漆原宏のフォト・ギャラリー/785
<窓>学び合う場としての学校図書館…足立正治/788
<こらむ図書館の自由>
学校図書館とメディア・リテラシー…鈴木啓子/791
NEWS/789
告知板/792
新聞切抜帳/793
新館紹介/795
[特集]2007・トピックスを追う
<霞が関だより・51>
平成18年度「国語に関する世論調査」の結果について…文化庁文化部国語課/810
<小規模図書館奮戦記・134>(株)御園座演劇図書館
劇場の中の図書館…池谷由紀子/813
<ウチの図書館お宝紹介!・68>アジア経済研究所図書館
満鉄関係資料−デジタルアーカイブス「近現代アジアのなかの日本」において公開中…泉沢久美子/814
<シリーズ・図書館システム管理の現場から・3>
一図書館のシステム更新顛末から…大木隆志/816
<数字で見る日本の図書館・34>
『日本の図書館』2007年調査集計結果…JLA図書館調査事業委員会/818
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>
日本図書館協会会員のあり方について…棚橋満雄/833
[特集]IFLAダーバン大会レポート
<図書館員の本棚>
しらべる力をそだてる授業!…澤田みな/835
中国の図書情報文化史…中林隆明/836
資料室/839
協会通信/845
常務理事会/845
事務局カレンダー/846
事務局だより/847
こくばん/848
編集手帳/848
漆原宏のフォト・ギャラリー/725
<窓>インターネットを使えない人…矢崎省三/728
<こらむ図書館の自由>
草薙厚子著『僕はパパを殺すことに決めた』をめぐって…南 亮一/731
NEWS/729
告知板/730
新聞切抜帳/733
新館紹介/735
[特集]これからの図書館員制度1−専門職養成を考える
図書館法の見直しにあたっての意見…社団法人日本図書館協会/762
「図書館広報実践講座」報告
学んだ知識とヒントを活かすのは実践力!−すぐできることから主体的に…石川敬史・冨田喜恵・萩原朝子/769
図書館広報実践講座パート1を受けて…高浜みのり/771
図書館広報実践講座パート2を受けて−利用者にとって「面白い」企画・広報を…矢野恵子/771
<れふぁれんす三題噺・144>静岡県立中央図書館の巻
文化の丘の図書館から…土屋雅彦/752
<ウチの図書館お宝紹介!・67>岡崎市立中央図書館
郷土の俳人鶴田卓池…近藤理奈/754
<シリーズ・図書館システム管理の現場から・2>
図書館のIT化とは何であったのか(2)−公共図書館における総括を例にして…西野一夫/756
<霞が関だより・50>
平成20年度公立図書館関係概算要求額一覧…文部科学省/758
<小規模図書館奮戦記・133>トヨタ博物館 図書閲覧室
閉架書庫の資料活用への一歩−スタートしたバックヤード活動…杉浦孝彦・中村由以/761
<数字で見る日本の図書館・33>
障害者サービスについて−『日本の図書館2006』より…JLA図書館調査事業委員会/772
<北から南から>
“図書館”をアピールする−チラシ「司書教諭の資格をとってみませんか」雑感…阿部千春/764
フィンランドに学ぶ図書館の旅…原田安啓/766
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>
本好きではダメだ!…村田修身/774
<図書館員の本棚>
科学技術図書館の現在と未来…佐賀原正江/775
図書館はだれのものか…藤村涼子/775
資料室/776
協会通信/782
常務理事会/782
事務局カレンダー/783
こくばん/784
編集手帳/784
漆原宏のフォト・ギャラリー/661
<窓>有識者という名の殺○者…高倉秀雄/664
<こらむ図書館の自由>
リライトカードでどのように利用者のプライバシーを守るか…白根一夫/667
NEWS/665
告知板/666
新聞切抜帳/670
新館紹介/672
[特集]図書館の「応援団」
オーストラリア日本研究学会2007年大会に参加して−「図書館プログラム」を中心に …古賀 崇/697
<全国図書館大会東京大会へ向けて・5>
全国図書館大会をふりかえる 4−平成期の図書館大会…西野一夫/688
<れふぁれんす三題噺・143>機械工業図書館の巻
“機械工業図書館”という名前だけど−技術系ではなく経済・産業関係の図書館…結城智里/690
<ウチの図書館お宝紹介!・66>豊橋市図書館
羽田野敬雄と羽田八幡宮文庫…彦坂茂雄/692
<霞が関だより・49>
図書館職員の資格取得及び研修に関する調査研究報告… 文部科学省生涯学習政策局社会教育課/694
<シリーズ・図書館システム管理の現場から・1>
図書館のIT化とは何であったのか(1)−公共図書館における総括を例にして…西野一夫/700
<数字で見る日本の図書館・32>
『日本の図書館』調査について−職員・人件費の扱い…JLA図書館調査事業委員会/702
<小規模図書館奮戦記・132>日本エスペラント学会図書館
エスペラントコレクションの宝庫−レファレンスも充実…上田友彦/709
<北から南から>
相互貸借と資料搬送(物流)システム並びに送料負担に関する所感と提言−県外との貸借を中心に…林 俊一/704
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>
図書館主催の夏休み自然観察会に参加して…長須房次郎/706
2007年度都道府県立図書館と政令指定都市の図書館の資料費予算額…棚橋満雄/706
<図書館員の本棚>
公共図書館員のための消費者健康情報提供ガイド…菊池 佑/710
知識資源のメタデータ…東 弘子/711
日本図書館協会の事業を支える寄付のお礼とお願い/723
資料室/714
協会通信/721
常務理事会/721
事務局カレンダー/722
こくばん/724
編集手帳/724
漆原宏のフォト・ギャラリー/597
<窓>何故,「図書館員は書物の敵」なのか…高山正也/600
<こらむ図書館の自由>
ホームレスと「無料原則」見直しの議論…西河内靖泰/603
NEWS/601
告知板/602
新聞切抜帳/606
新館紹介/608
平成19年度(第93回)全国図書館大会への招待
<霞が関だより・48>
カビ対策専門家会合報告書…文部科学省大臣官房政策課/630
<小規模図書館奮戦記・131>キッコーマン国際食文化研究センター
食の国際交流と豊かな食生活をめざして…水永秀雄/632
<全国図書館大会東京大会へ向けて・4>
全国図書館大会をふりかえる 3−戦後における図書館大会(2)…西野一夫/636
<れふぁれんす三題噺・142>神奈川県立川崎図書館の巻
工都川崎に50年−科学と産業の情報ライブラリー…土屋定夫/638
<ウチの図書館お宝紹介!・65>千葉県立千葉盲学校図書館
さわって見る絵本−図書ボランティアと共に…宮下静子・苅米保子/640
<数字で見る日本の図書館・31>
公共図書館の児童サービスとYAサービスについて(『日本の図書館2006』より)…JLA図書館調査事業委員会/646
<北から南から>
教育基本法改正を受けた日本図書館協会の対応について…糸賀雅児/633
機関リポジトリ最前線…藤田 洋/634
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>
再び,総会について−改善いまだ成らず…福田 誠/642
ライブラリアンはさりげなく…−JLALIST冬の陣…阿部千春/643
<図書館員の本棚>
日本図書館史概説…志保田務/645
資料室/650
協会通信/657
常務理事会/657
事務局だより/658
事務局カレンダー/659
こくばん/660
編集手帳/660
漆原宏のフォト・ギャラリー/469
<窓>My Life History…足立正治/472
<こらむ図書館の自由>
自由宣言について考える行事を実施しよう…熊野清子/475
NEWS/473
告知板/476
新聞切抜帳/478
新館紹介/480
[特集]図書館評価を活かす
<霞が関だより・47>
地域の図書館サービス充実支援事業…文部科学省生涯学習政策局社会教育課/498
<全国図書館大会東京大会へ向けて・3>
全国図書館大会をふりかえる 2−戦後における図書館大会(1)…西野一夫/500
<れふぁれんす三題噺・141>奈良県立図書情報館の巻
レファレンスツールとしての電子資料…尾松謙一/502
<小規模図書館奮戦記・130>NTTインターコミュニケーション・センター図書室
ギャラリーを見た後は…山本郁子/504
第23回日本図書館協会建築賞/505
<ウチの図書館お宝紹介!・64>長崎大学附属図書館
幕末・明治期日本古写真コレクション/グラバー図譜…志波原智美/508
<北から南から>
情報社会の図書館とDigital Divide…原田安啓/510
明治42年の「切に會員諸君の投稿を望む」−『図書館雑誌』創刊1000号を迎えて思うこと…天谷真彰/512
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>
アメリカ領事館の支援を受けています…天野晴美/514
「図書館情報学専攻学生のサービスラーニング」についての訂正と補足…吉田 昭・片岡 浄/515
<数字で見る日本の図書館・30>
都道府県図書館の統計−『日本の図書館』2007年調査票より…JLA図書館調査事業委員会/516
<図書館員の本棚>
公共図書館サービス・運動の歴史1・2…西野一夫/519
児童図書館の誕生…杉山きく子/520
資料室/588
協会通信/594
常務理事会/594
事務局カレンダー/595
こくばん/596
編集手帳/596
社団法人日本図書館協会2007年度理事(懇談)会・評議員会・総会議事録等
2007年度(第1回)理事(懇談)会議事録/521
2007年度(第1回)評議員会議事録/530
2007年度定期総会議事録/538
2007年度部会総会議事録/545
第31期委員会名簿/551
理事会・評議員会・総会資料/553
漆原宏のフォト・ギャラリー/409
<窓>委託は痛く…矢崎省三/412
<こらむ図書館の自由>
学校図書館では利用者のプライバシーを守れているのか?…松井正英/415
NEWS/413
告知板/415
新聞切抜帳/417
新館紹介/419
[特集]「図書館」で世界とつながる
長尾真 国立国会図書館長インタビュー…<聞き手>図書館雑誌編集委員会/420
お話会・読み聞かせに関する著作権Q&A−児童書四者懇談会の「お話会・読み聞かせ団体等による著作物の利用について」の疑問点を中心に…JLA著作権委員会/446
<全国図書館大会東京大会へ向けて・2>
全国図書館大会をふりかえる1…西野一夫/440
<ウチの図書館お宝紹介!・63>愛知大学名古屋図書館
中国関係資料のコレクション…伊藤清子/442
<IFLAダーバン大会へのおさそい・最終回>
大会まで1か月,最後のお誘い…宮部頼子/444
<霞が関だより・46>
「都道府県子ども読書活動推進計画」及び「市町村子ども読書活動推進計画」の策定状況に関する調査結果について…文部科学省スポーツ・青少年局青少年課/445
<数字で見る日本の図書館・29>
大学図書館のコンピュータ利用(状況)について…JLA図書館調査事業委員会/450
<小規模図書館奮戦記・129>(財)住宅総合研究財団図書室
住総研図書室への招待状−住まいに関する専門図書室…風間智子/452
<北から南から>
地方公立図書館における古典籍・古文書等の保存と目録作成の現状…中川 豊/453
司書職制をめぐって…阿部峰雄/454
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>
図書館の危機管理を考える時,あまりにも歯がゆいこと…中沢孝之/456
資料室/459
協会通信/465
常務理事会/465
事務局カレンダー/467
事務局だより/467
こくばん/468
編集手帳/468
漆原宏のフォト・ギャラリー/349
<窓>「ドラえもん」と図書館…高倉秀雄/352
<こらむ図書館の自由>
自由宣言ももっと身近に暮らしのなかに…井上淳子/355
NEWS/353
告知板/354
新聞切抜帳/358
新館紹介/360
[特集]選書の現場から
<全国図書館大会東京大会へ向けて・1>
東京大会の構想と参加への呼びかけ…塩見 昇/378
<霞が関だより・45>
「文化芸術立国」を目指して−「文化力」は国の力〔「文化芸術の振興に関する基本的な方針」(第2次基本方針)〕…文化庁長官官房政策課/380
<れふぁれんす三題噺・140>(株)乃村工藝社情報資料室の巻
小さな企業内資料室の場合…石川敦子/382
<IFLAダーバン大会へのおさそい・3>
南アフリカ・ダーバンについて−学校の現状とTAAAの図書活動…平林 薫/384
<小規模図書館奮戦記・128>東京電力(株)電気の文書館
電気の文書館の保存と利用について…山本圭子/385
<ウチの図書館お宝紹介!・62>国立極地研究所情報図書室
「木村文庫」−熱心努力の収集から巡りあうご縁…川村順子/386
<数字で見る日本の図書館・28>
公共図書館における他機関との連携,ボランティアの受入(『日本の図書館2006』調査結果より)…JLA図書館調査事業委員会/394
<投稿FORUM>
LIPER 提言補論:高山正也氏の批判に答える…根本 彰/388
<北から南から>
地域総合整備事業債の功罪…棚橋満雄/396
<図書館員の本棚>
知る自由の保障と図書館…南 亮一/398
資料室/399
協会通信/405
常務理事会/405
事務局カレンダー/407
こくばん/408
編集手帳/408
漆原宏のフォト・ギャラリー/265
<窓>人,戒を持たずんば,滋蔓(じまん)して藤の如し…高山正也/268
<こらむ図書館の自由>
件名標目の意義とは…木村祐佳/271
NEWS/269
告知板/273
新聞切抜帳/275
新館紹介/277
第31期理事および監事の選出結果報告/278
第31期評議員選挙結果報告(3月号)の変更および施設会員代表評議員の選出(2007.4現在)/279
[特集]図書館をアピールする
聴覚障害者(ろう者)サービスの充実を目指して−枚方市立図書館からの取り組み…山元 亮/298
カンボジアでの図書館活動の実践(2)−内戦から復興する土地で…鎌倉幸子/304
「WIPOアジア太平洋地域シンポジウム−図書館における著作権問題」に参加して…前園主計/307
<小規模図書館奮戦記・127>国立新美術館アートライブラリー
“ここを作ること”と“ほかと関わること”の奮戦…橘川英規/293
<霞が関だより・44>
裁判員制度広報にご協力を…最高裁判所/294
<ウチの図書館お宝紹介!・61>神奈川大学図書館
ちりめん本:フローレンツ『東の国からの詩の挨拶』…吉田 隆/296
<IFLAダーバン大会へのおさそい・2>
ガンジーの足跡とズールー人−開催地ダーバンをめぐって…栗田和明/301
<れふぁれんす三題噺・139>東京学芸大学附属世田谷中学校図書館の巻
レファレンスから見える中学校図書館の日常…村上恭子/302
<数字で見る日本の図書館・27>
貸出密度上位の公立図書館整備状況・2006…日本図書館協会事務局/334
<投稿FORUM>
病名や障害名等に関する近年の動向について…野口武悟/308
<北から南から>
「図書館の危機管理」−見えない敵への図書館の対応…中沢孝之/310
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>
「事業を支える寄付」に対する意見…福田 誠/336
新たな学校図書館図書整備5か年計画について−学校図書館図書整備5か年計画を実効ある学校図書館整備5か年計画に発展させることを求めて…棚橋満雄/336
図書費の有効利用…蓮坊公爾/337
<図書館員の本棚>
優れた図書館はこう準備する…菅野佳子/333
資料室/338
協会通信/345
常務理事会/345
事務局カレンダー/347
事務局だより/347
こくばん/348
編集手帳/348
社団法人日本図書館協会2007年度事業計画等/2006年度役員会議事録
2007年度事業計画/311
平成19(2007)年度第93回全国図書館大会概要/316
2007年度一般会計予算/317
2007年度事業特別会計予算/320
2006年度(第2回)理事会議事録/321
2006年度(第2回)評議員会議事録/326
漆原宏のフォト・ギャラリー/201
<窓>ジャム・セッションを楽しむ…足立正治/204
<こらむ図書館の自由>
学校図書館における図書館の自由実現への努力…三苫正勝/207
NEWS/205
告知板/208
新聞切抜帳/212
新館紹介/214
[特集]団塊の世代と図書館
ホーナー交流基金海外研修報告−アリゾナ州における図書館のコミュニティ支援…伊東達也/230
『図書館の達人』から『情報の達人』へ−利用者教育映像教材の進化15年の集大成…仁上幸治/238
カンボジアでの図書館活動の実践(1)−内戦から復興する土地で…鎌倉幸子/240
<霞が関だより・43>
子どもの読書活動を推進しましょう! 4月23日は「子ども読書の日」…文部科学省/228
<ウチの図書館お宝紹介!・60>大倉精神文化研究所附属図書館
実業家大倉邦彦の社会遺産−歴史的図書館用品と貴重書…平井誠二/232
<れふぁれんす三題噺・138>JFE健康保険組合川鉄千葉病院図書室の巻
病院現場での医療職向け図書室から…奥出麻里/234
<図書館員みょうり・23>
劇的Before After=図書館で人酔い…天野由貴/236
<IFLAダーバン大会へのおさそい・1>
南アフリカの子どもたちに本と移動図書館を!…野田千香子/237
<小規模図書館奮戦記・126>聖路加看護大学看護実践開発研究センター健康ナビスポット「るかなび」
健康情報の提供−「るかなび」の試み…石川道子/243
<北から南から>
「市民活動資料」の重視を…平川千宏/244
子どもたちに1日図書館員の体験を−つくば市立中央図書館の事例…吉田 昭・相澤敏江/245
<図書館員の本棚>
高齢者への図書館サービスガイド…小林 卓/248
スマトラ沖地震・津波による文書遣産の被災と復興支援…秦 博志/248
資料室/252
協会通信/258
常務理事会/258
事務局カレンダー/261
事務局だより/261
こくばん/264
編集手帳/264
社団法人日本図書館協会 定款/249
社団法人日本図書館協会 会費規程/258
漆原宏のフォト・ギャラリー/133
<窓>図書館員の職業病…矢崎省三/136
<こらむ図書館の自由>
「障害者の権利条約」と図書館サービス…佐藤眞一/139
NEWS/137
告知板/141
新聞切抜帳/143
新館紹介/145
日本図書館協会第31期評議員選挙結果報告/198
[特集]『図書館雑誌』創刊1000号
「指定管理者制度を検討する視点−よりよい図書館経営のために」(試行版)の活用について…JLA図書館政策企画委員会/185
<図書館員みょうり・22>
ささやかな幸せ…土屋君江/168
<小規模図書館奮戦記・125>植村冒険館情報コーナー
「冒険図書室」へようこそ…内藤智子/169
<霞が関だより・42>
平成17年度「学術情報基盤実態調査」の結果報告について…文部科学省研究振興局情報課/170
<ウチの図書館お宝紹介!・59>丸善本の図書館
明治・大正期の丸善…富田修二/172
<れふぁれんす三題噺・137>東京文化会館音楽資料室の巻
上野の森より−音楽の専門図書館です…永井靖子/174
<数字で見る日本の図書館・26>
視聴覚資料等について−『日本の図書館2005』結果より…JLA図書館調査事業委員会/176
<北から南から>
図書への書き込み・切り取り問題−新聞記事・IFLAソウル大会論文などから…小泉 徹/178
一般件名「癩(らい)」表記が,私たちに問いかけているもの…清見久夫/180
<図書館員の本棚>
学校図書館の著作権問題Q&A…細川直美/188
理・工・医・薬系学生のための学術情報探索マニュアル…田中俊洋/188
資料室/189
協会通信/195
常務理事会/195
事務局カレンダー/196
こくばん/200
編集手帳/200
漆原宏のフォト・ギャラリー/65
<窓>「はこ物」と図書館…高倉秀雄/68
<こらむ図書館の自由>
犯罪少年の推知記事と「自主的判断」…福永正三/71
NEWS/69
告知板/72
新聞切抜帳/75
新館紹介/77
[特集]図書館協議会の活動を考える
近畿地区大学・短期大学における図書館職員の採用等に関するアンケート 調査結果の概要について…近畿地区図書館学科協議会大学図書館職員採用等に関する実態調査グループ/108
資料
加害少年推知記事の扱い(提供)について−検討素案…日本図書館協会図書館の自由委員会/114
<霞が関だより・41>
教育基本法の改正について…文部科学省大臣官房教育改革推進室/92
新たな学校図書館図書整備5か年計画について…文部科学省初等中等教育局児童生徒課/95
<ウチの図書館お宝紹介!・58>八幡浜市立市民図書館
二宮忠八翁の遺品と関連資料…岩本義孝/98
<図書館員みょうり・21>
人と人の繋がりを大切にして…千村英子/100
フランスにアニマシオンをたずねて その5 パリ読書センター…辻 由美/101
<れふぁれんす三題噺・136>飯田市立中央図書館の巻
あなたの暮らしと仕事を応援します−中小図書館の試み…加藤みゆき/102
<数字で見る日本の図書館・25>
「数字が語る日本の図書館」「数字で見る日本の図書館」掲載一覧(付:『日本の図書館』過去5年間(2002〜2006年版)の集計)… JLA図書館調査事業委員会 /104
<小規模図書館奮戦記・124>防災科学技術研究所資料室
防災・災害関連資料コレクションの充実を目指して…堀田弥生/107
<投稿FORUM>
推知記事の提供について…松政恒夫/112
<としょかんCHATTERBOX−読者のコラム>
評議員会における討議の在り方…新谷迪子/117
静岡県教育長との会見と要望書提出について…山本宣親/118
『図書館雑誌』10月号を読んで…棚橋満雄/118
闘病記の展示から考えたこと…木村晋治/119
<図書館員の本棚>
本と民主主義…中川かおり/120
図書館のプロが教える〈調べるコツ〉…二村典枝/121
日本児童文学の流れ…山成直子/121
資料室/122
協会通信/128
常務理事会/128
事務局カレンダー/131
事務局だより/131
こくばん/132
編集手帳/132
漆原宏のフォト・ギャラリー/1
<窓>図書館は無料貸本屋か…高山正也/4
<こらむ図書館の自由>
図書館の個人情報保護は変わったか/変われるか…藤倉恵一/7
NEWS/5
告知板/8
新聞切抜帳/11
新館紹介/13
平成18年度(第92回)全国図書館大会ハイライト
新春エッセー
漫画で学んだこと 読書で知ること…白石昌則/14
「ヤングアダルトサービスの可能性を探る−中学生・高校生にとって魅力ある図書館とは」−パトリシア・ミューラーさん講演会開かれる…JLA児童青少年委員会/45
パトリシア・ミューラー女史の講演会に参加して…吉田倫子/45
<霞が関だより・40>
東アジア図書館実態調査に関する調査報告…文部科学省生涯学習政策局社会教育課/33
<図書館員みょうり・20>
教師みょうり…教師の教師…井上靖代/36
フランスにアニマシオンをたずねて その4 レストラン「ハラペコの本」を訪ねて−おいしいメニューがいっぱい:料理と芸術と本への誘いと…増山正子/37
<ウチの図書館お宝紹介!・57>日本現代詩歌文学館
井上靖資料−文学の核としての詩…豊泉 豪/38
<数字で見る日本の図書館・24>
大学図書館2005年ミニ付帯調査結果−図書館資料の選書(選定)について…JLA図書館調査事業委員会/42
<投稿FORUM>
『これからの図書館像』と学校図書館−児童青少年サービスから学校支援サービスへ…平久江祐司/40
<北から南から>
スンミョン女子大学図書館見学−IFLA2006ソウル大会に参加して…大島真理/49
地域図書館の百周年に−読書趣味の涵養を…天谷真彰/50
<図書館員の本棚>
図書館は本をどう選ぶか…鈴木 均/52
映画の中の本屋と図書館 後篇…藤本昌司/53
資料室/54
協会通信/61
常務理事会/61
事務局だより/63
事務局カレンダー/63
こくばん/63
編集手帳/64