令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








2014.2記録

分類委員会第34期第10回(201424日)

 

出席者:

那須,大曲,黒田,坂本,高橋,中井,藤倉(記録),岡田(事務局)

欠席者:

小林,田村

 

資料:

  • 外部意見に対する回答案(那須委員長)
  • 各類概説(3類)第3次案(2008.11)(大曲委員)
  • 言語共通区分、文学共通区分の適用法-分類記号を他の言語と共有する言語の場合(文献比較)(大曲委員)
  • 3類試案改訂案(311.2等、社会主義関係)(大曲委員)(大曲委員)
  • 残課題(3類、8類)、ルクセンブルク語とマルタ語に関して、諸語や方言の問題(坂本委員)(坂本委員)
  • 2類検討案(残課題)Ver2(高橋委員)
  • NCRBSHNDLSHにおける国名標目表(高橋委員)
  • 国名表記一覧(高橋委員)
  • 289の注記の定義(高橋委員)
  • 外部意見から不採用提案とするもの(2類)Ver2(高橋委員)
  • 外部意見への回答案(高橋委員)
  • NDC10版の相関索引改訂作業の進め方について(中井委員)
  • NDC10マニュアルの作成について(小林委員)
  • 関西試案説明会プログラム(案)(藤倉委員)
  • 20142015NDC10版進行表(藤倉委員)

 

報告:

  • 部会長・委員長会議について

    標記会議に委員長が出席する。内容は追って報告する。

     

  • 図書館年鑑について

    修正したものをメールにて確認した。

     

  • 試案説明会配布資料について

    正誤表は事務局より11月説明会の参加者にメールで配布した。「試案集(仮)」の作業も開始する。

     

  • 今後のスケジュールについて

    藤倉委員より,2014年度までのスケジュールの提案があった。詳細を協議する。

    残課題については実務上の問題を優先して解決したい。TRC実務における問題点は坂本委員より洗い出しをされているが,高橋委員にもNDLでの問題点の洗い出しを依頼したい。

    補助表の試案については方針を試案集で示していることもあり,雑誌掲載は予定しない。

     

  • 相関索引について

    中井委員より,作業の進め方について報告と提案があった。基本的にはまず紙媒体(冊子)掲載のものから着手し,それは現在のものを拡張するものであることについて確認された。藤倉委員作成のExcel(配布済)をもとに,各類入力用シートを作成中であると報告された。作業内容については3月を目標に各委員に連絡する。

     

  • マニュアルについて

    小林委員より,マニュアルの刊行と作成方針について提案があった。詳細なマニュアルについてはNDCの刊行後とし,NDCには序説・使用法等を明確に分けたものを掲載したい。那須委員長と小林委員とで調整する。

    用語集については3月目標で検討したい。

     

  • 議事録について

    事務局に対し,過去の議事録の掲載(公開)についてあらためて要請があった。

     

  • 関西試案説明会について

    藤倉委員より,当日のプログラム案が示された。情組研からも下案が提案されていたが,関西での開催はこれが最初であり,全部の類を解説する必要があるため,委員会側で案を作成することとした。

    126類…中井委員,34類…大曲委員,05・情報学…藤倉委員,789類…坂本委員という分担とし,早急にプログラムを確定することとした。

     

  • 外部意見について

    ここまで寄せられた外部意見について2件回答した。また残課題として検討中の件について1件意見(質問)が寄せられた。

    さらに私立大学図書館協会分類研究分科会から意見書が寄せられた。これについては3月までに回答案を作成する。

     

    協議:

    • 1.言語共通区分の適用について

      外部意見でも寄せられている諸語,分類番号を共有する個別言語に対して言語共通区分を適用するか否かについて検討した。最終的な結論は3月委員会で示したい。

       

    • 2.残課題検討

      坂本委員・大曲委員・高橋委員を中心に整理された残課題を以下のとおり検討した。

       

  • 0類 印刷と版下作成の関係について

    021.49→:007.6355749 への参照を作成する。

     

  • 0類 文書館.アーカイブについて

    博物館に準じて体系づけられているので,個々の博物館や特定主題をもったものは,主題のほうに分類するよう,注記を整備する。

     

    018.097 学校文書館.大学文書館

    • 学校史など,歴史的文書に限定した文書館は,各学校の歴史・事情に収める(別法:ここに収める)

      .098 専門文書館

    • 専門文書館論など一般的なものを収める;特定主題の文書館は,各主題の下に収める 例:335.48企業アーカイブ
    • 別法:ここに収め,綱目表に準じて細分 例:018.09833企業文書館

       

  • 2類 地名表記の統一について

    高橋委員の提案どおりで決定する。ただし,日本の自治体名で異体字を用いているところについては,一部置き換えすることも確認した。

    ロシア史について,ソヴィエト連邦とCISは歴史上の出来事として,項目名から削除し時代の中に位置づけることとする。

    日本史の時代区分について整理する。

    それ以外の残課題については,再整理して3月に継続審議する。

     

  • 2類検討

 

合意事項

210 日 本 史 General history of Japan

210.25 文時代[新石器時代] 紀元前約1万年―紀元前4世紀

.27 弥生時代 紀元前3世紀―紀元後3世紀

210.32 古墳時代 4世紀―591

*大和時代は,ここに収める

.33 飛鳥時代 592645

推古・舒明・皇極紀聖徳太子

.34 大化改新時代 645710

 孝徳から文武紀,壬申の乱 672

210.45 建武新政.南北朝時代 13331392

後村上・長慶・後亀山紀,光厳から後小松紀

210.58 江戸末期 18301867.幕末史

211 北海道地方 Hokkaido

211.5 道央:石狩振興局,空知総合振興局[石狩国]

札幌,赤平,芦別,石狩,岩見沢,歌志内,恵庭,江別,北広島,砂川,滝川,千歳,美唄,深川,三笠,夕張

212 東北地方 Tohoku

   .2 岩手県[陸中国]

盛岡,一関,奥州,大船渡,釜石,北上,久慈,滝沢,遠野,二戸,八幡平,花巻,宮古,陸前高田

213 関東地方 Kanto

.6 東 京 都

.69 島 部:小笠原諸島,伊豆諸島

213.7 神奈川県[相模国]

横浜,厚木,綾瀬,伊勢原,海老名,小田原,鎌倉,川崎,相模原,座間,逗子,

茅ヶ崎,秦野,平塚,藤沢,三浦,南足柄,大和,横須賀

215 中部地方:東山・東海地方 Chubu

.3 岐阜県[飛彈国.美濃国]

岐阜,恵那,大垣,海津,各務原,可児,郡上下呂,関,高山,多治見,土岐,中津川,羽島,飛彈,瑞浪,瑞穂,美濃,美濃加茂,本巣山県

216.3 大阪府[和泉国.河内国.摂津国]

大阪,池田,和泉,泉大津,泉佐野,茨木,大阪狭山,貝塚,柏原,交野,門真,

河内長野,岸和田,堺,四條畷,吹田,摂津,泉南,大東,高石,高槻,豊中,

富田林,寝屋川,羽曳野,阪南,東大阪,枚方,藤井寺,松原,箕面,守口,八

   .4 兵庫県[播磨国.但馬国.淡路国.西摂.西丹]

神戸,相生,明石,赤穂,朝来,芦屋,尼崎,淡路,伊丹,小野,加古川,加西,加東,川西,篠山,三田,宍粟,洲本,高砂,宝塚,たつの丹波,豊岡,西宮,西脇,姫路,三木,南あわじ養父

217 中国地方 Chugoku

221.05 李朝時代 13921910

壬午軍乱 1882,甲申事変 1884,甲午農民戦争 1894

221.4 京畿地方:京畿道,ソウル

222 中 国 China

   .01 通史:興亡史,文化史,民族史,災異史,対外交渉史

222.06 清時代 1644―1912

222.11 河北省[冀].北京.天津

222.21 江蘇省[蘇].上海

222.35 四川省[蜀].重慶

223.1 ベトナム[越南] Vietnam

アンナン,コーチシナ,トンキン

*旧仏印は,ここに収める

224.4 スラウェシ[セレベス] Sulawesi

224.7 イリアンジャヤ[西イリアン] Irian Jaya →:273.6

224.85 スールー諸島 Sulu Is.

225.1 東インド

アッサム州 Assamナガランド州 Nagaland,マニプル州 Manipur

アルナチャルプラデシュ州Arunachal Pradesh,ミゾラム州 Mizoram

トリプラ州 Tripuraメガラヤ州 Meghalaya,西ベンガル州 West

Bengal

.2 ビハール州.オディシャ州[オリッサ州].ジャルカンド州 BiharOdisha

Jharkhand

.3 中央インド                  

  ウッタルプラデシュ州 Uttar Pradeshウッタラカンド州 Uttarakhand

デリー Delhiハリヤナ州 Haryanaマディヤプラデシュ州 Madhya

Pradeshチャッティースガル州 Chhattisgarh

.4 北インド

ジャンム・カシミール州 Jammu and Kashmirヒマチャルプラデシュ

Himachal Pradesh,パンジャーブ州 Punjab

.5 西インド

ラージャスターン州 Rajasthan,グジャラート州 Gujarat,マハラシュトラ

Maharashtra

.6 南インド

ゴア州 Goaアンドラプラデシュ州 Andhra Pradesh,タミルナド州

Tamil Nadu,カルナータカ州 Karnataka,ケララ州 Kerala

.7 パキスタン Pakistan

パンジャーブ州 Punjabハイバル・パフトゥンハー州 [北西辺境州]

Khyber Pakhtunkhwa,シンド州 Sindh,バルチスタン州

Balochistan

225.9 スリランカ[セイロン].インド洋諸島 Sri Lanka

アンダマン諸島 Andaman Is.,ニコバル諸島 Nicobar Is.,ラッカジブ諸島

Laccadive Is.

225.97 モルディブ

229 アジアロシア Asiatic Russia

.3 東シベリア地方

サハ[ヤクーチア]共和国 Sakhaブリヤート共和国 Buryat,トゥバ共

和国 Tuva,ハカシア共和国 Khakassia

229.6 中央アジア Central Asia

*独立国家共同体[CIS]→238.076;東トルキスタン→222.8

229.62 キルギス[キルギスタン] Kyrgyz

.63 タジキスタン Tajikistan

229.8 北コーカサス North Caucasas

アディゲ共和国 Adygeyaカラチャイ・チェルケス Karachay-Cherkessia

カバルディノ・バルカル共和国 Kabardino-Balkaria北オセチア・アラニア共和国 North Ossetia-Alania,チェチェン共和国 Chechenya,イングーシ共和国 Ingushetia,ダゲスタン共和国 Dagestan

229.93 アゼルバイジャン Azerbaijan

231.4 ペロポネソス戦争 431404BC

233 イギリス.英国 United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland

233.06 1819世紀

ハノーヴァー王朝 17141901ヴィクトリア女王

.07 20世紀―

ウィンザー王朝 1917

233.6 マン島.チャンネル諸島 Isle of ManChannel Is.

234.8 チェコ Czech Rep.

235 フランス

.04 中世 9871515

カペー朝 9871328ヴァロワ朝 13281498,百年戦争 13371453

.05 近代 1515

ヴァロワ朝 14981589,ブルボン朝 15891789

 

235.89 ルクセンブルク Luxembourg

235.9 オランダ Netherlands

237.8 バチカン Vatican

238 ロシア Russia

.07 ロシア革命以降 1917

二月革命,ケレンスキー政府,十月革命

*ソビエト連邦は,ここに収める

.0752次世界大戦後 1945

.076 ソビエト連邦の崩壊以降 1991

*独立国家共同体[CIS]は,ここに収める

238.1 ヨーロッパロシア European Russia

モスクワ Moscow,コミ共和国 Komi,カレリア共和国 Kareliya,チュバ

シ共和国 Chuvashマリエル共和国 Marii El,モルドビア共和国

Mordoviya,タタールスタン共和国 Tatarstan,ウドムルト共和国

Udmurtiya,バシコルトスタン共和国 Bashkortostanカルムイク共和国

Kalmykiya

238.95 デンマーク

フェロー諸島 Faeroes Is.は,ここに収める

239.1 ルーマニア Romania

239.34 ボスニア・ヘルツェゴビナ Bosnia and Herzegovina

239.311 コソボ Kosovo

243 マグレブ諸国 Maghreb States

243.6 カナリア諸島 Canary Is.

244.18 カーボベルデ Cabo Verde

244.22 ギニアビサウ Guinea-Bissau

244.24 シエラレオネ Sierra Leone

244.35 コートジボワール[象牙海岸] Cote d’Ivoire

244.6 カメルーン Cameroon

244.74 コンゴ共和国 Republic of Congo

244.76 サントメ・プリンシペ Sao Tome and Principe

244.8 コンゴ民主共和国[ザイール] Democratic Republic of Congo

248.7 南アフリカ共和国 Republic of South Africa

249.4 コ モ ロ Comoros

251 カ ナ ダ Canada

.2 ニューファンドランド・ラブラドール州 Newfoundland and Labrador

.3 東部沿岸諸州 Maritime provinces

.31 プリンスエドワードアイランド州 Prince Edward Island

.7 ブリティッシュコロンビア州 British Columbia

253 アメリカ合衆国 United States of America

.15 ロードアイランド Rhode Island

   .34 ウェストバージニア West Virginia

   .36 ノースカロライナ North Carolina

   .37 サウスカロライナ South Carolina

   .54 ノースダコタ North Dakota

   .55 サウスダコタ South Dakota

   .94 アラスカ Alaska

*アリューシャン列島 Aleutian Is.は,ここに収める

255 ラテンアメリカ[中南米] Latin America

257.2 エルサルバドル El Salvador

257.6 コスタリカ Costa Rica

259.4 ドミニカ共和国 Dominican Rep.

259.6 プエルトリコ Puerto Rico

259.76 セントルシア Saint Lucia

259.77 セントビンセントおよびグレナディーン諸島 Saint Vincent and the

Grenadines

273.2 ソロモン諸島 Solomon Is.

ガダルカナル Guadalcanal,ブーゲンビル Bougainvilleサンタクルーズ

諸島 Santa Cruz Is.

   .3 バヌアツ Vanuatu

ニューヘブリデス諸島 New Hebrides Is.

.5 ニューカレドニア.ローヤルティ諸島 New CaledoniaLoyalty Is.

.6 パプアニューギニア Papua New Guinea →:224.7

  ビスマーク諸島 Bismark Arch.,アドミラルティ諸島 Admiralty Is.

274 ミクロネシア Micronesia

   .1 北マリアナ諸島 Northern Mariana Is.

サイパン Saipan,テニアン Tinian

275.5 クック諸島 Cook Is.

288.48 行幸啓 210.099

*ここには,明治以後の行幸啓を収める

289 個人伝記 Individual biography

*ここには,個人(2人をも含む)の伝記および伝記資料一切を収める;ただし,哲学者,宗教家,芸術家,スポーツ選手[スポーツマン],諸芸に携わる者および文学者(文学研究者を除く)の伝記は,その思想,作品,技能などと不可分の関係にあるので,その主題の下に収める 例:134.4ヘーゲル,188.42最澄,762.346シューベルト

*出身国,もしくは主な活動の場と認められる国により,地理区分してもよい

*個人著述目録,個人著作年譜027.38;列伝,叢伝→280287

290.2 史跡・名勝

*天然記念物→462.9;文化財→709

290.38 地 図

*ここには一般図を収め,主題図は各々の下に収める 例:203.8歴史地図,

454.9地形図,613.59土性図

*道路地図[ロードマップ]は,685.78に収める(別法:29038

*地図学→448.9地図目録→027.9

290.8 叢書.全集.選集

290.87 写真集

291 日本 Japan

299.24 黄 海 Yellow Sea

02 史跡・名勝

 

次回の日程:

34日(火)

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841