「2021年度障害者サービス担当職員養成講座(中級)」のご案内 - 日本図書館協会障害者サービス委員会

研修会チラシ


  読書のバリアフリーを進めるためには、障害者サービスのより一層の充実が求められているところです。ところが、「現状のサービスでいいの?」「もっとサービスを充実させたい」と感じることはありませんか。
本講座では、障害者サービスを実施している図書館の職員を対象に、読書バリアフリー法、各図書館(公立、点字、学校図書館等)の取組み、アクセシブルな電子書籍の現状などについて学びます。
さらに、小グループに分かれた演習を行い、実際に障害者サービス実施計画(サービスプログラム)を作成したり、「読みやすい利用案内」や「録音資料」の製作方法について、グループで検討、成果物の発表等を行います。
障害者サービスのより一層の充実に向けて、皆様で考えてみましょう。受講をお待ちしています。

1 講座の概要

  1. 開催日:2022年1月19日(水曜日)、21日(金曜日)、28日(金曜日)
  2. 講座の形式:オンライン(Zoomでライブ配信、後日の動画配信はありません)
  3. 対象:公共図書館職員・類縁機関職員で以下の条件のいずれかを満たしている者
  4. 定員:20名(全日程参加) 、その他50名(部分聴講)
  5. 申込方法:メール、ファックス
  6. 申込締切り:2022年1月12日(水曜日)必着(先着順、定員になり次第締切り)
  7. 参加費:全日程参加10,000円、部分聴講:8,000円
  8. 事前課題:以下の二つの事前課題がある
  9. 事前の作文課題を提出し、全日程(全体の6分の5以上)参加した者に修了証を授与する。
  10. 全日程参加と部分聴講
  11. 演習について

2 内容、講師、タイムスケジュール(予定)

(1)1日目:2022年1月19日(水曜日)9時30分〜16時30分

9時15分 Zoom開始

9時30分〜9時40分 開講式・オリエンテーション

9時40分〜10時10分「障害者サービスの理念、読書バリアフリー法と障害者サービス」

講師:佐藤聖一/埼玉県立久喜図書館

10時10分〜10時40分 自己紹介(自館の障害者サービスの現状と課題)

10時40分〜10時50分 休憩

10時50分〜12時 演習A合同講義 「(館種別)自館の障害者サービス実施計画を作成しよう」 

講師:佐藤聖一/埼玉県立久喜図書館

12時〜13時 昼休み

13時〜14時30分 演習B合同講義 「障害者サービス用資料の製作 音訳者の養成から製作手順まで」 

講師:佐藤聖一/埼玉県立久喜図書館

14時30分〜14時40分 休憩

14時40分〜16時10分 演習B合同講義 「読みやすい利用案内などの作成方法」 

講師:藤澤和子/新潟リハビリテーション大学

16時10分〜16時30分 研修2日目に向けての案内・全体を通しての質疑   

(2)2日目:2022年1月21日(金曜日)9時30分〜16時30分

9時15分 Zoom開始

9時30分〜10時30分「資料検索実習 利用者からのさまざまな依頼にどう答えるか」 (事前課題あり)

講師:椎原綾子/目黒区立八雲中央図書館、太田 千亜生/墨田区立ひきふね図書館 

10時30分〜10時40分 休憩

10時40分〜11時40分 「利用者の登録 著作権法第37条第3項とそのガイドライン解説」

講師:椎原綾子/目黒区立八雲中央図書館

11時40分〜12時40分 昼休み

12時40分〜13時40分 演習A(グループワーク) 第2回「(館種別グループ)自館の障害者サービス実施計画を作成しよう」

助言者:障害者サービス委員会委員

13時40分〜14時40分 「マルチメディアデイジー・アクセシブルな電子書籍による情報入手の現状」

講師:松井 進/千葉県立西部図書館

14時40分〜15時 休憩

15時〜16時20分 演習B(グループワーク)第2回 ①「質の高い録音資料を製作するためのマニュアル作成」、②「読みやすい利用案内の作成」 

16時20分〜16時30分 なんでも質問コーナー 

(3)3日目:2022年1月28日(金曜日)9時30分〜16時40分 

9時15分 Zoom開始

9時30分〜10時10分 演習A(グループワーク)第3回  「(館種別グループ)自館の障害者サービス実施計画を作成しよう」  グループ内の発表と発表者を決める 

10時10分〜11時 「点字図書館のサービスと資料製作」

講師:石出 恵/日本点字図書館

11時〜11時10分 休憩

11時10分〜12時 「高齢者・障害のある子ども・知的障害者へのアウトリーチサービス」

講師:太田千亜生/墨田区立ひきふね図書館

12時〜13時 昼休み

13時〜13時50分 「特別支援学校、学校図書館のサービス」

講師:野口武悟/専修大学

13時50分〜14時 休憩

14時〜14時40分 演習B(グループワーク) 第3回  ①「質の高い録音資料を製作するためのマニュアル作成」、②「読みやすい利用案内の作成」

グループ内の発表と、発表者を決める

14時40分〜14時50分  休憩

14時50分〜16時30分 各演習グループの代表発表、質疑、まとめ

演習Aから①「都道府県立図書館グループ」、②「市町村立図書館グループ」

演習Bから①「質の高い録音資料を製作するためのマニュアル作成グループ」、②「読みやすい利用案内作成グループ」

16時30分〜16時40分 「閉講式」

3 申し込み方法

別紙申込用紙を用いて、メール、ファックスで事務局あてに申し込む。

申込締切:2022年1月12日(水曜日)
*定員になり次第締切りとさせていただきます。 締切り間際の駆込みですと、定員に達している場合があります。お早めに。
受講申込みされた方には折返しご連絡差し上げます(申込み後1週間たっても返信がこない場合はお手数ですがお問合わせください)。

(1)E-mailの場合

次の項目について、日本図書館協会 障害者サービス委員会syousa@jla.or.jpに送信してください。
(スパム防止のため@を全角にしてあります)。(メールの件名は「障害者サービス養成講座(中級)」としてください)

(2)ファックスの場合

「2021年度障害者サービス担当職員養成講座(中級)申込書」をプリントアウトしてご記入のうえ、FAX:03-3523-0841にお送りください。

チラシ(PDF形式)
チラシ(Word形式)
チラシ(テキスト形式)

4 参加費

  • 全日程:10,000円(申込み者のみ参加可。一人の申し込みで複数人が受講したり、順番に複数の人が受講することはできない。)
  • 部分聴講:8,000円(聴講生は講義の聴講と質疑のみ可。演習のグループワークへの参加はできない。1申込みにつき、接続は1アカウントとする。1アカウントで複数の接続は不可)
  • 5 その他

  • 点字資料、手話通訳等の必要な方は、必ず申込み時にお知らせください。
  • 参考資料として以下の資料をご案内します。なるべく目を通してからご参加ください。
  • 『1からわかる図書館の障害者サービス 誰もが使える図書館を目指して』 佐藤聖一 学文社 2015年3月

    『図書館利用に障害のある人々へのサービス補訂版 上巻・下巻』日本図書館協会障害者サービス委員会編 日本図書館協会 2021年11月 (補訂版が入手できない場合は初版をご利用ください。)

    6 お問合せ先

    日本図書館協会 障害者サービス委員会事務局(担当:三浦)
     電話:03-3523-0811
     FAX:03-3523-0841
     E-mail:syousa@jla.or.jp (スパム防止のため@を全角にしてあります)



    Copyright(C)2021 日本図書館協会障害者サービス委員会
    作成日:2021年12月1日、最終更新日:2021年12月8日