令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2012/10/31

第626号

====================================================<2012/10/31発信>
            JLAメールマガジン  第626号
=====================================================================
   編集発行:社団法人 日本図書館協会
Copyright,2012 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
■図書館界ニュース
■新聞記事より
■集会等のお知らせ
■『図書館雑誌』11月号のお知らせ
■求人情報
■JLAからのお知らせ
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○第98回全国図書館大会成功裏に終了
10月25日、26日の2日間、島根県民会館を主会場に行われた全国図書館大会は、
1200名を超える参加を得、成功裏に終わった。
第1日の全体会では、来賓祝辞、建築賞表彰、塩見理事長による基調報告に続
き、記念講演が行われた。
記念講演は、「希望のチカラ」と題して、地元松江市出身の玄田有史(げん
だゆうじ)氏(東京大学社会学研究所教授、経済学博士)により行われ、
「希望を持てる人は、悲惨な体験や困難を乗り越えて初めて力強い希望を持
つことができる」と話され、参加者の共感をよんだ。
一日目終了後にホテル一畑で行われた懇親会には、300人を超える参加者が
あり、情報交換や交流が行われた。
第2日目は、3か所の会場に分かれて12の分科会が開催され、当初の予想を上
回る参加があり、各分科会での有意義な議論と意見交換が活発に行われた。
また、会期に合わせて図書館の自由パネル、図書館振興ポスター、東日本大
震災支援パネル、島根県内学校図書館活動パネルなどの展示が県民会館で行
われ、多くの参加者の視覚に訴えた。
なお、来年第99回大会は、福岡県福岡市で開催される。今大会を上回る多く
の参加が期待される。


○日本図書館協会映像事業廃止に伴う、業者等アンケート結果について
日本図書館協会は、2012年12月末をもって映像事業を廃止します。それに伴
い、図書館向け映像資料及び音楽資料の頒布等を実施または計画している業
者等に対してアンケートを実施し、その結果をとりまとめ下記ページに公表
しました。
なお、このアンケートは、図書館様が希望するサービスを行っていただける
業者等を選択する際の参考となるよう、行ったものです。各業者等に関する
評価をしたり、特定の業者等を推薦するものではありません。
http://www.jla.or.jp/jla/jlainformation/tabid/310/Default.aspx


○全国視覚障害者情報提供施設協会で大会開催し、宣言・決議をアピール
全国視覚障害者情報提供施設協会は、10月18日~19日、「サピエが開く情報
ネットの新たな地平」をテーマに大会を開催した。大会式典で、大会と成果
を踏まえて関係機関と連携し、視覚障害者等の情報文化のさらなる充実を目
指していくことを宣言。1.「サピエ」運営費の継続的な公費助成、2.発受指
定施設・団体による特定録音物等郵便物の郵送無料扱いの拡大、3.デイジー
再生機等電子読書機器の自立支援給付の対象とする、4.電子書籍の音声読み
上げ対応フォーマット、5.国立国会図書館の図書デジタル化の音声読み上げ
による閲覧等のサービス、等を要望する決議を内外にアピールした。

----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○古本活用 地域住民が運営 大杉小(北区)に福祉の図書室 1万2000冊で
スタート 毎週日曜、憩いの場(中日8/21)

○本の宅配「もっと利用を」 江南市立図書館 高齢者にPR(毎日8/23)

○20年前の3倍に 公立図書館の相互貸借 検索システム普及、地域間協定要
因(富山8/28)

○貸し出し「セルフ化」 立山町図書館(富山9/5)

○西尾の図書館に「おやこタイム」 泣き声気兼ねなく 市が要望受け導入 
本選び満喫し笑顔(中日<西三河>9/6)

○〔列島ライトアップ〕岡山県立図書館 貸し出し冊数 来館者数 7年連続
日本一 充実の蔵書 予算の重点配分 快適な環境づくり(中日9/18)

○現商工会館跡に決定 新図書館建設場所 14年秋開館へ 朝日町(富山9/20)

○山里に模擬図書館 四万十町十和地域 子ども向けなど720冊 あすから2カ
月半(高知10/7)

○〔甲府〕WiFiフリースポット開設 市、図書館など3ヵ所に(山梨日日10/10)

○〔オープン間近 新県立図書館を歩く〕1 温かい色感 書棚は低く 育む 
子どもの興味を引く空間(山梨日日10/12)

○豪雨被災の図書館再開 菊池市 支援タオルで水気除去(熊本日日10/12)

○〔エコノ探偵団〕書店が公立図書館を運営? 納入に有利、売れ筋把握 収
益や個人情報管理に課題 手堅い販売先 館数は2割増 法の壁で制限 こ
れも調べました 公共施設、民間に開放 [指定管理者制度]既に6割、刑務
所にも広がる (日経10/13)

○中津川市に賠償請求へ 新図書館中止 請負業者、協議申し入れ(岐阜10/13)

○知的障害ある人の就業体験 市役所 初の受け入れ みよし 三好養護 高
等部2年渡辺さん 「頑張りたい」[図書館業務など](中日<中三河〉10/13)

○〔ライブラリー 図書館へGO!〕管理も運営も学生主体 子ども図書室長の
鳥海順子・山梨大学教授の思い出 物語で人の心情を理解 [山梨大学付属
図書館 子ども図書室](読売10/13夕)

----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○L&Pの会 出版流通連続講座 第2回
共催:図書館問題研究会東京支部,L&Pの会
日時:2012年11月5日(月)18:30-20:30
会場:文京区民センター3C集会室
テーマ:「電子書籍」の現場から見える日本の出版界の特性
講師:小松孝則氏(電子書籍製作担当者)
参加費(資料代):500円
申込・問合先:横井(吉川弘文館 E-mail:m.yokoi★yoshikawa-k.co.jp)
本多(浦安市立図書館 E-mail:libhonda★jcom.home.ne.jp)


○福島県の図書館を考えるシンポジウム
主催:(社)日本図書館協会 共催:福島県公共図書館協会
日時:2012年11月10日(土)10:30-16:30(予定)
会場:福島県立図書館講堂
内容:講演,福島県浜通りの図書館職員4名による報告,パネルディスカッシ
ョン
参加費:無料(申込不要)
詳細HP:http://www.jla.or.jp/earthquake/tabid/434/Default.aspx
問合先:社団法人日本図書館協会 東日本大震災対策委員会
(E-mail:shinsai★jla.or.jp TEL.03-3523-0814 FAX.03-3523-0844)


○主題文献精読会2012年11月例会
日時:2012年11月10日(土)14:00-18:00
会場:東京理科大学森戸記念館2階第2会議室
テーマ:G.G.Chowdhury and Sudatta Chowdhury著「Organizing information:
from the self to the web」(Faceted Publishing, 2007)の精読
発表者:竹内ひとみ氏(国立国会図書館)萬谷衣加氏(獨協大学)
問合先:光富健一(東京理科大学野田図書館 TEL.04-7122-9157
E-mail:mitutomi★admin.tus.ac.jp)鈴木学(日本女子大学西生田図書館
TEL.044-952-6937 E-mail:suzukima★atlas.jwu.ac.jp)


○公開シンポジウム「逸脱する図書館」
主催:立教大学司書課程
日時:2012年11月25日(日)13:30-16:30
会場:立教大学池袋キャンパス14号館6階D601教室
講師:港千尋氏(多摩美術大学教授)河野哲也氏(立教大学教授)
詳細HP:http://www.rikkyo.ac.jp/events/2012/11/11776/
問合先:立教大学学校・社会教育講座事務室(TEL.03-3985-2229)


○公開シンポジウム「ドイツの図書館思想」
主催:立教大学司書課程 共催: ゲーテ・インスティトゥート
日時:2012年12月2日(日)13:00-16:00 ※時間が変更になりました
会場:立教大学池袋キャンパス1202教室
内容:基調講演「ドイツの図書館思想」河井弘志氏(立教大学名誉教授),
「ドイツの図書館の今」バーバラ・リヒター=ヌゴガング氏(ゲーテ・イン
スティトゥート図書館長),「図書館利用者の感想」小林純氏(立教大学
教授)
詳細HP:http://www.rikkyo.ac.jp:80/events/2012/12/11707/
問合先:立教大学司書課程主任・中村百合子(TEL.03-3985-3831(研究室直
通))


○第34回図書館建築研修会「にぎわい・ふれあい空間を考える」
主催:日本図書館協会施設委員会 共催:明治大学図書館 協賛:キハラ(株)
日時:2013年2月25日(月)10:30-17:00
会場:明治大学泉図書館
内容:プライバシーも尊重しつつ「にぎわい・ふれあい」を求めるニーズに
図書館と図書館建築はどう応えるか,大学図書館2例,公共図書館から小布施
町立図書館まちとしょテラソを事例に空間演出やイベントの仕掛け方を学ぶ。
参加費:会員4000円(施設会員は1名まで)/一般7000円/学生2000円(テキ
スト代含)締切:2013年2月8日(金)
詳細HP:http://www.jla.or.jp/committees/shisetu/tabid/283/Default.aspx
申込・問合先:FAX.03-3523-0841 E-mail:kikaku★jla.or.jp

図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。
http://www.jla.or.jp/calendar/tabid/92/Default.aspx

----------------------------------------------------------------------
◆『図書館雑誌』11月号(60ページ・定価980円)のお知らせ
○特集「大学図書館2012」
・大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)の活動と今後の展開
(熊渕智行)
・附属図書館ラーニング・コモンズを利用した大阪大学における学修支援の
取り組み(堀一成)
・大学の文化資源へのゲートとしての大学図書館(福島幸宏)
・学習支援の先進的な取り組み例-国際教養大学図書館の場合
(勝又美智雄)
・機関リポジトリを構築して-聖学院大学での取り組み(菊池美紀)
・図書館は大学にどの程度の効果をもたらしているか-ACRL(米国大学図書
館協会)の新「高等教育機関における図書館基準」(永田治樹)
○臨時理事会,評議員会開催される-文科省実地検査に基づく財政再建計画等
策定(社団法人日本図書館協会)

----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○吉祥女子中学・高等学校 図書館司書(非常勤職員):1名
応募締切:2012年11月1日(木)必着

○一橋大学附属図書館 非常勤職員:1名
応募締切:2012年11月12日(月)17:00必着

○プリンツアジア コンサルタント
応募締切:2012年11月19日(月)

○同志社中学校・高等学校 契約職員(図書館業務):1名
応募締切:2012年11月22日(木)17:00必着

求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx

----------------------------------------------------------------------
◆JLAからのお知らせ
○2012年度第7回施設会員配付資料(10月25日付発送)
<A会員配付資料>
(1)平成23年度国際子ども図書館児童文学連続講座講義録「児童文学とことば」
(2)年報こどもの図書館2012年版
(3)カレントアウェアネス No.313
これまでにお届けしている資料は下記でご案内しています。
http://www.jla.or.jp/membership/tabid/159/Default.aspx
問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp)

============================================================no.626END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp
 

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841