「2023年度障害者サービス担当職員養成講座(初級)」チラシ(PDF形式)
「2023年度障害者サービス担当職員養成講座(初級)」チラシ(Word形式)
「2023年度障害者サービス担当職員養成講座(初級)」チラシ(テキスト形式)
読書バリアフリー法・著作権法など、図書館の障害者サービスを取り巻く環境はずいぶん整備されてきています。しかし、実際には満足のいくサービスを実施していなかったり、サービスを行っていても利用がないという館も多いのではないでしょうか。
そんな図書館を対象に、障害者サービスの基本を学ぶ初心者向け研修会を企画しました。公共図書館や学校図書館でこれからサービスを進展させよう、初心者で何をどうやってよいのか1から学びたいという方の参加をお待ちしています。
2021年度に全公図や全視情協による障害者サービス実態調査が実施され、充実したサービスを行っている図書館の特徴が見えてきました。この講座ではその内容も踏まえ、障害者サービス基本の基を学びます。
10時から10時10分まで 開講式、オリエンテーション
10時10分から12時まで(途中休憩含む) 障害者サービスとは何か(基本理念、利用者、読書バリアフリー法等の法規・制度)
佐藤聖一/埼玉県立久喜図書館
12時から13時まで 昼休み
13時から13時50分まで 障害者サービス用資料の特徴と入手方法を知ろう
講師:松井進/千葉県立西部図書館
13時50分から14時00分まで 休憩
14時00分から15時30分まで 資料がなくても全国の資料を活用してサービス拡大
講師:杉田正幸/国立国会図書館関西館
講師:椎原綾子/目黒区立八雲中央図書館
15時30分から15時40分まで 休憩
15時40分から16時20分まで 実際のサービスにつなげるために 〜PR、サービスのコツ、職員の役割〜
講師:返田玲子/調布市立中央図書館
16時20分から16時30分まで 休憩
16時30分から17時00分まで なんでも質問と回答
講座案内HPにある申込書データを用いて、メール添付で下記事務局あてに申し込んでください。
または、下記のGoogleフォームから申し込んでください。
申込締切:5月31日(水曜日) ※ただし、直接参加は定員に達し次第締切
「2023年度障害者サービス担当職員養成講座(初級)申込書」(Word形式)
「2023年度障害者サービス担当職員養成講座(初級)申込書」(PDF形式)
「2023年度障害者サービス担当職員養成講座(初級)申込書」(テキスト形式)
「2023年度障害者サービス担当職員養成講座(初級)申込書」ファイルに必要事項を記入して、syousa@jla.or.jp(スパム防止のため@を全角にしてあります)に添付ファイルで送信してください。
(メールの件名は「障害者サービス養成講座申込」としてください。
下記参加申込フォームにアクセスして、必要事項を記入し申し込んでください。
「2023年度障害者サービス担当職員養成講座(初級)」参加申込フォーム
* お申込みいただいた方には、受理確認の返信をします。
オンライン参加にお申込みいただいた方に、後日講座の招待メールと資料のダウンロード方法などを記したメールを送付します。(コロナの影響などで急遽直接参加から、オンラインに変更される場合は前日までにご連絡ください。Zoom招待メール等を送ります。)
申込到達時に、既に定員に達し受付できない場合は、その旨ご連絡いたします。
日本図書館協会 障害者サービス委員会事務局(担当:小林)
電話:03-3523-0817
FAX:03-3523-0841
E-mail:syousa@jla.or.jp(スパム防止のため@を全角にしてあります)