2025年度
2025年度活動部会総会・第1回研究集会
・日時: 2025年6月8日(日)13時00分から16時30分(12時30分受付開始)
・会場: 青山学院大学青山キャンパス総研ビル(14号館)8階第10会議室
(〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25)
・プログラム:
13:00-14:30 図書館情報学教育部会 活動部会総会
14:35-14:40 第1回研究集会 開会・趣旨説明
14:40-15:20 話題提供「司書課程の持続可能性」大谷康晴氏(青山学院大学)
(休憩)
15:30-16:20 ディスカッション
16:20-16:30 新部会長挨拶
・参加費: 無料
・申込: 活動部会総会および研究集会の申し込みは以下のサイトで受け付けています。
申込用Googleフォームリンク(受付は終了しました)
※部会員の方は活動総会を欠席される場合も,上記フォームから委任状の提出をお願いします。
・第1回研究集会 内容:
テーマ:司書課程の持続可能性
趣旨: 本研究集会では,高等教育機関および司書課程の現状と今後の課題について考えます。近年,社会教育三資格の中で,短期大学での養成が一定数継続しているのは司書のみとなっており,高等教育機関の再編や人材育成の在り方が問われる中,注目すべき動向といえます。知的情報専門職の育成をどのように位置づけ,どのように持続可能な形で制度化していくのか。現状の整理と今後の展望について参加者の皆さまと共有し,議論を深めたいと考えています。
第34期(2025〜2026年度)図書館情報学教育部会長候補者公示
図書館情報学教育部会長選考のための委員会要綱第4条の規定により、今回の選考に関して、部会長の自薦・推薦を求めたところ、下記1名について部会長候補者として推薦がありました。同規定第5条により部会長候補者の氏名を以下のとおりお知らせします。
伊藤真理(愛知淑徳大学)
第34期(2025~2026年度)図書館情報学教育部会 部会長選考公示
図書館情報学教育部会では,部会規程第7条(2016年6月5日活動部会総会及び9月30日理事会承認)に基づき,下記の要領で,部会長の選考を実施いたします。選考方法は,部会員による投票となります。なお,部会役員は新部会長が選任・委嘱します。
部会長に立候補される方,及び候補者を推薦される方は,2025年6月6日(金)までに届け出を行ってください。
1.選挙権
選挙権は,2025年5月21日(選考日)の時点で,図書館情報学教育部会に所属している個人会員にあります。
2.被選挙権
被選挙権は,2025年5月1日(木)現在,図書館情報学教育部会に所属している個人会員にあります。ただし、部会規程第8条2項により大谷康晴氏(⻘山学院大学)は被選挙権を有しません。
3.立候補及び推薦の届け出
被選挙権を持つ個人会員は部会長に立候補,及び部会長候補者を推薦することができます。推薦の場合,推薦者は,推薦されることに対する同意を被推薦者からあらかじめ得ておく必要があります。
(1)受付期間
2025年5月21日(木)〜6月6日(金)
(2)届け出事項(書式自由)
[1]候補者氏名,[2]候補者住所,[3]候補者所属(勤務先),[4]候補者連絡先(電話,メールアドレス),[5]推薦者氏名,[6]推薦者連絡先(電話,メールアドレス),[7]立候補及び推薦の理由(100 字以内)
※立候補の場合,[5]と[6]は不要です。
(3)届け出先
(2)の諸事項を記載し,「図書館情報学教育部会長選考のための委員会」宛に電子メールで締切日までに送信してください。
4.部会長候補者(被推薦者)名簿の公表
部会長候補者名簿をメーリングリストで6月7日(土)までに送付します。受け取れなかった方はメールアドレスをご連絡ください。速やかに送付します。
5.選考日・場所
2025年6月8日(日) ⻘山学院大学⻘山キャンパス総研ビル8階第10会議室
6.選考方法
投票により,総会出席者(委任状提出者を含む)の過半数において決します。
図書館情報学教育部会長選考のための委員会:
委員長 池内淳(筑波大学)
電子メール kyouiku★jla.or.jp ※★を@に変更してください。
2024年度
2024年度活動部会総会・第1回研究集会
・日時: 2024年6月9日(日)13時00分から16時30分
・会場: 日本図書館協会会館 2階研修室(〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14)(オンラインによる参加も可能)
・プログラム:
13:00~14:00 図書館情報学教育部会 活動部会総会
14:00-14:15 第1回研究集会 開会 趣旨説明
14:15-14:45 講演「障害のある学生が図書館情報学教育において望むこと(仮)」立花明彦氏(日本点字図書館)
14:45-15:00 質疑
(休憩)
15:10-16:10 グループディスカッション(2部構成)
16:10-16:25 まとめ
16:25-16:30 閉会
・参加費:無料
・第1回研究集会 内容:
テーマ:図書館情報学を学ぶ障害学生への支援・配慮
趣旨: 2021年に公布された(改正)障害者差別解消法により、2024年4月1日より合理的配慮への対応が私立大学でも義務化されました。すべての学生が等しく教育の機会を享受することを保障し、障害学生にとっての学習環境がよりアクセシブルなものとなるよう体制の整備を行うことが求められています。そのような中で、図書館情報学の分野においても、さまざまな障害学生へのより良い支援と配慮を模索することは不可欠となっています。特にいわゆる司書課程の大半は私立大学において設置されており、まさに求められています。この研究集会では、いわゆる図書館員養成教育における適切な支援・配慮について考えるきっかけとなることを目的にしています。
参加事前準備:
参加を希望される方は、オンライン参加・会場参加を問わず、日本学生支援機構による「障害者差別解消法に関する理解・啓発セミナー(基礎編)」の動画を事前にご覧ください。へリンク
※10分ほどの動画が5本あります。
2023年度
過去の情報については,国立国会図書館インターネット資料収集保存事業のページでご確認いただけます。