令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について
 この度、亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








4類 10版試案(html版)

 4類 10版試案

                                  下線:改訂箇所
 はじめに
 4類「自然科学」においては,特に医学分野で用語の現代化を行うとともに,精神医学(493.7)では
構成を見直し,歯科学(497)では基礎歯科学を細分化した。また,未確認飛行物体[UFO](440.9)
について,それが天文学に分類されていることに対して異論が出されていたが,これまでの実績も勘
案し,本則は9版のままとしながら,心霊研究(147.9その他の超常現象[新設])に別法を設ける
こととした。この他,応用数学,遺伝子工学などについて,見直しを行った。
 なお,植物(470)の分野では,被子植物(479)について,新エングラー体系を基に構成を見直す
ことも検討したが,基本的に9版の構成を維持することとした。また,薬学(499)では,分類項目の
新設も検討したが,9版のままとした。
 以下,順を追って,試案を重点的に述べる。

 
402 科学史・事情
    *地理区分
  .1 日本科学史
  .102 原始時代
  .103 古代
  .104 中世
  .105 近世
  .106 近代
 日本史(210)の項目名に合わせて,「江戸時代」を「近世」に,「明治以降」を「近代」に変更し
た(121,322.1,332.1,372.1,521,702.1,910.2,911.1等参照)。

402.9 科学探検・調査
     *地理区分
     *内容が人文・自然両面にわたるものは,地誌に収める
     *博物誌,自然誌は,462に収める(別法:ここに収める)
 博物誌,自然誌に関する注記を追加した(462参照)。

410 数学
    *応用数学〈一般〉は,ここに収める
    *各種の応用数学は,関連主題の下に収める 例:007.1情報数学,336.901会計数
     学,501.1工業数学
 501.1の項目名に「工業数学[応用数学]」とあり,相関索引に「応用数学 501.1」とあるので,
従来応用数学一般は工業数学(501.1)に収められていたが,応用数学は自然科学,社会科学など多
方面に応用されるので,応用数学一般は410に収めることとし,注記した(501.1の項目名から[応
用数学]を削除し,相関索引も「応用数学 410」とする)。

411.1 算術[算数] →:418
     暗算,記数法,…
  .2 初等代数学
     開法[開平,開立],四則,…
 開平と開立は,411.1の算数の範囲を超え,411.2の開法の一部であるので,411.1の関連項目名か
ら「開平,開立」を削除し,411.2の関連項目名の「開法」のあとに「開平,開立」を角括弧に入れ
て付記した。また,411.1に関連する計算法(418)への参照を追加した。

418 計算法 →:411.1
 参照を追加した(411.1参照)。

423.88 気体の力学:真空.稀薄気体 →:534.93;538.1
 真空の応用である真空ポンプ,真空技術の534.93への参照を追加した。

429.5 原子核.核エネルギー.核模型
  .55 核反応:核分裂,連鎖反応
  .56  核融合
 核融合は,核反応の下位概念であるので,項目名を字下げした。

432 実験化学[化学実験法]
     *ここには,各分野共通の基本的な実験操作を収め,個々の実験はその下に
     収める
 432と個々の実験法である435.075,437.075の区別を明確にするため,注記を追加した。

433 分析化学[化学分析]
  .075 分析化学実験法 [新設]
 無機化学実験法(435.075),有機化学実験法(437.075)に合わせて新設した。

434 合成化学[化学合成]
  .1 反応条件・環境:高温,低温,高圧
 「高温.低温.高圧」を包括する用語として「反応条件・環境」を項目名とし,高温,低温,
高圧を小項目名に変更した。

437 有機化学
  .1 鎖式化合物[脂肪族化合物,非環式化合物]
  .2  炭化水素
  .3  オキシ化合物.…
  .4  オキソ化合物.…
  .5  カルボン酸:…
  .6  硫黄化合物:…
  .7  窒素化合物:…
  .8  有機金属化合物とその類似化合物
 437.2/.8は,437.1の下位概念であるので,項目名を字下げした。

438 環式化合物の化学
  .1 炭素環式化合物[単素環式化合物]:…
  .2  炭化水素.…
  .3  オキシ化合物.…
  .4  オキソ化合物.…
  .5  カルボン酸
  .6  硫黄化合物
  .7  窒素化合物
  .8  その他の炭素環式化合物
  .9 複素環式化合物
 438.2/.8は,438.1の下位概念であるので,項目名を字下げした。

440.9 未確認飛行物体[UFO]
     *別法:147.9
 未確認飛行物体[UFO]は,これまで天文学に収められてきたが,UFOは天文学とは無関係で
あるとの指摘が天文学関係団体から出されたことから,検討を重ねた結果,NDCの実績を重視
しつつ,別法として心霊研究(147.9その他の超常現象[新設])に収めることができるよう
にした。

448.9 測地学.地図学
     *数理地理学,地理情報システム[GIS]は,ここに収める
 GIS(Geographic Information System)[地理情報システム,地図情報システム。デジタル
化された地図,衛星写真・航空写真・地形図などのデータに,位置情報に基づいて様々な情報
を重ね合わせて表示・分析するシステム(広辞苑第6版)]について,注記を追加した。

449.33 純太陰暦:ヒジュラ暦[イスラム暦]
 マホメット暦という名称は一般的でないので,小項目名「マホメット暦」を正式名称「ヒジ
ュラ暦」に変更し,一般的な「イスラム暦」を付記した。

449.35 太陽暦:…,グレゴリオ暦
 「グレゴリウス暦」をより一般的な名称である「グレゴリオ暦」に変更した。

460 生物科学.一般生物学
    *古生物→457;生物工業[バイオテクノロジー]→579.9;本草学→499.9
 生物工業への注参照を追加した。

461.15 生命倫理 →:490.15
 生命倫理のうち,医学的なものは490.15になるので,参照を追加した。

462 生物地理.生物誌
    *地理区分
    *博物誌,自然誌は,ここに収める(別法:402.9)
 博物誌と同様に使用される「自然誌」を注記に追加した。博物学,博物誌,自然誌は,動
植物・鉱物・地質などの自然物を総合的に扱うもので,生物(460)の範疇を超えるが,基
本的にNDCの従来の体系を維持し,別法を設けるにとどめた。

467.25 遺伝子組み換え →:579.93
     *遺伝子工学→:579.93
 遺伝子工学は,9版初刷で467.25の項目名であったが,第2刷で訂正され579.93に移動され
た(467.25に579.93への参照も追加)。遺伝子工学は,「遺伝子操作の技術を利用して,有
用な物質や生物を多量に生産しようとする応用研究分野」(大辞泉第2版)であるが,ただ
遺伝子工学は遺伝子操作と同義に使用されることもあるので,467.25に遺伝子工学について
注参照を追加した。
 相関索引も第2刷で467.25から579.93に訂正されたが,「遺伝子操作(遺伝学)467.25」
「(化学工業)579.93」と同様,「遺伝子工学(遺伝学)467.25」「(化学工業)579.93」
とする。

468 生態学
    *個々の植物の生態→473/479;個々の動物の生態→483/489;人間生態学→
     361.7
 人間生態学への注参照を追加した。

473.4 鞭毛藻類[鞭毛植物] →:483.13
483.1 原生動物
  .13 鞭毛虫類 →:473.4
 ミドリムシなどの鞭毛藻類は,原生動物の鞭毛虫類としても分類されるので,それぞれに
参照を追加した。

487.43 ヌタウナギ目
 日本魚類学会が差別的語を含む標準和名の改名の一環として「メクラウナギ目」を「ヌタ
ウナギ目」に改名したので,項目名を変更した。

487.5 魚類
    *円口類→487.4
 円口類は最も原始的な魚類であるが,魚類と別のところに分類されるので,注参照を追加
した。

490.15 医学と倫理 →:461.15
 参照を追加した(461.15参照)。

491.16 骨格.骨学.運動器官
  .162 頭蓋骨.顔面骨
 項目名の「顔面の骨」を一般的に使用されている「顔面骨」に変更した。

492.4 放射線医学
    *核医学は,ここに収める
 核医学は,放射線医学の一分野なので,ここに収めることとし,注記を追加した(493.195
の注記「核医学は,ここに収める」は削除する)。

492.9 看護学.各科看護法.看護師試験
  .907 研究法.指導法.看護教育
  .9079 看護師試験
 「看護婦」から「看護師」に改称されたので,項目名を変更した(看護婦,看護士から改称)。 

493.09 精神身体医学
     *心療内科は,ここに収める
 心療内科は,「精神身体医学の立場から病気を内科的に診断・治療する,臨床医学の分野」
(大辞泉第2版)であるので,注記を追加した。

493.157 食中毒 →:498.54
 食中毒は,食品衛生と関連があるので,参照を追加した。

493.18 成人医学.生活習慣病
     *更年期障害は,ここに収める
     *女性の更年期障害→495.13
 加齢に着目した成人病と生活習慣に着目した生活習慣病は概念的に異なるが,含まれる疾患
の多くが重複し,最近は生活習慣病という呼称が一般化しているので,項目名を「成人病」か
ら「生活習慣病」に変更した。また,生活習慣病は成人医学で扱う疾患なので,項目名の順序
を変更した。
 そして,更年期障害一般および男性の更年期障害はここに収め,女性の更年期障害は495.13
に収めることを明らかにするため,女性の更年期障害の注参照を設けた。9版の相関索引には
「更年期障害 493.18」のみあるが,相関索引に女性の更年期 障害を追加して「更年期障害
(内科学)493.18」「(婦人科学)495.13」とする。

493.185 老年医学.老年病
 老人医学,老人病より老年医学,老年病の方が昨今多く使用されているので,項目名を「老
人医学」「老人病」から変更した。老年病は老年医学で扱う疾患なので,項目名の順序を変更
した。

493.19 物理的原因による疾患 感電,寒冷障害,ケーソン病,熱中症
 関連項目名のうち「日射病,熱射病」は,最近一般的に使用される熱中症の一種であるので,
「熱中症」に変更した。日射病,熱射病は索引語とする。

493.195 放射線障害
 厳密には,放射能(放射線を出す性質)でなく放射線で障害が起きるので(539.68参照),
項目名を「放射能障害」から変更した。また,「核医学は,ここに収める」の注記を削除した
(492.4参照)。

493.6 運動器疾患:骨,関節,筋 →:494.7
 骨,関節の疾患は整形外科(494.7)でも扱うので,参照を追加した。

493.7 神経科学.精神医学
  .71 病理解剖学.病態生理学.精神病理学
  .72 症候.病因.診断.治療
  .73 脳・脊髄・神経系の疾患
  .74 機能的神経疾患 
      車酔,痙攣,振顫麻痺,頭痛,テタニー,てんかん,舞踏病,めまい 
  .743 神経症 [新設]
     強迫神経症,神経衰弱,ヒステリー
  .745 摂食障害 [新設]
  .75 器質的精神病.外因性精神病
  .758 認知症
  .76 機能的精神病.内因性精神病.心因性精神病
  .763 統合失調症
  .764 躁鬱病
  .77 知的障害
 493.7においては,まず①493.74には神経系疾患と精神障害の二つのカテゴリーのものが混在
しており,出版点数も多いので,493.74には神経系疾患のみを収めることとし,精神障害である
神経症を493.743に新設した(インデントは493.74と同位)。それに伴い,神経症の範疇に属す
る493.74の関連項目名の一部を493.743に移した。また,出版点数の多い摂食障害も新設した。
 ②493.758は「老人精神病」の項目名のもとで老人性痴呆などを収めていたが,昨今「痴呆
(症)」が「認知症」に改称されたことも踏まえて,項目名を「認知症」に変更し,あえて老
人に限定せず,若年性認知症もここに収めることとし,小項目名「老人性痴呆」を削除した。
 ③「器質的」(形態的異常に基づく),「機能的」(形態的異常に基づかない),および「外
因性」(身体的要因),「心因性」(精神的要因),「内因性」(原因不明など)の用語を整
理して,493.75,493.76の項目名に反映させた(器質的 =外因性,機能的=心因性+内因性の
関係にある)。
 ④493.72の小項目名「アメンチア[精神錯乱],発狂」は「治療」の代表的な例示とは言え
ないので,小項目名を削除した。
 ⑤493.763の「精神分裂病」,493.77の「精神薄弱」は,それぞれ「統合失調症」「知的障
害」に改称されたので,項目名を変更した。

494.24 麻酔
      *ペインクリニック〈一般〉は,ここに収める
 痛みを抑える治療(ペインクリニック)は,麻酔と関連が深いので,ペインクリニック一
般はここに収めることとし,注記を追加した。9版の相関索引には,「痛み(医学)492.11」
「(心理学)141.24」「(生理学) 491.378」があるが,相関索引に「(外科学)494.24」
を追加し,また,痛みは内科領域でも扱うので「(内科学)493.1」を追加する(なお,「痛み
(医学)492.11」 の限定語「医学」を「診断学」に変更する)。

494.288 皮膚形成術.植皮術.形成外科
     *美容整形外科学→494.79
 形成外科の名称は一般化しているので,索引語から「形成外科」を項目名に追加した。
美容外科(美容整形)は形成外科の一分野であるが,9版で494.79に美容整形外科学が新設
されているので,注参照を追加した。

494.7 整形外科学 →:493.6
 参照を追加した(493.6参照)。

495.9 助産学.助産師
 「助産婦」は「助産師」に改称されているので,項目名を変更した。

497 歯科学
  .1 歯の解剖・生理・病理
  .11 口腔解剖学 [新設]
  .12 口腔発生学 [新設]
  .13 口腔生理学 [新設]
  .14 口腔生化学 [新設]
  .15 歯科薬理学 [新設]
  .16 口腔病理学 [新設]
  .17 口腔細菌学 [新設] 
 基礎歯科学の領域(497.1)は出版点数が多いので,491に準じて細分化した。497.1の
関連項目名「歯冠,エナメル質,象牙質,歯髄,歯根」(解剖学用語)は削除した(索引
語とする)。

498.079 衛生管理者・技術者試験.保健師試験
 「保健婦」は「保健師」に改称されているので,項目名を変更した(保健婦,保健士から
改称)。 

498.14 医療関係職員の資格・任務 医師,…,看護師,保健師,助産師,…
 改称に伴い,関連項目名を変更した。

498.54 食品衛生
     *食中毒→:493.157
 食中毒は,食品衛生と関連があるので,注参照の一方参照を相互参照に変更した。

498.6 疫学.防疫.感染症対策
     インフルエンザ,エイズ,結核,ハンセン病
 感染症対策に関する出版物が増えているので,項目名に「感染症対策」を追加した。また,
最近の傾向に鑑みて関連項目名を「結核予防,トラコーマ,性病問題,寄生虫予防」から変更
した。 

498.8 労働衛生.産業衛生
  .81 健康診断.…
  .82 労働環境衛生:…
  .84 産業疲労.…
  .87 職業病:…
  .89 災害医学 
 災害医学(498.89)は,労働衛生,産業衛生(498.8)の下位概念ではないので,項目名
を字上げして,498.8と同位に変更した。


 ・相関索引の追加・変更等の例(上述に現れたものを除く) 
 ダイエット(栄養学) 498.583[追加] 
 9版の相関索引には「ダイエット(美容)595.6」のみあるが,ダイエットは「美容・健
康保持のために食事の量・種類を制限すること」(広辞苑第6版)であり,「痩身のための
食事」でもあるので,498.583を追加(498.583注記「痩身のための食事は,ここに収める」
参照)。 

 ハンセン病(病理学) 491.64[追加] 
 9版の相関索引には「ハンセン病 494.83」のみあるが,491.64の関連項目名「癩」を
「ハンセン病」に変更したことに伴い,491.64を追加。

 カーボンナノチューブ 435.6[追加] 
 フラーレン 435.6[追加] 

 科学技術 400[401を変更] 
 科学技術一般は,401(科学理論.科学哲学)より広い概念なので, 400に変更。

 アラビア数学 410.227[410.228を変更] 
 アラビア医学 490.227[490.228を変更] 
 アラビア人(人種学) 469.927[469.928を変更] 
 アラブ諸国の地理区分記号が,9版で‐28から‐27に変更されたことに伴い変更(「アラ
ビア音楽 762.27(8版762.28)」「アラビア美術 702.27(8版702.28)」等参照)。 

 【備考】
 9版の細目表にある名辞で,相関索引に索引語として載っていないものがあるが,索引語
として適切なものは追加する。 
 例)4類関係では「遺伝病」(491.69注記),「医療倫理」(490.15注記),「ウォーキン
グ」(498.35項目名),「解剖図」(491.1038項目名),「解剖生理学」(491.31項目名),
「科学技術行政」「科学技術政策」(409項目名),「画像診断法」(492.1注記),「血液
成分異常」(493.173項目名),「献血」(492.269項目名),「高エネルギー物理学」(429
注記),「混血人種」(469.6注記),「歯科麻酔学」(497.3注記),「色彩学」(425.7項
目名),「瀉血法」(492.27項目名),「小児歯科」(497.7項目名),「数理計画法」(417
関連項目名),「精神科看護」(492.927項目名),「天王星」(445.7項目名),「美容歯科」
(497.69項目名),「ホモロジー代数」(411.76項目名),「マルコフ過程」(417.1小項目
名),「レーザー化学」(431.52項目名),「ローレンツ群」(421.2注記),「薬剤師」
(499.09注記)など 

・以下の漢字を今日一般的に使用される漢字表記形に変更する。 
 蝕論→食論(441.7),日蝕→日食(444.7),月蝕→月食(446.7),両棲類→両生類
(457.87,487.8),洗滌法→洗浄法(492.25)

 
 
トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841