<専門職員認定予備審査用申請書類>
この予備審査では制度が発足した場合に行われる正規の手続きを模擬的に行い、制度の検証を図るものです。
この予備審査では、申請者の各種の活動を主にポイントの形で評価することになりますが、どのような活動をどの程度評価するのかというのも重要な検証点です。
正式な認定制度では変更される可能性があることをあらかじめお知らせしておきます。ご了承ください。
また、過去の議論の中ではポイント制の案も出されていますが、今回の予備審査では一部変更されております。
予備申請用の書類記入マニュアルをご参照ください。
さて、申請者は以下の手順で予備審査を行います。
- 応募の呼びかけ(図書館雑誌やこのページ)
- 申請者からの書類(本審査で必要とされる書類の一部)の申請
- 予備審査会による予備審査
- 申請者への審査結果の報告
- 認定制度の手直し、制度発足の判断
以上のように、予備審査にご協力いただく方には、いくつかの書類を提出していただくことになります。
募集期間は2008年12月1日から2009年1月31日(必着)となっています。
申請した方には、本審査の際には、審査の一部省略や費用面での減免(本申請審査料の25%〜50%程度)等を提供することを予定しております。
ご関心がある方は、ぜひご協力のほど、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
今回の予備審査の際にいただいた個人情報については、以下の目的での利用に限定し、個人情報の漏洩がないよう万全を期します。
- 制度発足後、予備審査申請者が本審査に申請した場合にのみ、参考資料として使用する
- 制度の検討のために使用する
- 審査の結果について統計的な処理を施して公開する基本とする
- 説明等やむをえない状況で個別の事例を使用する場合には、固有名詞は全て伏せて、個人を特定できないようにする
- 下記のハイパーリンクから申請書類用ファイルをダウンロードして手元にファイルを保存してから申請書類を作成してください。
- 保存したファイルを元にMicrosoft Wordを使用して申請書類を作成していただくことを想定しておりますが、ファイルを印刷して、それを元に手書きで作成してもかまいません。
- 書類作成にあたっては、マニュアルを参照してください(ダウンロードはこちら)
- 不明な点がありましたら、
までお願いいたします。
もしくは、TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841まで「専門職員認定制度予備審査」に関することを明らかにしてお問い合わせください
作成が終了しましたら、作成したデータが書き込まれている記録媒体(フロッピーディスクもしくはCD-R)あるいは印刷して作成した書類を下記の宛先に送付してください。募集期間は2008年12月1日から2009年1月31日までです。
<送付先>
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
社団法人 日本図書館協会 「専門職員認定制度予備審査会」行
- 封筒は表に「申請書類在中」と朱書きしてください
- 書類・記録媒体は破損のないようご注意ください
- 提出いただいた書類・記録媒体は返送いたしかねますので、ご了承ください
お問い合わせの方は

までお願いいたします。