第51回出版研究集会

【開催期間】2025年10月2日(木)~10月30日(水)
【参加費】
A[通し券]2,000円(全体会と10月4日を除く4つの分科会すべてに参加できます。)期間限定のアーカイブ視聴あり *注*1回ごとのチケットはありません。通し券でどの回でも参加できます。アーカイブ視聴もすべてご案内します。
B[特別分科会券]1,000円(10月4日特別分科会に参加できます。) 
会場参加のみ(アーカイブ視聴無し),先着20名
【会 場】出版労連会議室+Zoom 
【申込先】https://51syukken.peatix.com
【お問い合わせ】出版労連・第51回出版研究集会事務局
 メール:51syukken★syuppan.net (★を@に置き換えてください)

・全体会「出版をあきらめない それでも「紙の本」にこだわる・手放さない理由は」
 2025年10月24日(金)18:30~20:30 出版労連会議室&Zoom
 講師 下中美都さん(一般社団法人出版梓会理事長/株式会社平凡社代表取締役会長)

・分科会① 
 2025年戦争の時代に出版の可能性を探る―戦後80年,被爆80年,治安維持法100年の今日,メディアとしての出版の役割―
 10月2日(木) 18:30~20:30/出版労連会議室+Zoom
 講師:美浦克教さん(共同通信/元新聞労連委員長) 
 講師:熊谷伸一郎さん(地平社・代表) 

・分科会②
 KADOKAWA・BECプロジェクトの全貌 ―出版DXは紙の出版の救世主となるか―
 10月10日(金)18:30~20:30/出版労連会議室+Zoom
 講師:五十嵐健一さん(KADOKAWA BEC推進部 部長)

・分科会③
 地元書店と連携した図書館運営 ―地域に根差し,互いの発展を目指す―
 10月17日(金)18:30~20:30/出版労連会議室+Zoom
 講師:中沢孝之さん(福島県・白河市立図書館館長)★オンラインで講演の予定

・分科会④
 教育におけるデジタル教科書とAI活用の危険―言語脳科学の視点から―
 10月30日(木) 18:30~20:30/出版労連会議室+Zoom
 講師:酒井邦嘉さん(東京大学大学院教授・言語脳科学者)

・特別分科会
 Workshop 「あなたもハマる紙の世界」
 10月4日(土) 13:00~15:00過ぎ頃まで/出版労連会議室
 講師:小川亮さん(京橋紙業執行役員)
 *注*アーカイブ視聴はありません