2025年目録の作成と提供に関する調査

更新日

日本図書館協会目録委員会

はじめに

日本図書館協会目録委員会では、目録業務の動向を把握するために、1964 年以降 6 回にわたり調査を行ってきました。今回、2010 年に実施した前回の調査以降の動向・経年変化を把握したく、調査を実施することといたしました。
過去の調査はこちらをご覧ください。

目録の作成と提供に関する調査

調査の目的

・日本の図書館における目録作成と提供の現況を把握・共有し、各図書館の活動の参考資料とする。
・NCR の維持管理並びに改訂の検討のための基礎データとする。

調査対象

前回調査との継続性を考慮し、前回と同様の調査対象とします。公共図書館は、本館(中央館)が分館の内容を取りまとめて回答してください。大学・短期大学・高等専門学校図書館は、本館(中央館)、分館でそれぞれ回答してください。
調査対象館は以下のリストで確認できます。

調査対象館リスト(Excel ファイル)

調査方法

原則として、Googleフォームによる調査票を用います。
下記、アドレスより調査票へアクセスして回答をお願いいたします。

調査票(Googleフォーム)
記入上の注意事項については、下記をご参照のうえご回答ください。
「目録の作成と提供に関する調査(2025)」記入要領 (Googleフォーム用)

Googleフォームでの回答が難しい場合は、Excelファイルでの回答も可能です。
調査票をダウンロードし、下記送付先へメールでご送付ください。
調査票(Excel ファイル)
○送付先:chosa2025_m★jla.or.jp (送信時に★は@(半角)に変えてください)
通常、送付から1週間以内に受領の連絡をさせていただきます。1週間以上経っても返信がない場合は、お手数ではございますがお問い合わせください。

記入およびメール送付上の注意事項については、下記をご参照ください。
「目録の作成と提供に関する調査(2025)」記入要領(Excel 調査票用)

回答期間

2025(令和7)年9月1日(月)~10月15日(水)

調査結果の公表

調査報告は目録委員会のホームページ等に掲載する予定です。

個人情報の取り扱いについて

 ご回答いただいた内容は、個人や図書館名が特定されない形で統計的に処理した上で公開いたします。本調査目的以外に使用することはありません。また、ご記入いただいた個人情報は本調査の回答結果のコピーの送信と、回答内容の確認等の連絡のみに利用し、法令で定められた場合を除き、第三者に提供することはありません。

調査に関する問い合わせ

本調査に関するお問い合わせは、原則として、下記メールアドレスよりお問い合わせください。
JLA目録委員会 調査担当
メール:chosa2025_m★jla.or.jp (送信時に★は@(半角)に変えてください)