多文化サービスリンク集

目次

A. 関連団体
B. 多言語図書館用語集
C. 多言語図書館会話集
D. 絵本・教材・支援
E. 多言語生活情報
F. 日本語学習
G. ガイドライン・マニュアル
H. 統計
I. 新型コロナウイルス対応サイト

A. 関連団体

【図書館関係】

  1. 国際図書館連盟(IFLA)多文化社会図書館サービス分科会
    https://www.ifla.org/units/mcultp/
  2. 国立国会図書館関西館アジア情報室
    https://www.ndl.go.jp/jp/kansai/asian/index.html
  3. 国際交流基金関西国際センター図書館
    https://www.jpf.go.jp/j/kansai/library/
  4. むすびめの会
    https://sites.google.com/site/musubimenokainew/

【その他】

  1. 外国人在留支援センター(FRESC/フレスク)(法務省)
    http://www.moj.go.jp/isa/support/fresc/fresc01.html
  2. 一般財団法人 自治体国際化協会(CLAIR/クレア)
    http://www.clair.or.jp/
  3. 外国人集住都市会議:多文化共生社会をめざして
    https://www.shujutoshi.jp/
  4. 東京都多文化共生ポータルサイト
    https://tabunka.tokyo-tsunagari.or.jp/
  5. 一般社団法人 多文化社会専門職機構
    http://tassk.org/certificate

B. 多言語図書館用語集

  1. ニューサウスウェールズ州立図書館(オーストラリア)
    https://www2.sl.nsw.gov.au/multicultural/glossary/
    57言語に対応した図書館用語やフレーズ

C. 多言語会話集等

  1. 英語
    大学図書館英会話集:名古屋大学中央図書館カウンターでの対応
    http://hdl.handle.net/2237/16378
  2. 中国語
    カウンター中国語『薬学図書館』
    1. 42(4), 1997 https://doi.org/10.11291/jpla1956.42.433
    2. 43(1), 1998 https://doi.org/10.11291/jpla1956.43.62
    3. 43(3), 1998 https://doi.org/10.11291/jpla1956.43.307
    4. 43(4), 1998 https://doi.org/10.11291/jpla1956.43.409
  3. 図書館向け多文化サービスツール(埼玉県立図書館)
    https://www.lib.pref.saitama.jp/collection/mcult/tabunkatool.html
    (1)指さしコミュニケーションシート
    対応言語:中国語・韓国語・ベトナム語・英語・ポルトガル語・スペイン語・やさしい日本語
    (2)利用申込書
    (3)利用案内
    (4)リクエスト
    (5)相互貸借案内
    (6)予約連絡・督促連絡メール
    (7)請求記号案内
    (2)~(7)の対応言語:中国語・韓国語・ベトナム語・英語・ポルトガル語・やさしい日本語

D. 絵本・教材・支援

【絵本】

  1. 多言語電子絵本文庫(多言語絵本の会RAINBOW)
    https://www.rainbow-ehon.com/
  2. International Children’s Digital Library(国際子どもデジタル図書館財団)
    http://en.childrenslibrary.org/
  3. 世界の絵本 リスト (IFLA児童・ヤングアダルト図書館分科会)
    The World Through Picture Books (3rd Edition) :Librarians’ favourite books from their country
    絵本を通じて国際理解を深めることを目的に、57か国37言語530冊の絵本を紹介。
    https://www.ifla.org/g/libraries-for-children-and-ya/the-world-through-picture-books/
    画面下のDownloads INTERIM Catalogue – Third edition 2023 をクリックする。

【教材】

  1. かすたねっと(文部科学省)
    外国につながりのある児童・生徒の学習を支援する情報検索サイト。教材検索(生徒への指導・学習に利用できる多言語対応の教材・資料)と文書検索(保護者へのお知らせに利用できる多言語対応の文書資料)がある。
    https://casta-net.mext.go.jp/
  2. 外国につながる子どもたちのための教材(東京外国語大学多言語多文化共生センター)
    http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/cemmer/social.html
  3. 宇都宮大学国際学部付属・多文化公共圏センター(CMPS)HANDS事業
    https://cmps.utsunomiya-u.ac.jp/hands/
  4. 愛知教育大学 外国人児童生徒支援リソースルーム
    教材一覧
    https://resource-room.nihongo.aichi-edu.ac.jp/about/

【支援】

  1. ことこと(認定NPO法人キッズドア)
    日本で暮らす海外ルーツの子育て家庭をサポートする日本の学校と子育てにまつわる情報サービス
    https://koto-koto.jp/onboarding/

E. 多言語生活情報

【生活全般】

  1. 外国人生活支援ポータルサイト(出入国在留管理庁)
    http://www.moj.go.jp/isa/support/portal/index.html
    対応言語:110言語に自動翻訳(機械翻訳)
    「生活・就労ガイドブック」
    https://www.moj.go.jp/isa/support/portal/guidebook_all.html
    「日本に在留しているウクライナのみなさんへ」(在留ウクライナ避難民向けの情報)
    https://www.moj.go.jp/isa/support/fresc/ukraine_support.html
  2. 法テラス For Foreign Nationals(日本司法支援センター 法テラス)
    https://www.houterasu.or.jp/site/foreign-nationals/
    法制度に関する情報と、相談機関・団体等(弁護士会、司法書士会、地方公共団体の相談窓口等)に関する情報提供
    対応言語:英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語・ベトナム語・タガログ語・ネパール語・タイ語・インドネシア語・やさしい日本語
  3. NHKがいこくごのニュースと防災情報
    https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/multilingual_links/index.html
    対応言語:英語・日本語・アラビア語・ベンガル語・ビルマ語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・フランス語・ヒンディ語・インドネシア語・ハングル・ペルシャ語・ポルトガル語・ロシア語・スペイン語・スワヒリ語・タイ語・トルコ語・ウクライナ語・ウルドゥー語・ベトナム語

【子育て】

  1. 日本で暮らす外国にルーツをもつ子ども・子育て支援サイト(日本で暮らす外国にルーツを持つ子どものEarly Childhood Development推進研究会)
    http://ecdsuishin.com/
    対応言語:英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語・タガログ語・インドネシア語・ベトナム語・ビルマ語(ミャンマー)・ベンガル語(バングラデシュ)・ネパール語・やさしい日本語
  2. 外国人住民のための子育て支援サイト(公益財団法人 かながわ国際交流財団)
    http://www.kifjp.org/child/
    対応言語:中国語・タガログ語・ポルトガル語・スペイン語・ベトナム語・英語・ネパール語・タイ語・韓国/朝鮮語・インドネシア語・やさしい日本語

【健康/医療】

  1. 医療機関薬局情報(4言語以上に対応)
    ・AMDA国際医療情報センター
    https://www.amdamedicalcenter.com/
    対応言語:英語・中国語(簡体)・韓国/朝鮮語・スペイン語・タイ語・ポルトガル語・フィリピン語・ベトナム語・ウクライナ語・やさしい日本語
    ・医療情報ネット(ナビイ)
    全国の病院・診療所・歯科診療所・助産所/薬局を探す。対応言語:英語・韓国/朝鮮語・中国語(簡体)・中国語(繁体)
    https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize
    ・東京を訪れる外国人の方へ―医療機関受診のための多言語ガイドブック(東京都保健医療局)
    https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kansen/tagengoguide.html
    対応言語:英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語、スペイン語、日本語
    ・おおさかメディカルネット for Foreigners (大阪府)
    https://www.mfis.pref.osaka.jp/omfo/
    対応言語:英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国/朝鮮語・スペイン語・ポルトガル語・タガログ語・ベトナム語・フランス語
    ・ふくおか国際医療サポートセンター
    電話通訳・医療通訳ボランティア派遣(福岡県内)
    https://imsc.pref.fukuoka.lg.jp/
    対応言語:ベンガル語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・英語・フィリピン語・フランス語・ドイツ語・ヒンディー語・インドネシア語・イタリア語・日本語・クメール語・韓国/朝鮮語・マレー語・モンゴル語・ミャンマー語・ネパール語・ポルトガル語・ロシア語・シンハラ語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
  2. 多言語医療問診票 (NPO法人国際交流ハーティ港南台、公益財団法人かながわ国際交流財団)
    https://kifjp.org/medical/
    対応言語:英語・中国語・韓国/朝鮮語・ポルトガル語・タガログ語・スペイン語・ベトナム語・タイ語・インドネシア語・カンボジア語・ネパール語・ラオス語・ドイツ語・ロシア語・フランス語・ペルシャ語・アラビア語・クロアチア語・タミル語・シンハラ語・ウクライナ語・ミャンマー語・モンゴル語
  3. 入院患者さんとのコミュニケーション用 指さしシート(特定非営利活動法人多言語社会リソースかながわ)
    病院の病棟で使う約100の基本表現
    https://mickanagawa.web.fc2.com/pointing_sheets.html
    対応言語:英語・インドネシア語・カンボジア語・タイ語・ネパール語・ベトナム語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・アラビア語・スペイン語・韓国/朝鮮語・フランス語・ロシア語・モンゴル語・タガロク語・ラオス語・ポルトガル語・シンハラ語・タミル語
  4. 発達障害に関する外国人保護者向けパンフレット(国立障害者リハビリテーションセンター 発達障害情報・支援センター)
    http://www.rehab.go.jp/ddis/world/brochure/
    対応言語:やさしい日本語・英語・中国語(簡体字)・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タガログ語・ベンガル語・ネパール語・ベトナム語・インドネシア語・タイ語・ヒンディー語・モンゴル語・ミャンマー語・ウルドゥー語・フランス語・クメール語・ウクライナ語・トルコ語・ドイツ語・ラオス語

【防災】

  1. 防災ポータル(国土交通省)
    https://www.mlit.go.jp/river/bousai/bousai-portal/index.html
    対応言語:日本語・英語・韓国/朝鮮語・中国語(簡体)・中国語(繁体)・タイ語・ベトナム語・ポルトガル語
  2. 多言語指さしボード(一般財団法人自治体国際化協会(CLAIR/クレア))
    http://www.clair.or.jp/j/multiculture/tagengo/yubisashi.html
    災害避難所用の指さしボード。
    対応言語:英語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・韓国/朝鮮語・タガログ語・ポルトガル語・スペイン語・フランス語・ロシア語・ベトナム語・タイ語・ミャンマー語・インドネシア語・ネパール語

【労働】

  1. 労働条件相談「ほっとライン」(厚生労働省委託事業(委託先:株式会社東京リーガルマインド))
    違法な時間外労働・過重労働による健康障害・賃金不払残業などの労働基準関係法令に関する問題について、専門知識を持つ相談員が、法令・裁判例をふまえた相談対応や各関係機関の紹介などを行う、電話相談。
    https://www.check-roudou.mhlw.go.jp/lp/hotline/
    対応言語:日本語・英語・中国語・スペイン語・ポルトガル語・タガログ語・ベトナム語・ミャンマー語・ネパール語・韓国語・タイ語・インドネシア語・カンボジア語(クメール語)・モンゴル語
  2. 雇用管理に役立つ多言語用語集(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/tagengoyougosyu/index.html
    対応言語:やさしい日本語・英語・韓国語・タガログ語・ベトナム語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・ポルトガル語・ネパール語・スペイン語

F. 日本語学習

【文化庁】

  1. 日本語学習・生活ハンドブック
    https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/handbook/
    対応言語: 韓国/朝鮮語・中国語・ポルトガル語・スペイン語・英語
  2. 「生活者としての外国人」のための日本語学習サイト
    https://tsunagarujp.mext.go.jp/
    対応言語:中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・英語・フィリピノ語・フランス語・インドネシア語・クメール語・韓国語・モンゴル語・ミャンマー語・ネパール語・ポルトガル語・ロシア語・シンハラ語・スペイン語・タイ語・ウクライナ語・ベトナム語・日本語
  3. 日本語能力自己評価ツール にほんご チェック!
    文化審議会国語分科会が取りまとめた「日本語教育の参照枠」で示されている「全体的な尺度」の6つのレベルで日本語能力を確認することができるツール
    https://www.nihongo-check.bunka.go.jp/
    対応言語:中国語(簡体字)・英語・フィリピノ語・インドネシア語・クメール語・韓国語・モンゴル語・ミャンマー語・ネパール語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語

【国際交流基金関西国際センター】

  1. みなと:日本語学習のオンラインコースのためのプラットフォーム
    https://minato-jf.jp/
    対応言語:日本語・英語・スペイン語・中国語・インドネシア語・タイ語・ベトナム語
  2. ひろがる もっといろんな日本と日本語:トピックから日本語と日本文化を学ぶ
    https://hirogaru-nihongo.jp
    対応言語:日本語・英語
  3. まるごと+:日本語コースのテキスト『まるごと』から日本語や日本文化を学ぶ
    https://marugotoweb.jp
    対応言語:日本語・英語・スペイン語
    *まるごとのことば:日本語の語彙や表現を学ぶサイト
    https://words.marugotoweb.jp/
    対応言語: 英語・スペイン語・インドネシア語・タイ語・中国語・ベトナム語・フランス語・ポルトガル語
  4. アニメ・マンガの日本語:アニメ・マンガでよく使われる日本語を楽しく学ぶ
    http://www.anime-manga.jp
    対応言語:日本語・英語・スペイン語・韓国/朝鮮語・中国語・フランス語
  5. NIHONGO eな:日本語学習用のサイトやアプリをわかりやすく紹介するポータルサイト
    https://nihongo-e-na.com
    対応言語:日本語・英語
  6. 日本語でケアナビ: 看護や介護の分野の必要な日本語を調べることができる
    https://nihongodecarenavi.jp
    対応言語:日本語・英語・インドネシア語

【NHK】

  • NHKやさしい日本語
    https://www.nhk.or.jp/lesson/
    文法編と会話編がある。
    対応言語:アラビア語・ベンガル語・ビルマ語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)(会話編のみ)・英語・フランス語・ヒンディ語・インドネシア語・日本語(会話編のみ)・韓国/朝鮮語・ペルシャ語・ポルトガル語・ロシア語・スペイン語・スワヒリ語・タイ語・トルコ語(会話編のみ)・ウクライナ語(会話編のみ)・ウルドゥ語・ベトナム語

【東京外国語大学】

  • 東京外国語大学言語モジュール
    https://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/
    初めて新しい外国語を学ぶための教材を想定して開発された。
    ヨーロッパ・アジアなどの27言語に対応しており、日本語学習もできる。

G. ガイドライン・マニュアル

  1. 在留支援のためのやさしい日本語ガイドライン (出入国在留管理庁,文化庁)
    http://www.moj.go.jp/isa/support/portal/plainjapanese_guideline.html
    https://www.bunka.go.jp/seisaku/kokugo_nihongo/kyoiku/92484001.html
  2. 「やさしい日本語作成のためのガイドライン」増補版 (弘前大学社会言語学研究室)
    https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/kento207_20_sankou5-6.pdf
  3. 「観光立国実現に向けた多言語対応の改善・強化のためのガイドライン」(国土交通省 観光庁)
    https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kondankaito/eigo_kaisetsu/01/pdf/sanko_shiryo_1.pdf
  4. 「多言語情報作成マニュアル:多言語情報をつくるための43のポイント」(地域国際化協会連絡協議会,一般財団法人自治体国際化協会)
    http://www.clair.or.jp/j/multiculture/tagengo/docs/culture01.pdf
  5. 「やさしい日本語」の手引き (公益財団法人しまね国際センター)
    https://www.sic-info.org/sic/post-1318/

H. 統計

  1. 在留外国人統計(旧登録外国人統計)統計表(法務省)登録外国人統計2006年以降を含む
    http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_touroku.html
  2. 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(総務省)(1月1日現在の最新版)
    http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/jinkou_jinkoudoutai-setaisuu.html
    【総計】【日本人住民】【外国人住民】 別に
    人口・世帯数(都道府県別)(市区町村別)
    年齢階級別人口(都道府県別)(市区町村別)の統計

I. 感染症対応サイト

  1. 新型コロナウイルス対応 指さし会話(Yubisashi)
    https://www.yubisashi.com/covid19/
    対応言語:
    【総合版】日本語・ 英語・ 簡体字中国語・ 台湾華語・ フランス語・ ドイツ語・ スペイン語・ イタリア語・ インドネシア語・ フィリピン語・ ベトナム語・ タイ語・ 韓国語
    【アジア言語版】日本語・英語・簡体字中国語・台湾華語・インドネシア語・フィリピン語・ベトナム語・タイ語・韓国語・カンボジア語・マレーシア語・ネパール語・ミャンマー語
    【ヨーロッパ言語版】日本語・ 英語・ 簡体字中国語・ 台湾華語・ フランス語・ ドイツ語・ スペイン語・ イタリア語・ ロシア語・ ポルトガル語
  2. 感染症対策(内閣感染症危機管理統括庁)
    https://www.caicm.go.jp/index.html
    対応言語:日本語・やさしい日本語・英語・中国語(簡体字)・韓国/朝鮮語・ベトナム語・ポルトガル語
  3. 外国語の新型コロナワクチンのご案内(厚生労働省)
    予診票の各国語訳,説明書,接種のお知らせ例
    https://h-crisis.niph.go.jp/archives/289008/
    対応言語:英語・アラビア語・中国語(簡体字)・中国語(繁体字)・フランス語・インドネシア語・クメール語・韓国語・モンゴル語・ミャンマー語・ネパール語・ポルトガル語・ロシア語・スペイン語・タガログ語・タイ語・ベトナム語・やさしいにほんご