ID 種別 条項番号 名称 名称(英語) 対応するRDA語彙 定義域 値域 対応エレメント 上位 逆方向 定義 更新日 備考 200001 20 #2.1 タイトル title http://rdaregistry.info/Elements/m/P30134 体現形 体現形の名称または体現形で具体化された著作の名称である語、句または文字の集合。 2020-05-09 200011 20 #2.2 責任表示 statement of responsibility http://rdaregistry.info/Elements/m/P30117 体現形 資料の知的・芸術的内容の創作または実現に、責任を有するか寄与した個人・家族・団体に関する表示。 2020-05-09 200014 20 #2.3 版表示 edition statement http://rdaregistry.info/Elements/m/P30107 体現形 記述対象がどのような版であるかを示す表示。版次の他に、付加的版次、版に関する責任表示、付加的版に関する責任表示の全部または一部を伴う場合がある。 2020-05-09 200023 20 #2.4 逐次刊行物の順序表示 numbering of serials http://rdaregistry.info/Elements/m/P30165 体現形 逐次刊行物の個々の部分(巻号)を識別するための順序表示。巻次と年月次とがある。巻次は、数字、文字、その他の語句から成り、年月次は、年、月、日または時期を示す数字、文字から成る。 2020-05-09 200032 20 #2.5 出版表示 publication statement http://rdaregistry.info/Elements/m/P30111 体現形 刊行物の出版、発行、公開に関して、場所、責任を有する個人・家族・団体、日付を識別する表示。 2020-05-09 200038 20 #2.6 頒布表示 distribution statement http://rdaregistry.info/Elements/m/P30108 体現形 刊行物の頒布、発売に関して、場所、責任を有する個人・家族・団体、日付を識別する表示。刊行物の頒布、発売に関する表示が含まれる。 2020-05-09 200044 20 #2.7 製作表示 manufacture statement http://rdaregistry.info/Elements/m/P30109 体現形 刊行物の印刷、複写、成型等に関して、場所、責任を有する個人・家族・団体、日付を識別する表示。 2020-05-09 200050 20 #2.8 非刊行物の制作表示 production statement http://rdaregistry.info/Elements/m/P30110 体現形 非刊行物の書写、銘刻、作製、組立等に関して、場所、責任を有する個人・家族・団体、日付を識別する表示。 2020-05-09 200056 20 #2.9 著作権日付 copyright date http://rdaregistry.info/Elements/m/P30007 体現形 記述対象の著作権または著作権に相当する権利の発生と結びつく日付。原盤権日付(録音の権利保護と結びつく日付)も含まれる。 2020-05-09 200057 20 #2.10 シリーズ表示 series statement http://rdaregistry.info/Elements/m/P30106 体現形 記述対象の単行資料、逐次刊行物、更新資料より上位の書誌レベルに関する表示。記述対象を識別するとともに、複数の書誌レベルからの検索を可能とするために記録する。 2020-05-09 200074 20 #2.12 刊行方式 mode of issuance http://rdaregistry.info/Elements/m/P30003 体現形 体現形の刊行単位、継続性、更新の有無などによる刊行形態の区分。 2020-05-09 200075 20 #2.13 刊行頻度 frequency http://rdaregistry.info/Elements/w/P10368 体現形 逐次刊行物の各巻号の刊行の間隔、または更新資料の更新の間隔を表す用語。 2020-05-09 200076 20 #2.15 機器種別 media type http://rdaregistry.info/Elements/m/P30002 体現形 記述対象の内容を利用(表示、再生、実行など)するために必要な機器の種類を示す種別。 2020-05-09 200077 20 #2.16 キャリア種別 carrier type http://rdaregistry.info/Elements/m/P30001 体現形 記述対象の内容を記録した媒体およびその形状を示す種別。 2020-05-09 200078 20 #2.17 数量 extent http://rdaregistry.info/Elements/m/P30182 体現形 記述対象のユニット数。原則として、キャリアの種類を示す語を伴う。 2020-05-09 200079 20 #2.18 大きさ dimensions http://rdaregistry.info/Elements/m/P30169 体現形 記述対象のキャリアおよび(または)容器の寸法(高さ、幅、奥行など)。 2020-05-09 200082 20 #2.19 基底材 base material http://rdaregistry.info/Elements/m/P30208 体現形 記述対象の基底となる物理的な材料。 2020-05-09 200083 20 #2.19.0.3 基底材の詳細 details of base material http://rdaregistry.info/Elements/m/P30217 体現形 2020-05-09 200084 20 #2.20 付加材 applied material http://rdaregistry.info/Elements/m/P30084 体現形 基底材に塗布または追加された物理的または化学的材料(例えば、絵具の種類)。 2020-05-09 200085 20 #2.20.0.3 付加材の詳細 details of applied material http://rdaregistry.info/Elements/m/P30216 体現形 2020-05-09 200087 20 #2.20.1 マイクロフィルム・マイクロフィッシュの感光材の詳細 details of emulsion on microfilm and microfiche http://rdaregistry.info/Elements/m/P30223 体現形 2020-05-09 200088 20 #2.21 マウント mount http://rdaregistry.info/Elements/m/P30186 体現形 基底材の支持物または裏張りに使用する物質。 2020-05-09 200089 20 #2.21.0.3 マウントの詳細 details of mount http://rdaregistry.info/Elements/m/P30234 体現形 2020-05-09 200090 20 #2.22 制作手段 production method http://rdaregistry.info/Elements/m/P30187 体現形 記述対象を制作するときに使用された手段。刊行物、非刊行物の双方に用いる。 2020-05-09 200091 20 #2.22.0.3 制作手段の詳細 details of production method http://rdaregistry.info/Elements/m/P30238 体現形 2020-05-09 200092 20 #2.23 世代 generation http://rdaregistry.info/Elements/m/P30191 体現形 原版のキャリアと、原版から作られた複製のキャリアとの関係。映画フィルム、デジタル資料、ビデオテープ、マイクロ資料、録音資料などにある。 2020-05-09 200093 20 #2.23.0.3 世代の詳細 details of generation http://rdaregistry.info/Elements/m/P30252 体現形 2020-05-09 200094 20 #2.24 レイアウト layout http://rdaregistry.info/Elements/m/P30155 体現形 記述対象中のテキスト、画像、触知表記等の配置。 2020-05-09 200095 20 #2.24.0.3 レイアウトの詳細 details of layout http://rdaregistry.info/Elements/m/P30233 体現形 2020-05-09 200096 20 #2.25 書型・判型 book format http://rdaregistry.info/Elements/m/P30197 体現形 和古書・漢籍については、用紙の大きさを基準にした資料の大きさで、初期印刷資料(和古書・漢籍を除く)等については、全紙を折り畳んだ後の大きさ。 2020-05-09 200097 20 #2.25.0.3 書型・判型の詳細 details of book format http://rdaregistry.info/Elements/m/P30218 体現形 2020-05-09 200098 20 #2.26 フォント・サイズ font size http://rdaregistry.info/Elements/m/P30199 体現形 記述対象中の文字や記号(点字を含む)の大きさ。 2020-05-09 200099 20 #2.26.0.3 フォント・サイズの詳細 details of font size http://rdaregistry.info/Elements/m/P30226 体現形 2020-05-09 200100 20 #2.27 極性 polarity http://rdaregistry.info/Elements/m/P30196 体現形 映画フィルム、写真、マイクロ資料の画像における色彩および色調と、複製されたものの色彩および色調との関係。ポジ、ネガ。 2020-05-09 200101 20 #2.27.0.3 極性の詳細 details of polarity http://rdaregistry.info/Elements/m/P30236 体現形 2020-05-09 200102 20 #2.28 縮率 reduction ratio http://rdaregistry.info/Elements/m/P30198 体現形 マイクロ資料の原資料に対するマイクロ画像のサイズの比率。 2020-05-09 200103 20 #2.28.1 縮率を示す語句 reduction ratio designation http://rdaregistry.info/Elements/m/P30263 体現形 マイクロ画像の縮率を、数値ではなく程度を示して表現した語句。 2020-05-09 200104 20 #2.28.2 縮率を示す語句の詳細 details of reduction ratio designation http://rdaregistry.info/Elements/m/P30244 体現形 2020-05-09 200105 20 #2.29 録音の特性 sound characteristic http://rdaregistry.info/Elements/m/P30125 体現形 録音に関する技術的仕様。録音の方式、録音の手段、再生速度、音溝の特性、フィルムのトラック構成、テープのトラック構成、再生チャンネルおよび特定の再生仕様など。 2020-05-09 200106 20 #2.29.0.3 録音の特性の詳細 details of sound characteristic http://rdaregistry.info/Elements/m/P30245 体現形 2020-05-09 200108 20 #2.29.1.1 録音の方式の詳細 details of type of recording http://rdaregistry.info/Elements/m/P30249 体現形 2020-05-09 200110 20 #2.29.2.1 録音の手段の詳細 details of recording medium http://rdaregistry.info/Elements/m/P30243 体現形 2020-05-09 200112 20 #2.29.3.1 再生速度の詳細 details of playing speed http://rdaregistry.info/Elements/m/P30235 体現形 2020-05-09 200114 20 #2.29.4.1 音溝の特性の詳細 details of groove characteristic http://rdaregistry.info/Elements/m/P30232 体現形 2020-05-09 200116 20 #2.29.5.1 フィルムのトラック構成の詳細 details of track configuration http://rdaregistry.info/Elements/m/P30248 体現形 2020-05-09 200118 20 #2.29.6.1 テープのトラック構成の詳細 details of tape configuration http://rdaregistry.info/Elements/m/P30247 体現形 2020-05-09 200120 20 #2.29.7.1 再生チャンネルの詳細 details of configuration of playback channels http://rdaregistry.info/Elements/m/P30220 体現形 2020-05-09 200122 20 #2.29.8.1 特定の再生仕様の詳細 details of special playback characteristic http://rdaregistry.info/Elements/m/P30246 体現形 2020-05-09 200123 20 #2.30 映画フィルムの映写特性 projection characteristic of motion picture film http://rdaregistry.info/Elements/m/P30127 体現形 映画フィルムの映写に関係する技術的仕様。映写方式、映写速度など。 2020-05-09 200124 20 #2.30.0.3 映画フィルムの映写特性の詳細 details of projection characteristic of motion picture film http://rdaregistry.info/Elements/m/P30241 体現形 2020-05-09 200126 20 #2.30.1.1 映写方式の詳細 details of presentation format http://rdaregistry.info/Elements/m/P30237 体現形 2020-05-09 200128 20 #2.30.2.1 映写速度の詳細 details of projection speed http://rdaregistry.info/Elements/m/P30242 体現形 2020-05-09 200129 20 #2.31 ビデオの特性 video characteristic http://rdaregistry.info/Elements/m/P30126 体現形 ビデオ画像の符号化に関する技術的仕様。 2020-05-09 200130 20 #2.31.0.3 ビデオの特性の詳細 details of video characteristic http://rdaregistry.info/Elements/m/P30250 体現形 2020-05-09 200132 20 #2.31.1.1 ビデオ・フォーマットの詳細 details of video format http://rdaregistry.info/Elements/m/P30251 体現形 2020-05-09 200134 20 #2.32 デジタル・ファイルの特性 digital file characteristic http://rdaregistry.info/Elements/m/P30124 体現形 オーディオ、画像、テキスト、ビデオなどのデータのデジタル変換にかかわる技術的仕様。 2020-05-09 200135 20 #2.32.0.3 デジタル・ファイルの特性の詳細 details of digital file characteristic http://rdaregistry.info/Elements/m/P30221 体現形 2020-05-09 200137 20 #2.32.1.1 ファイル種別の詳細 details of file type http://rdaregistry.info/Elements/m/P30225 体現形 2020-05-09 200139 20 #2.32.2.1 デジタル・コンテンツ・フォーマットの詳細 details of encoding format http://rdaregistry.info/Elements/m/P30224 体現形 2020-05-09 200145 20 #2.32.7.1 地図資料のデジタル表現の詳細 details of digital representation of cartographic content http://rdaregistry.info/Elements/m/P30222 体現形 2020-05-09 200147 20 #2.32.7.2.1 地図データ種別の詳細 details of cartographic data type http://rdaregistry.info/Elements/m/P30262 体現形 2020-05-09 200148 20 #2.33 装置・システム要件 equipment or system requirement http://rdaregistry.info/Elements/m/P30162 体現形 記述対象の利用や再生に必要な装置やシステム。 2020-05-09 200149 20 #2.34 体現形の識別子 identifier for manifestation http://rdaregistry.info/Elements/m/P30004 体現形 体現形と結びつけられ、他の体現形との判別を可能とする文字列および(または)番号。資料の体現形に付与されたISBN、ISSN等の国際標準番号、出版者等による番号、公文書館等が独自の体系に基づき割り当てた番号など。 2020-05-09 200152 20 #2.35 入手条件 term of availability http://rdaregistry.info/Elements/m/P30160 体現形 記述対象に表示されている定価および(または)その入手可能性を示す情報。 2020-05-09 200153 20 #2.36 連絡先情報 contact information http://rdaregistry.info/Elements/m/P30141 体現形 資料が入手可能な機関等に関する情報。刊行物については、資料の出版者・頒布者の名称、住所・アドレス等を含む。文書、コレクションについては、資料を管理する機関の名称、住所・アドレス等を含む。 2020-05-09 200154 20 #2.37 アクセス制限 restriction on access to manifestation http://rdaregistry.info/Elements/m/P30145 体現形 体現形へのアクセスに関する制限についての情報。 2020-05-09 200155 20 #2.38 利用制限 restriction on use of manifestation http://rdaregistry.info/Elements/m/P30146 体現形 体現形における、複写、出版、展示のような、資料の利用に関する制限についての情報。 2020-05-09 200156 20 #2.39 URL Uniform Resource Locator http://rdaregistry.info/Elements/m/P30154 体現形 記述対象であるインターネット上の資料の所在を特定するアドレス。 2020-05-09 200157 20 #2.40 優先引用形 preferred citation http://rdaregistry.info/Elements/m/P30005 体現形 資料の著作者、出版者、管理者、抄録索引サービス機関などが推奨する、当該資料の引用形式。 2020-05-09 200158 20 #2.41 体現形に関する注記 note on manifestation http://rdaregistry.info/Elements/m/P30137 体現形 体現形のエレメントとして記録しなかった情報を提供する注記。 2020-05-09 200172 20 #2.42 キャリアに関する注記 note on carrier http://rdaregistry.info/Elements/m/P30214 体現形 キャリアに関する情報に記録しなかった、体現形のキャリアの識別または選択に必要な情報を提供する注記。 2020-05-09 200176 20 #3.1 所有・管理履歴 custodial history of item http://rdaregistry.info/Elements/i/P40026 個別資料 個別資料の過去の所有、責任、保管などの変遷。 2020-05-09 200177 20 #3.2 直接入手元 immediate source of acquisition of item http://rdaregistry.info/Elements/i/P40050 個別資料 個別資料の直接の入手元、入手日付および入手方法。 2020-05-09 200178 20 #3.5 個別資料の識別子 identifier for item http://rdaregistry.info/Elements/i/P40001 個別資料 個別資料と結びつけられ、他の個別資料との判別を可能とする文字列および(または)番号。 2020-05-09 200179 20 #3.6 個別資料に関する注記 note on item http://rdaregistry.info/Elements/i/P40028 個別資料 個別資料のエレメントとして記録しなかった、識別、選択またはアクセスに必要な情報を提供する注記。 2020-05-09 200180 20 #3.7 個別資料のキャリアに関する注記 note on item-specific carrier characteristic 個別資料 個別資料に固有で、同一の体現形に属する他の個別資料が有しないキャリアの特性について、付加的な情報を提供する注記。 2020-05-09 200183 20 #4.1~#4.2 著作のタイトル title of work http://rdaregistry.info/Elements/w/P10088 著作 著作の名称。優先タイトルと異形タイトルとがある。 2020-05-09 200186 20 #4.3 著作の形式 form of work 著作 著作の該当する種類やジャンル。映画、小説など。 2020-05-09 200187 20 #4.4 著作の日付 date of work http://rdaregistry.info/Elements/w/P10219 著作 著作に関係する最も早い日付。著作が成立した日付であることも、著作が最初に出版または公開された日付であることもある。 2020-05-09 200188 20 #4.5 著作の成立場所 place of origin of work http://rdaregistry.info/Elements/w/P10218 著作 著作が成立した国または国以外の法域。 2020-05-09 200189 20 #4.7 著作のその他の特性 other distinguishing characteristic of work http://rdaregistry.info/Elements/w/P10003 著作 著作の識別要素のうち、著作の形式、著作の日付、著作の成立場所、責任刊行者以外で、著作のタイトルと結びつく情報。 2020-05-09 200190 20 #4.8 著作の履歴 history of work http://rdaregistry.info/Elements/w/P10210 著作 著作の履歴に関する情報。 2020-05-09 200191 20 #4.9 著作の識別子 identifier for work http://rdaregistry.info/Elements/w/P10002 著作 著作または著作に代わる情報(典拠レコードなど)と結びつく一意の文字列。 2020-05-09 200192 20 #4.10 確定状況 status of identification 著作 実体を識別するデータの確定の程度を示す情報。 2020-05-09 200193 20 #4.11 出典 source consulted http://rdaregistry.info/Elements/w/P10406 著作 実体の識別要素を決定する際に使用した情報源。 2020-05-09 200194 20 #4.12 データ作成者の注記 cataloguer's note 著作 典拠形アクセス・ポイントを使用または更新するデータ作成者にとって、または関連する実体に対する典拠形アクセス・ポイントを構築する者に役立つ説明。 2020-05-09 200195 20 #4.14.3 演奏手段 medium of performance 著作 音楽作品に本来使用すると想定されている楽器、声および(または)アンサンブルなど。 2020-05-09 200196 20 #4.14.4 音楽作品の番号 numeric designation of musical work http://rdaregistry.info/Elements/w/P10079 著作 作曲者、出版者、音楽研究者により付与された一連番号、作品番号、主題目録番号などの総称。 2020-05-09 200197 20 #4.14.5 調 key 著作 音楽作品の調性または基本的調性の主音を決定する一組の音程。主音と長調か短調かのいずれかで表現される。 2020-05-09 200198 20 #4.16 内容の性質 nature of content http://rdaregistry.info/Elements/w/P10222 著作 著作の内容が何であるかを具体的に示す特質。 2020-05-09 200199 20 #4.17 内容の対象範囲 coverage of content http://rdaregistry.info/Elements/w/P10216 著作 資料の内容が対象とする年代的または地理的範囲。 2020-05-09 200200 20 #4.18 地図の座標 coordinates of cartographic content http://rdaregistry.info/Elements/w/P10024 著作 地図が対象とする区域を、経緯度、頂点座標、赤経・赤緯のいずれかで特定する情報。 2020-05-09 200208 20 #4.19 分点 equinox http://rdaregistry.info/Elements/w/P10214 著作 星図の赤経・赤緯が、何年の春分点を基準としているかを示す情報。 2020-05-09 200209 20 #4.20 元期 epoch http://rdaregistry.info/Elements/w/P10199 著作 星図における天体の位置などの観測時点を示す情報。 2020-05-09 200210 20 #4.21 対象利用者 intended audience 著作 資料の内容が対象とする、またはその内容が適していると思われる利用者層。年齢層(児童、ヤング・アダルト、成人など)、教育段階(小学生、中学生など)、障害の種類など。 2020-05-09 200211 20 #4.22 文書・コレクションの組織化 system of organization http://rdaregistry.info/Elements/w/P10084 著作 利用者のニーズに合致した資料の選択に役立つように記録された、文書類またはコレクションの編成に関する情報。 2020-05-09 200212 20 #4.23 学位論文情報 dissertation or thesis information http://rdaregistry.info/Elements/w/P10209 著作 学位論文によって個人に授与された学位、学位授与機関、学位授与年を含む情報。 2020-05-09 200216 20 #5.1 表現種別 content type http://rdaregistry.info/Elements/e/P20001 表現形 表現形の内容を表現する基本的な形式を示す種別。動きの有無、次元、内容を知覚するための人間の感覚器官に対応する語句を含む。 2020-05-09 200217 20 #5.2 表現形の日付 date of expression http://rdaregistry.info/Elements/e/P20214 表現形 表現形に関係する最も早い日付。 2020-05-09 200218 20 #5.3 表現形の言語 language of expression http://rdaregistry.info/Elements/e/P20006 表現形 著作を表現している言語。 2020-05-09 200219 20 #5.4 表現形のその他の特性 other distinguishing characteristic of expression http://rdaregistry.info/Elements/e/P20003 表現形 表現形の識別要素のうち、表現形の種別、表現形の日付、表現形の言語以外で、表現形と結びつく情報。 2020-05-09 200220 20 #5.5 表現形の識別子 identifier for expression http://rdaregistry.info/Elements/e/P20002 表現形 表現形またはその表現形に代わる情報(典拠レコードなど)と結びつく一意の文字列。 2020-05-09 200221 20 #5.6 確定状況 status of identification 表現形 実体を識別するデータの確定の程度を示す情報。 2020-05-09 200222 20 #5.7 出典 source consulted 表現形 実体の識別要素を決定する際に使用した情報源。 2020-05-09 200223 20 #5.8 データ作成者の注記 cataloguer's note 表現形 典拠形アクセス・ポイントを使用または更新するデータ作成者にとって、または関連する実体に対する典拠形アクセス・ポイントを構築する者に役立つ説明。 2020-05-09 200224 20 #5.10 内容の要約 summarization of content http://rdaregistry.info/Elements/e/P20069 表現形 資料の内容の抄録、要旨、あらすじなど。 2020-05-09 200225 20 #5.11 収録の日付・場所 place and date of capture 表現形 資料の内容の収録(録音、撮影など)と結びつく日付および場所。 2020-05-09 200228 20 #5.12 内容の言語 language of content http://rdaregistry.info/Elements/e/P20007 表現形 資料の内容を表現する言語に関する情報。 2020-05-09 200229 20 #5.13 表記法 form of notation http://rdaregistry.info/Elements/e/P20062 表現形 資料の内容を表現する文字および(または)記号の体系。 2020-05-09 200231 20 #5.13.1.3 文字種の詳細 details of script http://rdaregistry.info/Elements/e/P20266 表現形 2020-05-09 200233 20 #5.13.2.3 楽譜の記譜法の詳細 details of form of musical notation http://rdaregistry.info/Elements/e/P20262 表現形 2020-05-09 200235 20 #5.13.3.3 触知資料の表記法の詳細 details of form of tactile notation http://rdaregistry.info/Elements/e/P20265 表現形 2020-05-09 200237 20 #5.13.4.3 運動譜の記譜法の詳細 details of form of notated movement http://rdaregistry.info/Elements/e/P20263 表現形 2020-05-09 200238 20 #5.14 アクセシビリティ accessibility content http://rdaregistry.info/Elements/e/P20208 表現形 視覚または聴覚に障害をもつ利用者などが、資料の内容を理解できるように補助する手段。 2020-05-09 200239 20 #5.15 図 illustrative content http://rdaregistry.info/Elements/e/P20207 表現形 資料の主要な内容を表す、または説明する図、絵、写真など。本文のページ中にある挿図など。 2020-05-09 200240 20 #5.15.0.3 図の詳細 details of illustrative content http://rdaregistry.info/Elements/e/P20267 表現形 2020-05-09 200241 20 #5.16 付加的内容 supplementary content http://rdaregistry.info/Elements/e/P20206 表現形 資料の主要な内容に付加することを意図した内容。索引、参考文献表、付録など。 2020-05-09 200242 20 #5.17 色彩 colour content http://rdaregistry.info/Elements/e/P20224 表現形 資料に存在する特定の色、色調。 2020-05-09 200243 20 #5.17.0.3 色彩の詳細 details of colour content http://rdaregistry.info/Elements/e/P20261 表現形 2020-05-09 200244 20 #5.18 音声 sound content http://rdaregistry.info/Elements/e/P20225 表現形 音の有無等に関する情報。表現形の内容のエレメント。 2020-05-09 200245 20 #5.19 画面アスペクト比 aspect ratio http://rdaregistry.info/Elements/e/P20229 表現形 動画の幅と高さの比。 2020-05-09 200246 20 #5.19.0.3 画面アスペクト比の詳細 details of aspect ratio 表現形 2020-05-09 200247 20 #5.20 楽譜の形式 format of notated music http://rdaregistry.info/Elements/e/P20209 表現形 楽譜がどのような形状またはレイアウトで表されているかを示す情報。 2020-05-09 200248 20 #5.20.0.3 楽譜の形式の詳細 details of format of notated music http://rdaregistry.info/Elements/e/P20264 表現形 2020-05-09 200249 20 #5.21 音楽の演奏手段 medium of performance of musical content http://rdaregistry.info/Elements/e/P20215 表現形 演奏に使用されているか、または使用が想定されている楽器、声などの種類。表現形の属性の一種。 2020-05-09 200250 20 #5.22 所要時間 duration http://rdaregistry.info/Elements/e/P20219 表現形 資料の再生、実行、実演に要する時間。 2020-05-09 200251 20 #5.22.0.3 所要時間の詳細 details of duration http://rdaregistry.info/Elements/e/P20278 表現形 2020-05-09 200252 20 #5.23 尺度 scale http://rdaregistry.info/Elements/e/P20228 表現形 資料の全部または一部を構成する地図、静止画、三次元資料の大きさと、その元である実物の大きさの比。縮尺および倍尺を含む。 2020-05-09 200257 20 #5.24 地図の投影法 projection of cartographic content http://rdaregistry.info/Elements/e/P20216 表現形 地球や天球の表面を平面である地図上に表現する図法。 2020-05-09 200258 20 #5.25 地図のその他の詳細 other details of cartographic content 表現形 尺度、投影法、座標に記録していない、地図の数値などに関係するデータやその他の特徴を示す情報。 2020-05-09 200259 20 #5.26 賞 award http://rdaregistry.info/Elements/e/P20005 表現形 授賞団体による公式の顕彰。 2020-05-09 200260 20 #5.27 表現形に関する注記 note on expression http://rdaregistry.info/Elements/e/P20071 表現形 表現形のエレメントとして記録しなかった情報を提供する注記。 2020-05-09 200262 20 #6.1〜#6.2 個人の名称 name of person http://rdaregistry.info/Elements/a/P50111 個人 それによって個人が知られている、語、文字および(または)その組み合わせ。優先名称と異形名称とがある。 2020-05-09 200265 20 #6.3 個人と結びつく日付 date associated with person http://rdaregistry.info/Elements/a/P50107 個人 個人の生涯、履歴における重要な日付。生年、没年、個人の活動期間。 2020-05-09 200269 20 #6.4 称号 title of person 個人 王族、貴族、聖職者であることを示す語句、およびその他の階級、名誉、公職者であることを示す語句。 2020-05-09 200270 20 #6.5 活動分野 field of activity of person http://rdaregistry.info/Elements/a/P50100 個人 個人が従事している、または従事していた活動領域や専門分野等。 2020-05-09 200271 20 #6.6 職業 profession or occupation http://rdaregistry.info/Elements/a/P50104 個人 個人が一般に生業として従事している業種。 2020-05-09 200272 20 #6.7 展開形 fuller form of name http://rdaregistry.info/Elements/a/P50115 個人 ラテン文字等から成る個人の優先名称またはその一部が、イニシャル、略語、短縮形などである場合の完全な形。ラテン文字等から成る優先名称に含まれなかった姓または名を含める形もある。 2020-05-09 200273 20 #6.8 その他の識別要素 other designation associated with person http://rdaregistry.info/Elements/a/P50108 個人 日付、称号、活動分野、職業、展開形以外で、個人の名称に結びつく識別要素。 2020-05-09 200274 20 #6.9 性別 gender http://rdaregistry.info/Elements/a/P50116 個人 個人の性別。 2020-05-09 200275 20 #6.10 出生地 place of birth http://rdaregistry.info/Elements/a/P50119 個人 個人が生まれた場所(市町村名、上位の地方自治体名等および(または)国名)。 2020-05-09 200276 20 #6.11 死没地 place of death http://rdaregistry.info/Elements/a/P50118 個人 個人が没した場所(市町村名、上位の地方自治体名等および(または)国名)。 2020-05-09 200277 20 #6.12 個人と結びつく国 country associated with person http://rdaregistry.info/Elements/a/P50097 個人 それを付加することでその個人を識別できる場合に使用する国名。 2020-05-09 200278 20 #6.13 居住地等 "place of residence, etc." http://rdaregistry.info/Elements/a/P50109 個人 個人が住んでいる場所、住んでいた場所、または出生地、死没地、居住地以外で個人と結びつく重要な場所(勤務地、研究していた場所など)。 2020-05-09 200279 20 #6.14 アドレス address of person http://rdaregistry.info/Elements/a/P50114 個人 個人、個人の職場、個人の雇用者の住所および(または)電子メールまたはインターネットのアドレス。 2020-05-09 200280 20 #6.15 所属 affiliation 個人 個人が雇用、会員資格、文化的アイデンティティなどを通じて属している、または属していた集団。 2020-05-09 200281 20 #6.16 個人の言語 language of person http://rdaregistry.info/Elements/a/P50102 個人 個人が出版を目的とした執筆や放送の際に使用する言語。 2020-05-09 200282 20 #6.17 略歴 biographical information http://rdaregistry.info/Elements/a/P50113 個人 個人の生涯、履歴に関する情報。 2020-05-09 200283 20 #6.18 個人の識別子 identifier for person http://rdaregistry.info/Elements/a/P50094 個人 個人または個人に代わる情報(典拠レコードなど)と結びつく一意の文字列。 2020-05-09 200284 20 #6.19 使用範囲 scope of usage 個人 実体の優先名称とした名称が結びつく著作のタイプや形式。 2020-05-09 200285 20 #6.20 使用期間 date of usage 個人 個人の優先名称とした名称が使用されている日付または期間。 2020-05-09 200286 20 #6.21 確定状況 status of identification 個人 実体を識別するデータの確定の程度を示す情報。 2020-05-09 200287 20 #6.22 名称未判別標示 undifferentiated name indicator http://rdaregistry.info/Elements/a/P50093 個人 優先名称および記録した名称以外の識別要素では、複数の同一名称をもつ個人を判別するために不十分であることを示す標示。 2020-05-09 200288 20 #6.23 出典 source consulted 個人 実体の識別要素を決定する際に使用した情報源。 2020-05-09 200289 20 #6.24 データ作成者の注記 cataloguer's note 個人 典拠形アクセス・ポイントを使用または更新するデータ作成者にとって、または関連する実体に対する典拠形アクセス・ポイントを構築する者に役立つ説明。 2020-05-09 200290 20 #7.1〜#7.2 家族の名称 name of family http://rdaregistry.info/Elements/a/P50061 家族 それによって家族が知られている、語、文字および(または)その組み合わせ。優先名称と異形名称とがある。 2020-05-09 200293 20 #7.3 家族のタイプ type of family http://rdaregistry.info/Elements/a/P50051 家族 家、氏、王家、王朝など家族の一般的な種類を示す語。 2020-05-09 200294 20 #7.4 家族と結びつく日付 date associated with family http://rdaregistry.info/Elements/a/P50058 家族 家族の歴史における重要な日付。 2020-05-09 200295 20 #7.5 家族と結びつく場所 place associated with family http://rdaregistry.info/Elements/a/P50057 家族 家族の現在もしくは過去の居住地、または関係のある場所。 2020-05-09 200296 20 #7.6 家族の著名な構成員 prominent member of family http://rdaregistry.info/Elements/a/P50060 家族 家族の一員のうち、よく知られた個人。 2020-05-09 200297 20 #7.7 世襲の称号 hereditary title 家族 家族と結びつく貴族の称号など、家族で継承される称号。 2020-05-09 200298 20 #7.8 家族の言語 language of family http://rdaregistry.info/Elements/a/P50235 家族 家族がコミュニケーションに使用する言語。 2020-05-09 200299 20 #7.9 家族の歴史 family history http://rdaregistry.info/Elements/a/P50064 家族 家族とその構成員の履歴(経歴)に関する情報。 2020-05-09 200300 20 #7.10 家族の識別子 identifier for family http://rdaregistry.info/Elements/a/P50052 家族 家族または家族に代わる情報(典拠レコードなど)と結びつく一意の文字列。 2020-05-09 200301 20 #7.11 使用範囲 scope of usage 家族 実体の優先名称とした名称が結びつく著作のタイプや形式。 2020-05-09 200302 20 #7.12 確定状況 status of identification 家族 実体を識別するデータの確定の程度を示す情報。 2020-05-09 200303 20 #7.13 出典 source consulted 家族 実体の識別要素を決定する際に使用した情報源。 2020-05-09 200304 20 #7.14 データ作成者の注記 cataloguer's note 家族 典拠形アクセス・ポイントを使用または更新するデータ作成者にとって、または関連する実体に対する典拠形アクセス・ポイントを構築する者に役立つ説明。 2020-05-09 200305 20 #8.1〜#8.2 団体の名称 name of corporate body http://rdaregistry.info/Elements/a/P50032 団体 それによって団体が知られている、語、文字および(または)その組み合わせ。優先名称と異形名称とがある。 2020-05-09 200308 20 #8.3 団体と結びつく場所 place associated with corporate body http://rdaregistry.info/Elements/a/P50031 団体 団体にとって重要な場所。団体の本部所在地(または団体の活動地)や会議等の開催地など。 2020-05-09 200311 20 #8.4 関係団体 associated institution http://rdaregistry.info/Elements/a/P50034 団体 その団体に密接な関連がある他の団体。 2020-05-09 200312 20 #8.5 団体と結びつく日付 date associated with corporate body http://rdaregistry.info/Elements/a/P50040 団体 団体の歴史で重要な日付。設立年、廃止年、活動期間、会議等の開催年。 2020-05-09 200317 20 #8.6 会議、大会、集会等の回次 "number of conference, etc." http://rdaregistry.info/Elements/a/P50019 団体 一連の会議、大会、集会等の番号付け。 2020-05-09 200318 20 #8.7 その他の識別要素 other designation associated with corporate body http://rdaregistry.info/Elements/a/P50033 団体 場所、関係団体、日付、会議等の回次以外で、団体の名称に結びつく識別要素。 2020-05-09 200322 20 #8.8 団体の言語 language of corporate body http://rdaregistry.info/Elements/a/P50023 団体 団体がコミュニケーションに使用する言語。 2020-05-09 200323 20 #8.9 アドレス address of corporate body http://rdaregistry.info/Elements/a/P50036 団体 団体の本部所在地または所在地の住所および(または)電子メールまたはインターネットのアドレス。 2020-05-09 200324 20 #8.10 活動分野 field of activity of corporate body http://rdaregistry.info/Elements/a/P50022 団体 団体が従事している業務等の分野および(または)権限、責任、主権等を有している領域。 2020-05-09 200325 20 #8.11 沿革 corporate history http://rdaregistry.info/Elements/a/P50035 団体 団体の歴史に関する情報。 2020-05-09 200326 20 #8.12 団体の識別子 identifier for corporate body http://rdaregistry.info/Elements/a/P50006 団体 団体または団体に代わる情報(典拠レコードなど)と結びつく一意の文字列。 2020-05-09 200327 20 #8.13 使用範囲 scope of usage 団体 実体の優先名称とした名称が結びつく著作のタイプや形式。 2020-05-09 200328 20 #8.14 確定状況 status of identification 団体 実体を識別するデータの確定の程度を示す情報。 2020-05-09 200329 20 #8.15 出典 source consulted 団体 実体の識別要素を決定する際に使用した情報源。 2020-05-09 200330 20 #8.16 データ作成者の注記 cataloguer's note 団体 典拠形アクセス・ポイントを使用または更新するデータ作成者にとって、または関連する実体に対する典拠形アクセス・ポイントを構築する者に役立つ説明。 2020-05-09 200331 20 #12.1〜#12.2 場所の名称 name of place http://rdaregistry.info/Elements/p/P70001 場所 それによって場所が知られている、語、文字および(または)その組み合わせ。優先名称と異形名称とがある。 2020-05-09 200334 20 #42.1 著作から表現形への関連 expression of work http://rdaregistry.info/Elements/w/P10078 著作 表現形 表現形から著作への関連 著作から、それを実現した一つ以上の表現形への関連。著作の記録中に、表現形を、関連先の情報として記録する。 2020-05-09 200335 20 #42.2 表現形から著作への関連 work expressed http://rdaregistry.info/Elements/e/P20231 表現形 著作 著作から表現形への関連 表現形から、それが実現した著作への関連。表現形の記録中に、著作を、関連先の情報として記録する。 2020-05-09 200336 20 #42.3 著作から体現形への関連 manifestation of work http://rdaregistry.info/Elements/w/P10072 著作 体現形 体現形から著作への関連 著作から、それを具体化した一つ以上の体現形への関連。表現形を特定せずに、著作を体現形と直接に結びつける場合は、著作の記録中に、体現形を、関連先の情報として記録する。 2020-05-09 200337 20 #42.4 体現形から著作への関連 work manifested http://rdaregistry.info/Elements/m/P30135 体現形 著作 著作から体現形への関連 体現形から、それを具体化した一つ以上の著作への関連。表現形を特定せずに、体現形を著作と直接に結びつける場合は、体現形の記録中に、著作を、関連先の情報として記録する。 2020-05-09 200338 20 #42.5 表現形から体現形への関連 manifestation of expression http://rdaregistry.info/Elements/e/P20059 表現形 体現形 体現形から表現形への関連 表現形から、それが具体化された一つ以上の体現形への関連。表現形の記録中に、体現形を、関連先の情報として記録する。 2020-05-09 200339 20 #42.6 体現形から表現形への関連 expression manifested http://rdaregistry.info/Elements/m/P30139 体現形 表現形 表現形から体現形への関連 体現形から、それが具体化した一つ以上の表現形への関連。体現形の記録中に、表現形を、関連先の情報として記録する。 2020-05-09 200340 20 #42.7 体現形から個別資料への関連 exemplar of manifestation http://rdaregistry.info/Elements/m/P30103 体現形 個別資料 個別資料から体現形への関連 体現形から、それを例示した一つ以上の個別資料への関連。体現形の記録中に、個別資料を、関連先の情報として記録する。(参照: 体現形と別の体現形の個別資料との関連については、「体現形と個別資料の間の関連」を見よ。) 2024-05-01 200341 20 #42.8 個別資料から体現形への関連 manifestation exemplified http://rdaregistry.info/Elements/i/P40049 個別資料 体現形 体現形から個別資料への関連 個別資料から、それが例示した体現形への関連。個別資料は、通常は一つの体現形を例示する。個別資料の記録中に、体現形を、関連先の情報として記録する。(参照: 個別資料と別の体現形との関連については、「体現形と個別資料の間の関連」を見よ。) 2024-05-01 200342 20 #43.1 著作間の関連 related work http://rdaregistry.info/Elements/w/P10198 著作 著作 著作と著作との関連。表現形と別の著作との関連をも、著作間の関連として表す。 2020-05-09 200343 20 #43.1.2 部分の順序表示 numbering of part http://rdaregistry.info/Elements/w/P10012 著作 上位の著作内における部分を配列する表示。 2020-05-09 200344 20 #43.1.3 関連に関する説明 explanation of relationship 著作 関連の記録を行う際、必要に応じて付加する説明。 2020-05-09 200345 20 #43.2 表現形間の関連 related expression http://rdaregistry.info/Elements/e/P20205 表現形 表現形 表現形と表現形との関連。(参照: 表現形と別の著作との関連については、「著作間の関連」を見よ。) 2020-05-09 200346 20 #43.2.2 関連に関する説明 explanation of relationship 表現形 関連の記録を行う際、必要に応じて付加する説明。 2020-05-09 200347 20 #43.3 体現形間の関連 related manifestation http://rdaregistry.info/Elements/m/P30048 体現形 体現形 体現形と体現形との関連。(参照: 体現形と別の体現形の個別資料との関連については、「体現形と個別資料の間の関連」を見よ。) 2024-05-01 200348 20 #43.4 個別資料間の関連 related item http://rdaregistry.info/Elements/i/P40046 個別資料 個別資料 個別資料と個別資料との関連。 2024-05-01 200349 20 #43.5 出典 source consulted 著作|表現形|体現形|個別資料 実体の識別要素を決定する際に使用した情報源。 2020-05-09 200350 20 #43.6 データ作成者の注記 cataloguer's note 著作|表現形|体現形|個別資料 典拠形アクセス・ポイントを使用または更新するデータ作成者にとって、または関連する実体に対する典拠形アクセス・ポイントを構築する者に役立つ説明。 2020-05-09 200371 20 #43.7 体現形と個別資料の間の関連 体現形|個別資料 体現形|個別資料 体現形と別の体現形の個別資料との関連。複製物である体現形の記録中に、複製対象とされた個別資料を、関連先の情報として記録する。または、複製対象である個別資料の記録中に、その複製物である体現形を、関連先の情報として記録する。(参照: 体現形とそれを例示する個別資料の間の関連については、「体現形から個別資料への関連」または「個別資料から体現形への関連」を見よ。) 2024-05-01 200351 20 #44.1.1 創作者 creator http://rdaregistry.info/Elements/w/P10065 著作 個人|家族|団体 著作の創作に責任を有する個人・家族・団体。著者、編纂者、作曲者など。 2020-05-09 200352 20 #44.1.2 著作と関連を有する非創作者 "other person, family, or corporate body associated with work" http://rdaregistry.info/Elements/w/P10047 著作 個人|家族|団体 創作者以外で、著作と関連を有する個人・家族・団体。書簡の名宛人、記念論文集の被記念者、ディレクターなど。 2020-05-09 200353 20 #44.2.1 寄与者 contributor http://rdaregistry.info/Elements/e/P20328 表現形 個人|家族|団体 表現形の成立に寄与する個人・家族・団体。編者、訳者、注釈者、演奏・演技者など。 2020-05-09 200354 20 #44.3.1 出版者 publisher http://rdaregistry.info/Elements/m/P30083 体現形 個人|家族|団体 刊行物の出版、発行、公開に責任を有する個人・家族・団体。 2020-05-09 200355 20 #44.3.2 頒布者 distributor http://rdaregistry.info/Elements/m/P30080 体現形 個人|家族|団体 刊行物の頒布、発売に責任を有する個人・家族・団体。 2020-05-09 200356 20 #44.3.3 製作者 manufacturer http://rdaregistry.info/Elements/m/P30082 体現形 個人|家族|団体 刊行物の印刷、複写、成型等に責任を有する個人・家族・団体。 2020-05-09 200357 20 #44.3.4 非刊行物の制作者 producer of unpublished manifestation http://rdaregistry.info/Elements/m/P30081 体現形 個人|家族|団体 非刊行物の書写、銘刻、作製、組立等に責任を有する個人・家族・団体。 2020-05-09 200358 20 #44.3.5 体現形と関連を有するその他の個人・家族・団体  "other person, family, and corporate body associated with manifestation" http://rdaregistry.info/Elements/m/P30079 体現形 個人|家族|団体 体現形と関連を有する、出版者、頒布者、製作者、非刊行物の制作者以外の個人・家族・団体。 2020-05-09 200359 20 #44.4.1 所有者 owner http://rdaregistry.info/Elements/i/P40021 個別資料 個人|家族|団体 個別資料に対して所有権を有する個人・家族・団体。 2020-05-09 200360 20 #44.4.2 管理者 custodian http://rdaregistry.info/Elements/i/P40020 個別資料 個人|家族|団体 個別資料に対して管理権を有する個人・家族・団体。 2020-05-09 200361 20 #44.4.3 個別資料と関連を有するその他の個人・家族・団体 "other person, family and corporate body associated with item" http://rdaregistry.info/Elements/i/P40023 個別資料 個人|家族|団体 個別資料と関連を有する、所有者または管理者以外の個人・家族・団体。 2020-05-09 200362 20 #46.1 個人・家族・団体と個人との関連 related person http://rdaregistry.info/Elements/a/P50220 個人|家族|団体 個人 個人・家族・団体が、ある個人に対して有する関連。 2020-05-09 200363 20 #46.1.2 関連に関する説明 explanation of relationship 個人|家族|団体 関連の記録を行う際、必要に応じて付加する説明。 2020-05-09 200364 20 #46.2 個人・家族・団体と家族との関連 related family http://rdaregistry.info/Elements/a/P50219 個人|家族|団体 家族 個人・家族・団体が、ある家族に対して有する関連。 2020-05-09 200365 20 #46.2.2 関連に関する説明 explanation of relationship 個人|家族|団体 関連の記録を行う際、必要に応じて付加する説明。 2020-05-09 200366 20 #46.3 個人・家族・団体と団体との関連 related corporate body http://rdaregistry.info/Elements/a/P50218 個人|家族|団体 団体 個人・家族・団体が、ある団体に対して有する関連。 2020-05-09 200367 20 #46.3.2 関連に関する説明 explanation of relationship 個人|家族|団体 関連の記録を行う際、必要に応じて付加する説明。 2020-05-09 200368 20 #46.4 出典 source consulted 個人|家族|団体 実体の識別要素を決定する際に使用した情報源。 2020-05-09 200369 20 #46.5 データ作成者の注記 cataloguer's note 個人|家族|団体 典拠形アクセス・ポイントを使用または更新するデータ作成者にとって、または関連する実体に対する典拠形アクセス・ポイントを構築する者に役立つ説明。 2020-05-09 200370 20 #2.31.2.1 テレビ放送の標準方式の詳細 details of broadcast standard http://rdaregistry.info/Elements/m/P30219 体現形 2021-06-21