Last Updated 2023.11
被災したら
上部機関等(例えば公立図書館であれば、県立図書館)へ連絡し、日本図書館協会にも連絡してください。
日本図書館協会・図書館災害対策委員会 03-3523-0811
文化財防災センター 等にも必要に応じて救援依頼ができます。
また、下記の団体もあります。
SaveMLAK (博物館・美術館、図書館、文書館、公民館の被災・救援情報サイト)
全般
国立国会図書館
資料防災
東京都立図書館
災害対策(資料防災)
紙資料
水濡れ
国立国会図書館
水にぬれた資料を乾燥させる(処置1)
水にぬれた資料を乾燥させる(処置2)
東京都立図書館
「大津波からよみがえった郷土の宝―陸前高田市立図書館郷土資料の修復」動画約15分
国立公文書館
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)
東京文書救援隊(活動を終了したが、参考となるマニュアル類が掲載されている
歴史資料ネットワーク(史料ネット)
破損など
東京都立図書館
(写真)
日本写真学会
富士フイルム(株)
「写真救済プロジェクト」被害を受けた写真・アルバムに関する対処法
被災写真救済ネットワーク
被災写真の応急処置のノウハウの普及啓発等の活動を行う団体
フィルムなど視聴覚媒体(フィルム、テープ、ディスクなど)
映画保存協会
被災した映画フィルム他、磁気テープ、ディスク等の視聴覚記録媒体の処置に関する情報