募集職名:司書
募集人数:1
勤務先名称:茨城県立図書館
※採用時の予定です。その後の人事異動により、勤務場所以外での業務に従事していただく場合があります。
勤務先:茨城県
勤務先(住所):茨城県水戸市三の丸1丁目5番地38号
業務内容:図書資料の収集・整理保存、レフ ァレンス、調査研究等の業務に従事します。
※採用時の予定です。その後の人事異 動により、勤務場所以外での業務に従事していただく場合があります。
雇用期間:採用予定年月日 令和8(2026)年4月1日を予定しています。
※司書の資格を取得しない人は、この選考に合格しても採用されません。
勤務日・勤務時間:勤務は、原則として週5日(完全週休2日制)で、
勤務時間は午前8時30分から午後5時15分です。 なお、茨城県立図書館は、
月曜日を休館日としていますので、ローテーションで土曜日、日曜日及び
国民の祝日も勤務することになります。 また、茨城県立図書館は、
平日は午後8時まで開館していますので、ローテーションで 遅番勤務
(午前11時30分から午後8時15分)をすることになります。
待遇等:給与は、職員の給与に関する条例、規則により支給されます。例えば、短大を卒業後、
直ちに採用された場合の給与月額は、227,448円(令和7(2025)年4月1日現在。地域手 当8%を含む。)です。
職務経歴等がある場合は、所定の額が加算されます。 このほか、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、
期末・勤勉手当等が支給されます。 これらの額は、条例改正等によって変更されることがあります。
年次有給休暇は、1年につき20日(ただし、4月採用の場合は、採用年のみ15日)で、年休の残日数は20日を限度に
翌年に繰り越すことができます(年間最大40日)。 また、5日の夏季休暇があります。
このほか、育児休業、特別休暇(結婚、忌引等)等 があります。
応募条件:次の(1)及び(2)いずれにも該当する人が受験できます。
(1) 昭和61(1986)年4月2日以降に生まれた人
(2) 図書館法第5条第1項各号に該当する司書の資格を有する人、又は令和8(2026)年3月31日までに資格取得見込みの人
注 上記の受験資格に該当する人であっても、次のいずれかに該当する人は受験できません。
ア 日本の国籍を有しない人
イ 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
ウ 茨城県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
エ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
オ 平成11(1999)年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)
応募方法:詳細はホームページ参照https://www.pref.ibaraki.jp/jinjiiin/2025/sisyo.html
応募締切日:8月20日(水)17時
問合・連絡先:
■ この選考について 茨城県人事委員会事務局
〒310-8555 水戸市笠原町978番6 茨城県庁内
電話 029-301-5549 FAX 029-301-5559 Eメールアドレス saiyoushiken★pref.ibaraki.lg.jp(※メール送信時、★印は@(半角)にしてください)
■ 職務内容及び受験資格について 茨城県教育庁総務企画部総務課
〒310-8588 水戸市笠原町978番6 茨城県庁内
電話 029-301-5114 FAX 029-301-5139 Eメールアドレスkyoikusomu★pref.ibaraki.lg.jp(※メール送信時、★印は@(半角)にしてください)
掲載日:2025/7/3