大学図書館部会は、大学図書館の発展及び会員の資質の向上を図ることを目的とし、活動しています。
公益社団法人日本図書館協会大学図書館部会規程
第106回全国図書館大会和歌山大会のご案内について(2020.9.18更新)
第106回全国図書館大会和歌山大会(オンライン大会)が開催されます。
公開日程:令和2年(2020年)11月20日(金)~11月30日(月)
参加費(オンライン大会視聴ID、資料代:大会記録誌発送):2,000円
第2分科会(大学・短大・高専図書館)を下記内容でおこないますので、
よろしければご参加ください。
①ゲームを活用した情報リテラシー教育
基調講演:ゼロから学ぶゲーミフィケーション
吉野孝(和歌山大学システム工学部教授)
基調報告:ゲームの手法を用いた情報リテラシー教育の可能性
西森哲也(和歌山大学図書館)
報告:図書館ツアーに代わるイベント「図書館からの脱出」の開催について
三木原郁(大阪大学附属図書館)
報告:チーム × ミッション × コミュニケーションでリデザイン!
―問いと答えで動き出す 双方向型ガイダンス:Scavenger Hunt in MELIC
辺見純子(帝京大学メディアライブラリーセンター)
報告:Library Lovers’ Nagasakiについて
浦さやか(長崎大学附属図書館)
②「特別コレクション」をどう活用するか
基調講演:大学図書館における特別コレクションとは-関西大学図書館の特別コレクションを通じて-
内田慶市(関西大学教授・アジア・オープン・リサーチセンター長)
報告:高野山大学図書館の貴重資料から見えるもの
坂本亮太(和歌山県立博物館学芸員)
報告:高野山大学図書館所蔵の平安時代の古典籍奥書資料について
木下浩良(高野山大学総合学術機構課長)
報告:貴重書展とデジタルアーカイブ-現物資料とデジタルデータの活用について
松屋あき(近畿大学中央図書館)
第106回全国図書館大会和歌山大会の詳細はこちらをご覧ください。
2020(令和2)年度部会総会について(2020.6.19更新)
新型コロナウイルス感染症対応を鑑み下記のとおり開催いたします。
1.方法
書面決議による開催とする
2.日時
2020年6月11日(木)~6月19日(金)
(1)ウェブページに資料を掲載する(6月11日(木)~19日(金))
(2)部会員による資料確認期間(6月11日~)
公開資料 により、報告事項および協議事項を確認する
(3)部会員によるメール・ファックス・郵送での書面決議提出(大学図書館部会長館事務局が受け付ける(6月11日(木)~18日(木)17時まで))
(4)書面決議の提出数をもって出席とみなし、これを定足数とする
(5)書面決議を確認して結果をウェブページに掲載する(6月19日(金))
3.規程
『大学図書館部会規程 第8条3』 定足数は、部会員の1/10以上の出席者(委任状および代理者を含む)をもって成立する
『大学図書館部会規程 第8条4』 協議事項は、出席者の過半数の賛成を以て承認とする
『4月15日特例規程 第5条』 部会の構成員による書面又は電磁的方法による表決への参加を以て、部会総会等への出席とみなす
4.資料
<公開 6月11日~6月19日>
・2020年度部会総会資料(資料1~4)※6月11日10:40更新(【資料1-3】訂正)
・2020年度部会総会資料(参考資料1~4)
・【別紙】2020(令和2)年度大学図書館部会総会 書面決議書
※書面決議書記入については、会員種別によりつぎのようにご対応ください※
個人会員: 構成員氏名欄に[個人氏名]・所属機関又は住所欄に[ご所属機関名又は住所]を記入する
施設会員: 構成員氏名欄に[機関名]・所属機関又は住所欄に[機関住所]を記入する
またこれに先立ち、第1回大学図書館部会委員会をメール会議にて開催しております。
日時:2020年5月29日(金)~6月9日(金)17時
議案:2020年度部会総会について ほか
5.結果報告
2.日時 にあるとおり、書面決議を行いました。
議 案 番 号:第1号「2019-2020年度一般理事B候補者の推薦について」
書面決議書:提出数147(有効数147)(大学図書館部会会員数は2020年5月26日現在「974」のため、提出が部会員の1/10である「98」以上となることをもって総会成立と議決確認とする。
決 議 結 果:承認
・提出のうち賛成数は「147」となり、過半数を超えるため、これをもって議案第1号を承認する。
・理事館の任期
2020年4月1日~2020年7月31日:筑波大学
2020年8月1日~2021年3月31日:慶應義塾大学
皆様ありがとうございました。