令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2010/01/27

第488号

====================================================<2010/1/27発信> 
             JLAメールマガジン  第488号
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2010 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■求人情報
 ■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○過疎法の一部改正法案がまとまる
 与野党による各会派実務責任者協議会はこのほど、過疎地域自立促進特別措
 置法の一部を改正する法律案を議員提案で衆議院に上程することを確認した。
 今年度末で切れる同法の延長と施策の拡充を図るものである。法案には過疎
 債の対象事業として新たに「図書館」が加えられることになった(同法案第
 12条第1項第14号)。日本図書館協会などのこの間の取組みによって得た成
 果である。
 現在協会は、法案策定に尽力された国会議員や政府関係者にお礼を伝えると
 ともに、法案の早期成立と、その運用について要望している。
 黄川田徹(岩手県・民主党過疎担当)、山口俊一(徳島県・自由民主党過疎
 対策特別委員長)の両議員、および総務省過疎対策室、全国過疎地域自立促
 進連盟に次の2点の要請を行った。
 ・かつて過疎債を活用してつくられた「読書施設」など資料・情報提供機能
 をもつ施設について、自治体が図書館法に基づく条例による図書館とする場
 合は、これを認めること。
 ・老朽化した図書館の改築にも過疎債を適用すること。
 この要望について、肯定的に捉えていただいた。
 なお法案は次のことを確認し、策定されている。
 ・過疎地域要件としての人口減少率、高齢者比率、財政力指数の数値を改善
 する。この結果新たに58市町村が過疎地域となり、あわせて776、4割の市町
 村が過疎地域となる。
 ・過疎地域自立促進方針等の策定に係る義務付け等は地方分権の観点から見
 直す。
 ・過疎対策事業債の対象事業に図書館等を追加し、小中学校校舎等の統合要
 件は撤廃する。さらに地域医療の確保、日常交通手段の確保、集落の維持な
 ども対象とする。
 ・法の施行日は4月1日。2010年度から6年間の時限法。
 協会は2003年北海道置戸町からのアピールにより、図書館建設が過疎債の対
 象事業となっていないことを文部科学省、総務省に提起、折衝した経緯があ
 る(「図書館雑誌」2005年8月号 評議員会記録)。一昨年の図書館法改正
 の国会審議の際には各党に要請、その実現を図る取組みをした結果、国会は
 「地域格差是正」を図ることなどに触れた附帯決議がなされた。
 これを受けて協会は、図書館設置率が7割を超えている半面、過疎市町村は
 4割程度の設置率であることや各県ごとの整備状況も明らかにしたデータを
 示し、政府、関係国会議員、過疎連盟等に要請、協力依頼を繰り返した。ま
 た各県図書館協会に県内市町村への働きかけなどを要請した結果、26に及ぶ
 県、市町村から政府等に対する要請があり、また愛知県北設楽郡3町村連名
 による直接要請行動、高知県議会の意見書採択などが行われた。
 今後過疎債を活用しての図書館設置促進を図るよう広く伝える取組みが重要
 となる。

○福岡県糸島市長選挙で公開質問
 福岡県糸島市(前原市、二丈町、志摩町が1月1日合併)では2月14日に市長
 選挙が予定されているが、「糸島市の図書館を考える市民の会」は1月21日
 市長選挙立候補予定者に「糸島市のこれからの図書館についての公開質問状」
 を出した。
 ・市立図書館についての構想、高齢者や図書館利用にハンディキャップのあ
  る人へのサービスについて
 ・旧前原市立図書館の職員体制、資料購入予算、施設、利用状況について
 ・糸島市の図書館の基本構想を作る市民参加の委員会設置について
 ・二丈図書館開設に向けて準備室の設置、担当正規職員の配置について
 ・志摩地区の図書館設置について
 ・移動図書館について
 ・職員体制について
 ・学校図書館の充実について(学校図書館振興基本構想・基本計画の策定、
  学校図書館職員を全日勤務、図書の整備)
 質問は以上の9項目で、資料として「図書館からの政策提言」(日本図書館
 協会2006)が添付されている。 
 http://www.itogura.net/open/other_01.htm

○全国図書館大会奈良大会のホームページ開設
 本年9月16、17の両日開催される第96回全国図書館大会を案内するホームペー
 ジが開設された。
 http://www.library.pref.nara.jp/event/zenkoku/index.html

○来年度の全国公共図書館研究集会(サービス部門 総合・経営部門)の日程
 等決まる
 日本図書館協会公共図書館部会主催の平成22年度全国公共図書館研究集会
 (サービス部門 総合・経営部門)の日程が決まった。
 期日:平成22年11月9日(火)~10日(水)
 会場:高志会館(富山市)
 テーマ:レファレンス
 基調講演講師:斎藤文男氏(富士大学経済学部教授)
 主管:富山県立図書館
 
---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○地域拠点開所祝う 新里総合センター 「心通う施設に」 桐生 [図書館
 など](上毛12/25)

○「真田図書館」着工 1年後開館めざす 上田市 事業費4億円(信濃毎日
 <東信>12/25)

○〔らいふプラス〕読書推進へ「子ども司書」 各地でリーダー育成研修 
 本の魅力伝え 活字離れに対応 読書の二極化鮮明 本の修理なども
 (日経12/25夕)

○「不読率」中学生20% 高校生は44% 本嫌い?宮城の子(朝日<宮城>12/27)

○〔クイックサーベイ〕「電子書籍端末に興味ある」55% 「画面で読む」に
 慣れも(日経12/28)

○イタリア図書館危機 利用者減少 予算も半減 書籍販売は好調なのに…
 (朝日12/28夕)

○〔ふるさとワイド 都城支局〕都城の宝「上原文庫」 市立図書館の礎 国
 会図書館にない史料多数 近代軍事、旧薩摩藩関連で傑出 保存修復や活用
 に課題(南日本1/6)

○公的機関のインターネット資料 国会図書館が無許諾収集 4月から
 (毎日1/6夕)

○指定管理者制度 2図書館で導入 立川市、6月から(日経1/7)

○職探し図書館が応援 関連本コーナー設置 就職活動のコツ指南 「常に半
 数貸し出し中」 困窮者支援 7自治体連携 「図書館海援隊」を結成
 (日経1/7夕)

○読書の楽しみ児童に伝授 学校に司書派遣 鯖江「文化の館」 本の紹介、
 整理アドバイス(読売<福井>1/9)
 
○「こどもの図書館」10周年 高知のNPO運営 2万6000冊利用無料 12日、
 巨大絵本お披露目(読売<高知>12/7)

○島田図書館と中央児童センター 「中心街移転やむなし」 専門委が方針
 (静岡12/11)

○介護の本集めた図書室 豊島区役所別館にオープン(読売<東京>12/15)

○故鳥居良四郎さんの所蔵資料 市立[釧路]図書館に6000点寄贈 妻英子さん
 釧路文学、貴重な記録 コレクションコーナー開設へ(釧路12/17)

○明治以降の毎日新聞 国会図書館へ寄贈 大阪市大にも(毎日<大阪>12/21夕)

○市都市景観賞が決定 大きな建物部門 長崎市立図書館 長崎の魅力富んだ
 4件(長崎12/23)

○開館時間延長 今後に検討 市立[釧路]図書館の基本計画素案 市民の意見
 反映は2件 指定管理者制度は継続(釧路12/24)

○「こまつ読書人」に認定 本をたくさん読む 優れた感想文書く 市教委新
 制度 図書館利用で特典(北国12/24)

○ブックトーク伸び伸び 仙台市・図書紹介事業 本年度 全小学校に拡大
 (河北新報12/24夕)

○「脳」本で科学身近に 仙台市民図書館、コーナー特設 東北大と連携、
 蔵書から厳選(河北新報12/25)

○読み聞かせ奮闘記録好評 上三川町図書館司書が作成 絵本や反応の感想紹
 介(下野12/26)

○処分対象の本 選別・保存 元司書ら[NPO共同保存図書館・多摩] 日野市
 図書館に協力(読売12/27)

○23年春開館の生涯学習センター 若松市方針 駐車場30分超有料化に是非 
 市側 買い物利用を防ぐ 利用団体 無料含め見直しを(福島民報12/29)

○閉館の[国際児童]文学館、書庫に 府公文書館(朝日<大阪>12/29)

○図書室利用3倍に 栗東・治田西小 テーマ別分類、シール 配置工夫、探
 しやすく PTAの"模様替え"奏功(京都<滋賀県>12/31)

---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○東京都立中央図書館企画展及び講習会
 【企画展】「未来へ、本が読み継がれるために~図書資料の保存・修理~」
 期日:2010年2月2日(火)~20日(土)10:00-17:30
 会場:東京都立中央図書館4階企画展示室 入場料:無料
 【講習会】「初めての和装本づくり」
 日時:2010年2月10日(水)13:30-16:30
 会場:東京都立中央図書館地下1階資料保全室 参加費:無料 締切:2月3日(水)
 講師:東京都立中央図書館司書職員 定員:15名(応募多数の場合抽選)
 詳細HP:http://www.library.metro.tokyo.jp/index.shtml(講演会・イベント参照)
 問合先:東京都立中央図書館資料管理課(TEL.03-3442-8451内線6211
  E-mail:S0200334★section.metro.tokyo.jp)

○平成21年度第2回学校図書館司書研修会
 主催:鳥取県立図書館
 日時:2010年2月3日(水)10:30-15:30
 会場:鳥取県立図書館2階大研修室
 内容:「みんなで「コラボレーション戦略」を考える」松田ユリ子氏(神奈川県立
  相原高等学校司書)
 対象:高等学校及び県立特別支援学校の図書館関係者
 詳細HP:http://www.library.pref.tottori.jp/event/librarian.html
 問合先:鳥取県立図書館支援協力課・中野(TEL.0857-26-8155 FAX.0857-22-2996
  E-mail:nakanom★pref.tottori.jp)

○著作権セミナー
 主催:専門図書館関西地区協議会
 日時:2010年2月4日(木)14:00-16:30
 会場:大阪商工会議所地下1階2号会議室
 内容:「企業活動と著作権-図書館日常業務の視点から-」松下茂氏((株)
  サンメディア常務取締役)
 参加費:会員無料/非会員1000円 締切:1月29日(金)
 詳細HP:http://www.sentokyo-kansai.com/
 申込・問合先:専門図書館関西地区協議会事務局(TEL.06-6944-6451
  FAX.06-4791-0444 E-mail:sentokyo★osaka.cci.or.jp)

○学校図書館問題研究会 第7回研究集会
 「学校図書館に必要な職員像と制度を考える-学校司書の実践を通して-」
 日時:2010年2月6日(土)10:00-16:00
 会場:ココプラザ(大阪市立青少年文化創造ステーション)505号室
 内容:実践報告,職員問題プロジェクトチーム報告
 詳細HP:http://homepage3.nifty.com/gakutoken/

○日本図書館協会中国ブロック会員の集い
 主催:日本図書館協会 企画運営:日図協中国ブロック会員の集い実行委員会
 日時:2010年2月11日(木)10:00-16:30
 会場:鳥取県立図書館大研修室(見学:鳥取市中央図書館又は鳥取県立図書館)
 内容:【午前】図書館見学【午後】常世田良理事から報告,意見交換
 <主なテーマ>日図協公益社団法人への認定に向けて,日図協の上級司書職制度の
  検討について,障がい者サービスと著作権法改定について
 申込・問合先:鳥取県立図書館・小林隆志(TEL.0857-26-8155 FAX.0857-22-2996
  E-mail:kobayashi_t★pref.tottori.jp)

○第15回「図書館利用教育実践セミナー」
 主催:日本図書館協会 企画:図書館利用教育委員会
 日時:2010年2月28日(土)9:30-13:00
 会場:キャンパスプラザ京都5階第1講義室
 テーマ:利用者の情報行動と情報リテラシー教育
 講師:三輪眞木子氏(放送大学教授),野末俊比古氏(青山学院大学准教授),
  和田佳代子氏(昭和大学歯科医学教育推進室)
 参加(資料)費:1000円(JLA個人会員500円) 締切:2月22日(月)
 詳細HP:http://www.jla.or.jp/cue/friday15.html
 申込・問合先:図書館利用教育委員会(E-mail:cue★jla.or.jp)

 図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/calendar.html
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/calendar.html
 
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○北海道大学附属図書館 短時間勤務職員(事務補助員):若干名
 応募締切:2010年2月5日(金)

○放送大学附属図書館 非常勤職員:1名
 応募締切:2010年2月15日(月)必着

○東京大学附属図書館 短時間勤務有期雇用職員(事務補佐員):7名
 応募締切:2010年2月15日(月)

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/job.htm
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
 
---------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○販売委託新刊
 参考書誌研究 第71号 特集:リサーチ・ナビ -調べものに役立つWebサー
 ビス- 国立国会図書館主題情報部編集 国立国会図書館刊 日本図書館協
 会発売 2009.11 177p A5判 定価3360円 ISBN978-4-87582-686-6
 http://www.jla.or.jp/publish/itakubon.html

○図書館雑誌1月号広告で1月刊とお知らせした「よい図書館施設をつくる」
 (JLA図書館実践シリーズ13)は、2月下旬以降の刊行になります。

○『図書館雑誌』1月号の発送は完了しました。現時点で届いていない場合は
 郵便事故の可能性がありますので至急ご連絡ください。
 問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp)

○2009年度第9回施設会員配付資料(1月19日付発送)
 <A,B,C会員配付資料>
(1)日本の参考図書 四季版 No.173
 上記資料とともに『図書館雑誌』2010年1月号をお届けしております。
 これまでにお届けしている資料は下記でご案内しています。
 http://www.jla.or.jp/nyukai/haihu.html
 問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) 

○転居や勤務先変更により『図書館雑誌』の送付先が変更になる場合は、月末
 までにご連絡いただけると、翌月より新住所へお届けいたします。FAX、メ
 ール、異動届用紙等でお知らせください。
 問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp)
============================================================no.488 END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp 
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841