南海トラフ地震への備えについて
 
2024(令和6)年8月8日に日向灘を震源とする地震が発生し、気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されましたが、8月15日17時をもって政府としての「特別な注意の呼びかけ」は終了となりました。その後、2025(令和7)年1月13日に同じ地域で地震が発生しましたが、大規模地震が発生する可能性は高まっていないと発表されています。
しかし、南海トラフ沿いの巨大地震発生を想定して図書館災害対策委員会は「図書館で考える南海トラフ地震への備え」に一部追記しました。これを参考にして、引き続き「備え」を継続してください。(2025年1月20日更新)

*********************

令和6年9月に能登半島で発生した豪雨について
この度、能登半島地震の被災地にて大雨により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2001/01/10

第37号

======================================================<2001/1/10発信> 
             JLAメールマガジン  第37号
=====================================================================
 ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
   mailmaga★jla.or.jp
 ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。
  http://www.jla.or.jp/archives/
 --------------------------------------------------------------------
 編集発行:社団法人 日本図書館協会
 Copyright,2000 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
 JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp 
               http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■新聞記事より
 ■集会等のお知らせ
 ■『図書館雑誌』1月号のお知らせ
 ■求人情報
 ■JLAからのお知らせ 
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○「文部科学省」発足、生涯学習審議会は分科会に
 1月6日、省庁再編による文部科学省設置法等の施行により「文部科学省」
 が発足した。大臣は元文部大臣の町村信孝氏。同省のもとには大臣官房、国
 際統括官のほか7つの局および文化庁がおかれ、公立および私立図書館は生
 涯学習政策局社会教育課が所掌する。学校図書館は初等中等教育局児童生徒
 課、大学図書館は研究振興局学術機関課所管となる。また、生涯学習政策局
 内にITの活用に関する政策を司る学習情報政策課が新設された。また従来23
 あった審議会等についても8審議会に整理合理化され、それに伴い生涯学習
 審議会は生涯学習分科会として中央教育審議会の下におかれることとなった。
 文部科学省ホームページ http://www.mext.go.jp/
 
○2000年のJLA選定図書は7,321冊
 昨年のJLA選定図書の集計結果がまとめられた。昨年は44回にわたって選定
 委員会が行われ、57,935冊の選定見本から7,321冊が選ばれた。図書館で購入
 図書の単価のめやすとして使われることの多い平均定価は2,531円となった。
 選定図書の分野別内訳は以下のとおり。
  -------------------------------------------
  分野   点数     分野   点数
  0類   205冊     6類   269冊
  1類   324冊     7類   806冊
  2類   888冊     8類    99冊
  3類  1,070冊     9類  1,897冊
  4類   658冊     児童   425冊
  5類   455冊     絵本   225冊
  -------------------------------------------
  合計  7,321冊  定価合計 18,534,731円
            平均定価    2,531円
 
○<訃報>神生 孝氏(じんせい・たかし氏,三重県立図書館長)
 2001年1月3日逝去。後任は未定。決まり次第メールマガジン等でお知らせ
 します。
 
---------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○「北海文学」「働く人びと」… 占領下の道内誌フィルム購入 米「プラン
 ゲ文庫」の一部 「出版熱」伝える641冊分 [北海]道立図書館 江別[市]
 (北海道12/12夕)
 
○自習スペース設置を検討へ 伊那市立図書館(信濃毎日12/12)
 
○龍[谷]大図書館 大連図書館[中国の旧満鉄図書館] 姉妹友好 仏教、
 歴史分野で学術交流に期待 大谷光瑞が縁で締結(京都12/12)
 
○種子・屋久から台湾まで3万5000点 琉球弧の資料徹底収集 現地へ足運び
 入手 名護[市立]中央図書館(南日本12/12)
 
○図書館と資料館の複合施設「ゆうがくの郷」開館 文化創造の拠点に [滋
 賀県]愛知川町(京都<滋賀>12/13)
 
○太田市公募の図書館サポーター 定員50人に752人 申し込み殺到に困った
 市は有資格者を選考へ 説明会中止に主婦怒り(上毛12/16)
 
○文豪ジョイス ユリシーズ自筆原稿1憶千万円 アイルランド[国立]図書
 館が落札(北日本12/16夕)
 
---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ(新着情報)
○第5回静岡県図書館づくり交流会
 主催:図書館問題研究会静岡支部,静岡市の図書館をよくする会
 日時:2月12日(月)9:00-16:00
 会場:静岡労政会館
 申込締切:2001年1月31日(水)まで。所定の申込用紙にて
 問合先:関根(富士市立中央図書館内 TEL.0545-51-7135)、佐久間(静岡
  市の図書館をよくする会 TEL.054-254-7400)
 
<開催日・申込締切迫る!>
○三田図書館・情報学会第106回月例研究会
 日時:1月20日(土)14:00-16:00
 発表者:入江伸(慶應義塾大学メディアセンター本部課長)
 問合先:同事務局 mslis★slis.keio.ac.jp
 
○佐藤凉子氏講演会
 主催:斐川町図書館建設基本計画検討委員会
 期日:1月21日(日)
 問合先:斐川町図書館準備室(TEL.0853-73-9257)
 
○兵庫県立図書館平成12年度第3回地区研修会
 日時:1月25日(木)13:00-16:30
 対象:図書館・公民館図書室等職員,図書館協議会・社会教育委員・公民館
  運営審議会委員,社会教育行政担当職員,図書館に関心のある議員,一般
  県民等
 申込締切:2001年1月18日(木)
 問合・申込先:兵庫県立図書館協力課(TEL.078-918-3366)
 
○第75回東京国立博物館資料館セミナー(全国美術館会議,第16回学芸員研修会)
 主催:全国美術館会議
 期日:1月25日(木)~26日(金)
 申込締切:2001年1月18日(木)
 問合・申込先:東京国立博物館資料部研究資料室(TEL.03-3822-1111内416
  担当:臺信・住広)
 
○大学図書館問題研究会関東5支部合同例会「21世紀の図書館展望」
 日時:1月27日(土)15:00-17:00
 問合先:若杉隆志 twaka★mt.tama.hosei.ac.jp
 
○児童図書館研究会東京学習会「21世紀…はじめの一歩」
 期日:2月24日(土)~25日(日)
 申込締切:1月20日(土)必着
 問合先:同事務局(TEL&FAX.03-3431-3478)
 
※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/jlaevent.htm
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/libevent.htm
 
--------------------------------------------------------------------- 
◆『図書館雑誌』2001年1月号(80ページ・定価980円)のお知らせ
 ○「平成12年度(第86回)全国図書館大会ハイライト」
 ・開会式・全体会・閉会式、および第1~第14分科会等の報告とともに、大
  会参加者の感想をあわせてお伝えします。
 ○その他の記事
 ・<座談会>21世紀-これからの図書館の役割〔前編〕
 ・図書館と協会の「これから」について(常世田良)
 ・21世紀の町村図書館振興をめざす政策提言<Lプラン21>-図書館による
  町村ルネサンス(JLA町村図書館活動推進委員会)
 ・2001 図書館イベント・カレンダー
 ・その他、各種連載等を掲載。
 
◆『図書館雑誌』2000年12月号の訂正とお詫び
 p.988「2000・図書館界10大ニュース」右段上から3行目
 「子ども夢基金議員連盟」は「子どもの未来を考える議員連盟」の誤りです。
 関係各位にご迷惑をおかけしたことをお詫びし、訂正いたします。
 
--------------------------------------------------------------------- 
◆求人情報
○東京大学教育学部附属中等教育学校図書室:非常勤職員1名
 応募締切:2月9日(金)当日消印可 

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jla/job.htm
 http://www.jla.or.jp/job.htm  
 
--------------------------------------------------------------------- 
◆JLAからのお知らせ
○個人会員のみなさまへ-個人会員選出評議員選挙への投票について(お願い)
 当協会第27期役員の任期満了の時期が近づいてきたため、次期第28期個人会
 員選出評議員選挙を行います。選挙要項及び投票用紙は『図書館雑誌』12月
 号に綴じ込んでいます(選挙人名簿は同誌10月号掲載)。
 投票期間は1月14日~25日です。この間に、所属地区の投票所にぜひ投票くだ
 さいますようお願いいたします。選挙権(被選挙権)は個人会員の大切な権
 利の1つです。今後の図書館界を考えていくためにも、みなさまのご協力を
 たまわりたく、お願い申し上げます。

○第28期個人会員代表理事及び監事選挙の立候補と候補者推薦の届出について
 評議員選挙で新評議員が決定した後に、新評議員による個人会員代表理事と
 監事の選挙を実施いたします。そのための立候補と候補者推薦の届出を受け
 付けます。受付要領については『図書館雑誌』1月号の告示をご覧ください。

 選挙についての問合先:事務局総務部(TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841
  E-mail:somu★jla.or.jp) 
========================================================== no.37 END==
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841