公益財団法人広島市文化財団 事務職員(司書)募集

募集職名:事務職員(司書)
募集人数:5
勤務先名称:広島市文化財団が管理する広島市立中央図書館及び区図書館等 採用後において、本財団他施設等又は他の広島市関係団体に異動する場合もあります。
勤務先:広島県
勤務先(住所):広島市
  
業務内容:図書の貸出しや整理、各種事業の企画・実施、パソコン(ワード・エクセル)を使用した庶務・経理事務等に従事します。
  
雇用期間:
最終合格者は、令和8年3月1日に採用する予定です。
採用された職員は、満62歳に達する年度の末日をもって定年退職するものとします。
採用は、試用期間(原則として採用から6か月)を良好な成績で勤務したときに正式採用となります。
なお、採用されるまでに規則等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。
  
勤務日
・勤務時間:勤務を要しない日及び休暇等
・月曜日及び8週間を通じ8日の週休日の他に、国民の祝日の代休日、12月29日から翌年1月3日まで及び8月6日(勤務する施設により異なります。)
・施設運営の都合により所定の休日等を他の日に変更することがあります。
・年次有給休暇、特別休暇並びに健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険及び雇用保険の適用があります。

原則として1日7時間45分(1週平均38時間45分)で、おおむね午前8時30分から午後7時15分までの間で時間差勤務があります。また、勤務時間の途中に60分の休憩時間があります。

広島市立中央図書館は、令和8年度にエールエールA館内に移転する予定であり、同図書館に勤務することとなった場合、移転後は勤務時間、勤務を要しない日及び休暇等が変更となる見込みです。また、今後、人事異動等により勤務する施設が変更となった場合、勤務時間等はその施設の開館時間に応じて変更となります。
  
待遇等:
初任給は令和7年4月1日現在で、地域手当を含めて、おおむね次のとおりですが、学歴、経験年数に応じて、この額は変わります。また、支給条件に応じて、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、時間外勤務手当等の諸手当が支給されます。
大学卒業後すぐに採用された場合 約231,800円
短大・高専卒業後すぐに採用された場合 約218,000円
なお、採用されるまでに規則等の改正が行われた場合は、その定めるところによります。
  
応募条件:次の(1)から(4)までの全ての要件を満たす人
(1)平成2年4月2日以降に生まれた人(令和7年4月1日現在で35歳未満の人)
(2)図書館司書の資格を取得している人(令和8年2月末までに取得見込みの人を含む。)
※ 資格等の有無を確認するため、資格等取得に関する書類(資格証明書又は卒業証明書及び単位修得証明書等)を提出していただきます。既資格取得者は第2次試験受験時に、資格取得見込者は最終合格発表後に提出していただきます。資格等を有することが確認できない場合は採用されません。
(3)次のいずれかに該当する人(令和8年2月末までに取得見込みの人を含む。)
ア 日本国籍を有する人
イ 出入国管理及び難民認定法(昭和 26 年政令第 319 号)による永住者
ウ 日本国との平和条約に基づき日本国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法(平成3 年法律第 71 号)による特別永住者
(4)次のいずれにも該当しない人
ア 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ 本財団職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
エ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)
※ 労働施策総合推進法施行規則第1条の3第1項第3号イ(長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集)に該当するため、年齢制限を設けています。
※ 学校卒業後就職が決まらず、求職中の人も、上記の受験資格を満たす場合には申し込むことができます。
  
応募方法:公益財団法人広島市文化財団のホームページをご覧ください。
http://www.cf.city.hiroshima.jp/zaidan/04saiyou.html
  
応募締切日:2025/09/11
  
問合・連絡先:(公財)広島市文化財団文化事業部総務課
TEL:(082)244-0750
〒730‐0812 広島市中区加古町4番17号
JMSアステールプラザ1階

掲載日:2025/9/2