令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2013/07/03

第660号

====================================================<2013/7/3発信>
            JLAメールマガジン  第660号
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
Copyright,2013 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
■図書館界ニュース
■新聞記事より
■集会等のお知らせ
■求人情報
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○「電子書籍と出版文化の振興に関する議員連盟」が発足
6月13日衆議院第一議員会館で「電子書籍と出版文化の振興に関する議員連
盟」の設立総会が行われた。中川正春衆議院議員(民主)が中心となって進
めてきた「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」から派生して衆
参両院議員36名により発足した。その目的は、1.デジタルネットワーク時代
における出版・活字文化の普及とそのための社会的・制度的基盤整備の促進、
2.デジタルコンテンツの普及、流通と利活用の促進、3.出版文化の保存、継
承とさらなる発展に向けた取組みの展開、としている。その趣旨について、
同議連事務局長の石橋通宏参議院議員(民主)は、「現行の著作権法では、
出版権の設定が印刷された出版物に限定されていて、電子書籍はその対象に
なっていない。世に出した電子書籍が「海賊版」になって違法ダウンロード
されても、出版者にはそれを取り締まる権利がない。早急に著作権法改正し
て、電子書籍の出版についての権利設定・保護をしないと電子書籍の流通促
進は実現出来ない。その危機感が議連の立ち上げにつながった」と述べてい
る。
http://blog.goo.ne.jp/i484jp/e/6a742eecf9740b83b0058d4f5e72ed69
国立国会図書館の電子化アーカイブの活用方法、国内コンテンツの海外展開
も、今後検討するとのことである。


○国立国会図書館、図書館等への送信対象候補資料リストを公開
国立国会図書館は、7月1日、平成26年1月からの送信開始に向けて図書館等
への送信対象候補資料の一覧(図書、雑誌、博士論文)をホームページで公
表した。これは、昨年12月、出版社団体著作者団体などが参加する「資料デ
ジタル化及び利用に係る関係者協議会」で合意した「国立国会図書館のデジ
タル化資料の図書館等への限定送信に関する合意事項」に基づくものである。
送信対象候補資料となった資料については、除外基準のいずれかに該当する
場合には、候補から除外する旨を国立国会図書館に対し、申し出ることが可
能となっている。事前除外手続の受付期間は、平成25年7月1日~11月29日の
5か月間。申出は、出版関連団体、出版者、著作(権)者のいずれからでも
受け付ける。
デジタル化資料の図書館送信に伴う手続:
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/digi_distribution.html
国立国会図書館のデジタル化資料の図書館等への限定送信に関する合意事項:
http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/digitization_agreement02.pdf


○文化通信社が出版社の電子書籍取り組み状況を調査
文化通信社が今年5月から6月にかけて実施した「第1回出版社電子書籍化調
査」の結果を「文化通信」7月1日号と「文化通信BB」7月3日号に掲載してい
る。調査票は463者に郵送し、208社から回収。
全体の75%が電子書籍を発行したことがあると回答しているが、既刊書77%、
新刊書38%、ボーンデジタル22%で、新刊書は少ない。売上高に占める割合
は平均0.55%にとどまる。電子書籍を発行しない理由は、「販売のめどがた
たない」が飛び抜けて多い。流通方法は、「電子取次と契約」が多いが、売
上の大きい出版社は「電子書店と直接」という回答が最も多くなる。紀伊國
屋書店の「ネットライブラリー」など、電子図書館向けや学校への直接営業
という回答もあった、ということである。

----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○2小学校に図書カード贈る 玉名市 熊本中央信金の顧客ら(熊本日日5/14)

○県議会図書室「使って」 蔵書配置替え、ネットでPR…(熊本日日5/14)

○図書館魂 逆境に負けぬ 「エル・ライブラリー」谷合館長に賞 助成廃止…
「存続が使命」 資金集めに四苦八苦 新しい活動も次々と(朝日<大阪>5/15)

○専任職員 配置存続へ 市教委 図書館再編計画を見直し 「中央」含め6
施設に(新潟日報5/16)

○被災地での活動詳細に 産業医大が記録誌 東日本大震災 公立図書館へ寄
贈進める(毎日5/17)

○米子の図書館・美術館 8月新装オープン(朝日<鳥取>5/19)

○図書館 知と平和の拠点に 県教育庁 来年度に計画 貸出冊数・公立設置
数増へ(沖縄タイムス5/18)

○文庫目録 10年かけ完成 故古厩忠夫新大教授の蔵書 貴重な資料 検索容
易に 8103点元同僚ら編さん [新潟大学附属図書館](新潟日報5/22)

○中央集約見直しを [佐渡]市立図書館再編で意見交換 住民 サービス低
下を懸念(新潟日報5/24)

○夜の図書館夢の世界 ぬいぐるみお泊まりし本選び 子どもの想像力育む 
松山・中央図書館(朝日<愛媛>5/26)

○学校司書と司書教諭の連携強化 読書活動推進計画閣議決定(日本教育5/27)

○図書館再編計画作成経緯開示を 市民団体が申し入れ [佐渡市](新潟日報
5/28)

○図書館再編案 再び見直しへ  [佐渡市]市教委(新潟日報5/29)

○津島の浮世絵版画 出身地の図書館に 名東区の田中さん寄贈(朝日<名古
屋>5/29)

○芸術・文化の拠点に憩い ホルトホール報道陣に公開 7月20日オープン
(朝日<大分>5/29)

○大学の蔵書 市立図書館で貸します 稲沢市、来月から新サービス(朝日
<愛知・尾張知多>5/30)

○モーゼ五書の巻物発見 伊ボローニャ大 最古の完全写本(熊本日日5/31)

○絵本いっぱい読んで 幼児に贈る「セカンドブック」 自治体で広がる 教
育効果に期待(日経6/1夕)

○図書館併設 交流拠点に 市民センター建設委答申 阿久根(南日本6/24)

○映画「選挙」上映でトラブル 図書館が自主規制? 「根拠なきタブー感ま
ん延」 [日比谷図書文化館でいったん上映中止を通告、監督側の抗議で撤
回された](東京7/2)

----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○日本図書館研究会 情報組織化研究グループ Linked Open Data(LOD)
第1回文献輪読会
日時:2013年7月6日(土)15:30-18:00
会場:日本図書館研究会事務所
2013年度活動テーマ:LOD時代の書誌コントロール
取り上げる文献:『Linked Data:Webをグローバルなデータ空間にする仕組
み』トム・ヒース,クリスチャン・バイツァー著 ※各自持参
詳細HP:http://josoken.digick.jp/
問合先:情報組織化研究グループ世話人(info★josoken.digick.jp)

○主題文献精読会2013年7月例会
日時:2013年7月6日(土)14:30-17:30
会場:日本女子大学新泉山館2階会議室4
テーマ:G.G.Chowdhury and Chowdhury著「Organizing information:
from the self to the web」(Faceted Publishing, 2007)の精読
発表者:藤倉恵一氏(文教大学越谷図書館)
問合先:光富健一(E-mail: mitutomi★gmail.com)鈴木学(日本女子大学
西生田図書館 E-mail:suzukima★atlas.jwu.ac.jp)

○日本図書館文化史研究会2013年度第1回研究例会
日時:2013年7月13日(土)14:00-16:45(15:00まではミュージアム見学)
会場:東洋文庫2階講演室
発表者:佐藤友則氏
参加費:880円(ミュージアム入館料)
詳細HP:http://jalih.jp/
申込先:日本図書館文化史研究会事務局(E-mail:office★jalih.jp)

○連続セミナー「みんなでつくる・ネットワーク時代の図書館の自由」【全4回】
主催:自由セミナー実行委員会 後援:日本図書館協会
日時・会場・講師:
【1】2013年7月15日(月・祝)13:30-16:30/難波市民学習センター第2研修
室/山家篤夫氏,西口光夫氏
【2】2013年8月1日(木)19:00-21:00/大阪市立総合生涯学習センター第3
研修室/大谷卓史氏(吉備国際大学准教授)
【3】2013年9月23日(月・祝)18:30-20:30/エル・おおさか(大阪府立労
働センター)501号/吉本龍司氏((株)カーリル代表取締役)
【4】2013年11月16日(土)午後/同志社大学(予定)/原田隆史氏(同志
社大学)
会場費・資料費:【1】~【3】各500円(【4】未定)
申込・問合先:自由セミナー実行委員会(smnr2013jiyu★gmail.com)
詳細HP:http://www.jla.or.jp/portals/0/html/jiyu/seminar2013.html

○NPO法人共同保存図書館・多摩 第17回多摩デポ講座「図書館はどのような
本を所蔵しているか-2006年上半期総刊行書籍を対象とした包括的所蔵調
査から-」
主催:特定非営利活動法人共同保存図書館・多摩
日時:2013年7月17日(水)18:30-21:00
会場:国分寺労政会館第1会議室
講師:大場博幸氏(文教大学文学部准教授)
参加費:500円 ※事前にE-mailで氏名,連絡先の告知を希望
詳細HP:http://www.tamadepo.org/
問合先:E-mail:共同保存図書館・多摩(depo_tama★yahoo.co.jp
FAX.042-484-3945)

○みんなで考える市民のつどい
主催:明日の松原市民図書館を考える会(仮称)
日時:2013年7月28日(日)14:00-
会場:ふるさとぴあプラザ(柴垣)
内容:講演「私たちの図書館はどうなる-答申には何が書いてあるの?」
(講師現在依頼中)「明日の松原市民図書館を考える会(仮称)」の結成に
向けて
詳細HP:http://matsutosyokan.cocolog-nifty.com/blog/

○日本親子読書センター第51回夏のつどい
期日:2013年8月4日(日)13:00~5日(月)15:30
会場:国立女性教育会館(ヌエック)研修棟
内容:【4日】講演「スウェーデン、子どもの本の魅力・翻訳の愉しみ」菱
木晃子氏(北欧文学翻訳家)【5日】講演「だれも置き去りにしないため
に」大塚敦子氏(フォトジャーナリスト),おとなのためのおはなし会他
参加費:【2日間】会員7000円/非会員9000円
詳細HP:http://book.geocities.jp/oyakodokusho/
問合先:日本親子読書センター事務局・関谷(FAX.042-661-2891
E-mail:nihonoyakodokusho★yahoo.co.jp)

○日本図書館協会「図書館基礎講座」in 東北
主催:山形県立図書館,(社)日本図書館協会
日時:2013年8月19日(月)10:00-16:30
会場:山形県立図書館
定員:60名(先着順。午前,午後だけの受講も可)受講料:無料
内容:【午前】「図書館サービスの動向」加藤孔敬氏(東松島市図書館副館長)
【午後】「出版流通と資料選択」高梨富佐氏(東北福祉大学)情報交換会
申込方法:氏名,勤務先,受講希望講座,連絡先住所,TELを記入してE-mail
(件名「図書館基礎講座」)かFAXで申込み。
申込先:日本図書館協会企画調査部(FAX.03-3523-0841 kikaku★jla.or.jp)

○2013年度中堅職員ステップアップ研修(1)
主催:(社)日本図書館協会 企画・担当:研修事業委員会
期日:2013年9月22日(日)~11月5日(火)(6日間12科目)
会場:大阪府私学教育文化会館
対象:司書・司書補資格取得後,図書館勤務経験3年以上
定員:全科目受講50名/部分(各科目)受講5~10名 締切:7月26日(金)
受講料:【一般】全科目受講35000円/部分受講1科目3000円
【個人会員・施設会員(1名まで)】20000円/2000円
詳細HP:http://www.jla.or.jp/committees/kenshu/tabid/466/Default.aspx

○児童文学連続講座-国際子ども図書館所蔵資料を使って「英米児童文学を
めぐる時代と環境」
主催:国立国会図書館国際子ども図書館 監修:川端有子(日本女子大学家
政学部児童学科教授)
期日:2013年11月11日(月)~12日(火)
会場:国際子ども図書館ホール
対象:現在,図書館等において児童サービスに従事している方。1機関1名
(原則として同一市町村区内から1名)。定員60名。2日連続して参加できる
方を優先。受講に要する経費:受講料無料。経費,旅費は受講者負担。
申込締切:8月28日(水)17:00必着
詳細HP:http://www.kodomo.go.jp/study/chair/notice.html
問合先:国際子ども図書館企画協力課協力係(TEL.03-3827-2053(代表))

図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。
http://www.jla.or.jp/calendar/tabid/92/Default.aspx

----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○関西医療大学図書館 司書(嘱託):1名
応募締切:2013年7月10日(水)

○河内長野市立図書館 嘱託員:1名
応募締切:2013年7月12日(金)持参受付のみ

○文教大学湘南図書館 契約職員:2名
応募締切:2013年7月25日(木)必着

○公立大学法人島根県立大学職員採用試験(司書):1名
応募締切:2013年7月26日(金)消印有効
http://www.u-shimane.ac.jp/ja/foundation/13offer/shisho_saiyo_h25.html

○平成25年度埼玉県職員採用試験(免許資格職職員採用試験(司書)):11名
受付期間:2013年8月19日(月)~30日(金)
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/saiyou/pamphlet-02.html

○筑波大学図書館情報メディア系 教員(准教授あるいは助教):1名
応募締切:2013年9月30日(月)必着

求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx

============================================================no.660END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841