図書館の自由委員会

更新日

図書館の自由委員会は、図書館の自由を守り、広げる責務を果たすために、

図書館の自由に関する宣言」及び「図書館員の倫理綱領」の趣旨の普及並びに維持発展
図書館における知的自由を侵害し、又は侵害する恐れのある事実の情報収集、調査研究及び必要な場合の意見表明
会員、地域図書館団体又は活動部会の求めに応じた調査研究の成果の提供及び発表
などを行っています。
 図書館の自由委員会規程(平成30年12月21日施行)

お知らせ・トピック

📌セミナー 図書館の自由2025 『ぶらっしゅあっぷ!図書館の自由』を9月13日に開催します。
  申し込みは7月1日から (2025/6/19)

図書館の自由展示パネル「何でも読める自由に読める」のご案内
『図書館の自由』 ニューズレター電子版のご案内
「図書館の自由に関する宣言 1979年改訂」掲示(ポスター、ポストカード販売中です!)

図書館の自由に関する見解・声明

当委員会が表明した見解や声明、基本的な考え方など ◆見解・表明のページ

図書館の自由に関する資料・ガイドライン

「図書館の自由に関する宣言」(和文英語、韓国語、中国語訳文、参考資料

図書館員の倫理綱領

こらむ図書館の自由 (図書館雑誌連載中)
『図書館の自由』ニューズレター

 2015年度発行の第88号(2015年5月)より、電子版(無料)の発行を基本としています。
 購読のお申込は、こちらからお申込ください

これまでの刊行物
諸外国の基準
法令の関係条文

図書館の自由に関するセミナー

 🟦これまでに当委員会が開催した講演・報告・セミナー ◆大会・セミナーのページ

これから開催するセミナー等

  ・9/13  セミナー 図書館の自由2025 『ぶらっしゅあっぷ!図書館の自由』

  ・第111回全国図書館大会愛媛大会 第11分科会 図書館の自由(録画配信)

お問い合わせ・相談窓口

図書館の自由をめぐる相談・情報提供などお気軽にご連絡ください。
研修会の講師依頼についての相談にも応じています。
 E-mail jiyu★jla.or.jp(送信時に★は@(半角)に変えてください。)