習と学校図書館
 <大学図書館部会> 
・第18回大学図書館研究集会
 期日:9月13日(木)~14日(金) 
 会場:一橋大学国立キャンパス(東京都国立市中2-1) 
 総合テーマ:21世紀における大学図書館の役割と責務
 <公共図書館部会>
・全国公共図書館移動図書館・協力事業分科会研究集会
 期日:10月4日(木)~5日(金) 会場:まきび会館(岡山市) 
 テーマ:「より身近,より便利」な図書館 
・全国公共図書館奉仕部門研究集会 
 期日:10月18日(木)~19日(金) 会場:シーサイドホテル舞子ビラ神戸(神戸市)
 テーマ:21世紀をひらく図書館サービス 
・全国公共図書館整理部門研究集会
 期日:11月15日(木)~16日(金) 会場:徳島県郷土文化会館(徳島市) 
 テーマ:21世紀-情報提供への新たな一歩 
 
 申込・連絡先等の詳細は下記をご参照ください。
 http://www.jla.or.jp/jlaevent.htm 
 
○桐生市で手づくり布の絵本全国コンクール
 織物生産地の桐生市で第2回となる標記コンクールが開催される。
 募集期間:平成13年8月1日~9月30日
 応募票請求先・作品送付先・お問い合わせ先:
 376-0022 群馬県桐生市稲荷町6-2 桐生市立図書館内 布の絵本実行委員会
 電話:0277-47-4341 FAX:0277-40-1070
  
---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○閉館時間を1時間延長 静岡[市]の図書館が試行 (静岡5/4)
 
○広がる「PFI」サービス部門も 民間が建設・運営 役所は認可・購入 高知
 では病院建設 狙いは水準向上 (朝日5/11)
 
○「Aoiカード」開発に着手 [会津]若松市が導入 多機能の市民カード 関係
 機関が普及推進協設立 市民に2万枚配布 [同市は経済産業省のIT装備都
 市 研究事業モデル都市、カードは図書館ライブラリーカードとしても使わ
 れる] (会津日報5/11)
 
○[東京]文京 出張所全廃 窓口を移管 [文京区の出張所見直し検討会報告
 書公表 窓口業務は図書館などに移管し、住民票などの自動交付機を導入、
 図書館職員などは窓口業務を兼ねる] (朝日<東京>5/12)
 
○官民でICカード共用 保険証や住民票取得・買い物に 21地域で秋から実験
 経[済]産[業]省 (日経5/20)
 
○17年に及ぶ記録寄付 川崎公害訴訟原告、弁護団 全485冊を[神奈川]県立
 川崎図書館に (毎日5/21)
 
○障害者ら対象に本の宅配サービス 藤沢市[立図書館]が9月から ボランテ
 ィアを募集 (毎日<横浜>5/25)
 
○木野のぬくもり和風の図書館 かわらぶき寄せ棟/畳コーナー/パソコン席
 も 郷土資料充実蔵書19万冊 掛川[立中央図書館 6月1日オープン] (朝日
 <静岡>5/25)
  
○本の返却 地元[公立図書館]でどうぞ [大分]県立図書館が新サービス [9
 月末まで試行でその後本格実施の予定] (朝日<大分>5/29)
 
○懇談会委員会を市民から公募 いわき市の図書館建設 (朝日<福島)6/1)
 
○PFI21市区導入 日経産[業]消[費]研[究所]全市区調査 [図書館分野では三
 重県桑名市が導入予定、福島県原町市、千葉県八千代市、東京都文京区が導
 入検討中] (日経6/4)
 
○横浜市立図書館 差別表現など取り外し [二つの雑誌に対する]利用制限に
 異論続出 「異例の対応」「行き過ぎ」関係者 (神奈川6/8)
 
----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○図書館情報大学学園祭実行委員会・特別企画「津野海太郎氏講演会」
 日時:7月6日(金)14:20~
 会場:図書館情報大学講堂
 問合先:学園祭実行委員会(板津青樹) h116★ulis.ac.jp TEL.090-1763-2040 
 
○「明日の図書館を考える」日図協・中国ブロックのつどい
 主催:日本図書館協会,山口県図書館協会
 日時:9月1日(土)13:30-20:00
 会場:岩国市立中央図書館および岩国錦水ホテル
 対象:日図協個人会員,図書館職員(公共・大学・学校図書館),その他図
  書館に関心のある者
 申込締切:8月21日(火)
 問合先:重野葉子(岩国市立中央図書館内 TEL.0827-31-0046)
 
<開催日・申込締切迫る!>
○岡崎図書館を考える会
 日時:6月16日(土)9:00~
 問合先:加藤典保 pp-katoh★sun-inet.or.jp 酒井信 msakai★meijo-u.ac.jp
 
○日本図書館研究会整理技術研究グループ6月例会
 日時:6月23日(土)14:30-17:00
 問合先:吉田暁史 yosida★aqr.calmnet.ne.jp
 http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/
 
○「秦野の図書館を語る会」設立総会
 日時:6月24日(日)14:00~
 問合先:同会(TEL.0463-83-4812 担当:青木,18:00以降)
 
○平成13年度山口県図書館協会定期総会・研修会
 日時:6月29日(金)10:30-15:00
 問合先:山口県図書館協会事務局(山口県立山口図書館内 TEL.083-924-2111)
 
○INFOSTAシンポジウム2001-新世紀のスタートに集う-
 主催:情報科学技術協会(INFOSTA)
 期日:6月29日(金)
 申込締切:6月25日(月)
 問合先:同協会シンポジウム係 murayama★infosta.or.jp
 http://www.infosta.or.jp/
 
※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/jlaevent.htm
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/libevent.htm
    
---------------------------------------------------------------------
◆『図書館雑誌』6月号(64ページ・定価980円)のお知らせ
○小特集「図書館は出版文化をどう支えるか」
 ・小特集にあたって(西野一夫)
 ・公立図書館の役割と出版文化の発展(山本昭和)
 ・「図書館は『無料貸本屋』か」をめぐって(手嶋孝典)
 ・「無料貸本屋」と言われた図書館へ(菊池明郎)
 ・公共図書館と児童書出版の将来(今村正樹)
 ・知の窓口としての図書館へ(栗原哲也)
   
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○名古屋市職員(司書・保育・栄養)採用試験 司書:約5名
 申込期間:(郵送)6月12日(火)~8月1日(水)
     (持参)8月30日(木)~8月31日(金)
 http://www.city.nagoya.jp/48zinzi/saiyo/2001hoiku.htm

○新潟市職員採用試験(中級)司書
 受付期間:8月20日(月)~9月3日(月)
 http://www.city.niigata.niigata.jp/soumu/soumubu/jinjika/h13saiyo/index.htm

○山口市職員採用試験 行政B
 司書資格を有する(見込可)者のみ受験可:2名程度
 申込期間:平成13年6月1日(金)~7月11日(水) 
 http://www.urban.ne.jp/home/cityyama/new/test/emp_hs1.htm

○福島県小野町職員(短大卒程度)採用候補者試験
 司書および学芸員:若干名
 受付期間:平成13年6月6日(水)から7月5日(木)
 http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~ono/saiyousikenn1.htm

○長浜市職員募集(上級)図書館司書:1名
 申込期間:平成13年6月1日(金)から平成13年6月21日(木)
 http://www.city.nagahama.shiga.jp/saiyoujouhou/saiyou
 
○洗足学園大学図書館非常勤職員:2名
 応募締切:2001年年6月18日(月) 

○二松学舎大学附属図書館アルバイト:1名
 応募締切:2001年年6月18日(月) 
 
 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
 http://www.jla.or.jp/job.htm  
    
---------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○『図書館雑誌』6月号は今週末にはお手元にお届けできる予定です。
 また、転居や勤務先変更により『図書館雑誌』送付先を変更される場合は
 月末までにご連絡いただけると、翌月より新住所へお届けいたします。
 FAX、電子メール、異動届はがき等でお知らせください。
 問合先:会員係(電話03-3523-0811 FAX03-3523-0841 somu★jla.or.jp)
==========================================================no.59 END==
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841