障害のある方が図書館を利用するための配慮やサービス等に関するご意見募集

日本図書館協会障害者サービス委員会では、障害当事者(その家族や支援者を含む)や図書館関係者から、障害のある方が図書館を利用するための配慮やサービス等についてご意見を募集しました。
 いただいたご意見等をまとめましたのでお知らせいたします。多くの皆様からご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
障害のある方が図書館を利用するための配慮やサービス等に関するご意見募集についてのまとめ

以下に、終了したご意見募集の文書を掲載いたします。


障害のある方が図書館を利用するための配慮やサービス等に関するご意見募集
(図書館関係者や障害当事者の皆様へ)

平成27年9月25日
日本図書館協会障害者サービス委員会 委員長・佐藤聖一

 平成28年4月より障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律が施行されます。この法律では、行政機関と民間業者に障害者の差別的取り扱いの禁止や障害のある方への配慮の実施(合理的配慮の提供)等を定めています。
 日本図書館協会障害者サービス委員会では、この法律の趣旨を正しく理解し、各図書館で実施するための具体的なガイドライン作成を進めています。
 つきましては、障害当事者(その家族や支援者を含む)や図書館関係者から、障害のある方が図書館を利用するための配慮やサービス等についてご意見を募集しますのでご協力をお願いいたします。
 なお、個別の質問等への回答は行いませんのでご了承ください。

1 募集期間

  平成27年9月25日(金曜日)から平成27年12月31日(木曜日)

2 ご意見の提出について

 Word,PDF,テキスト,点字データで掲載の回答用紙を参考にしていただき、以下の(1)から(5)の種類別に意見等をお寄せください。なお回答は必要項目が記入されていれば様式は問いません。
 事例についてはできるだけ具体的にお書きください。ただし、個人名や住所などは書かないでください。複数のご意見を提出される場合は、内容ごとにご提出いただくか、通し番号などをつけて分かりやすくしていただけますようお願いします。

必要な項目 (回答用紙には該当する箇所に○をつけてください)

  • あなたの立場
    障害当事者、家族、支援者、図書館職員、図書館協力者、その他
  • ご意見の種類
    以下の5項目から一つを選択してください。
    1. 図書館で差別的な取り扱いだと感じたこと、いやな思いをしたこと。またはそれらをみかけたこと。
    2. 適切な配慮を受けられずに困ったこと。困っている人をみかけたこと。
    3. 障害のある人への配慮としてよいと思ったこと。配慮を受けてよかったこと。
    4. もっとこうしてほしいという配慮。またはあったらよいと思う配慮。
    5. 差別や合理的配慮についての疑問
  • 具体的な事例・ご意見(箇条書き等でなるべく分かりやすく書いていただけると助かります。)
  • ご意見で想定された図書館の種類(該当するものを選んでください。複数選択可)
    (公共図書館、学校図書館、大学図書館、点字図書館、その他の図書館)

3 提出方法

 ご意見は、メールまたはFAX、郵送にてお願いします。お電話での受け付けはいたしかねますので、ご了承ください。※必要により回答用紙をご利用ください。
○メールの場合
電子メールアドレス:info@jla.or.jp
件名に合理的配慮プロジェクトと記載してください
○FAXの場合
FAX番号 03-3523-0842
日本図書館協会障害者サービス委員会合理的配慮プロジェクト宛
○郵送の場合 
宛先:〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
日本図書館協会障害者サービス委員会合理的配慮プロジェクト宛

4 その他

 いただいたご意見については、公表させていただくことがございます。公表にあたっては、個人や団体が特定されないように留意いたします。
 公表を希望されない場合は、その旨をお書き添えください。なお、類似のご意見があった場合は、それが公表される場合がありますのでご了承ください。


Copyright(C)2015-2016 日本図書館協会障害者サービス委員会
作成日:2015年9月25日、最終更新日:2016年5月17日