図書館情報学教育部会は、図書館情報学教育にかかる活動を通じて、部会構成員間の連絡調整を図り、もって図書館及び図書館情報学教育の進歩発展に寄与することを目的に活動しています。司書の養成教育(図書館学教育、図書館情報学教育)や専門性の向上について担当しています。
お知らせ(新着情報)
第34期(2025〜2026年度)始動(2025年7月31日掲載)
第34期(2025〜2026年度)体制が始まりました。部会長は伊藤真理(愛知淑徳大学)が務めます。どうぞよろしくお願いいたします。
部会報の掲載(2025年7月31日掲載)
部会報137号および138号を掲載しました。内容は部会総会、研究集会報告などです。以下のページでご覧いただけます。
図書館情報学教育部会について
入会するには
図書館情報学教育部会への入会は、日本図書館協会の会員であることが前提となります。他の部会(公共図書館部会など)に属した状態で図書館情報学教育部会への登録が可能です。
詳しくは、協会事務局の会員係までお問い合わせください。→入会案内のページ
主な活動内容
- ・全国図書館大会分科会(図書館学教育、職員の専門性向上)開催
- ・年2回、定例の研究集会の開催。ほか臨時の研究集会の開催
- ・年2-3回の部会報の発行、Webページの運営
- ・図書館学教育、図書館情報学教育に関する調査研究活動(日本の図書館情報学教育)
指定寄付のお願い
図書館情報学教育部会では指定寄付を受け付けております。皆様からのご寄附は、『日本の図書館情報学教育』調査等、当部会での特別活動での資源として活用されます。また、所得税における公益社団法人等寄附金の控除対象となります。
「指定寄付のお願い」(PDF)および「ご寄付のお願い」にて詳細をご確認の上、以下の申込書にてお申込みください。
・申込書 WORDファイル WORDファイル
・申込書EXCELファイル EXCELファイル
第34期(2025-26年度)部会役員・理事
・部会長
伊藤真理(愛知淑徳大学)
・幹事(50音順)
青柳英治(明治大学)、石井大輔(聖徳大学)、泉山靖人(東北学院大学)、岡田大輔(尚絅大学)、金井喜一郎(相模女子大学)、木幡智子(岐阜女子大学)、坂下直子(神戸女子大学)、橋詰秋子(実践女子大学)
・図書館情報学教育部会を代表する理事
大谷康晴(青山学院大学)
部会規程類
・公益社団法人日本図書館協会図書館情報学教育部会規程(PDF) (平成28年9月30日施行)
・図書館情報学教育部会長選考のための委員会要綱(PDF) (平成28年9月30日施行)
お問い合わせ
電子メール kyoiku★jla.or.jp(★を@に置き換えてください)