********************************************************************* 公共図書館部会通信No.19 2024.8 発行:公共図書館部会会長 田村 俊作 編集:事務局担当 鈴木・礒田 東京都中央区新川1-11-14 公益社団法人日本図書館協会内 TEL:03-3523-0811 Fax:03-3523-0841 E-mail:public@jla.or.jp ********************************************************************* 全国的な猛暑も一段落したように思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 夏の疲れを回復しつつ、読書の秋に備えましょう。 ▼目次▲ ■2024年度 公共図書館部会総会について ■2024(令和6)年度 全国公共図書館研究集会について ■【サービス部門 総合経営部門】 ■2024年度 公共図書館部会総会について 2024年度公共図書館部会総会は書面決議により、5月21日(火)から6月7日(金)で おこなわれました。 第1号議案 2023(令和5)年度公共図書館部会事業報告及び収支決算報告について 第2号議案 2024(令和6)年度公共図書館部会事業計画及び収支予算について 第3号議案 2024(令和6)年度公共図書館部会幹事選出について 第4号議案 2024(令和6)年度公共図書館部会部会長・副部会長の選出について いずれも賛成731、反対0で承認いただきました。 詳しい内容は『図書館雑誌』2024年8月号の487p~489pをごらんください。 ■2024(令和6)年度 全国公共図書館研究集会について 今年度は、サービス部門 総合経営部門のみの開催となります。 ■【サービス部門 総合経営部門】 日時:令和6年11月11日(月曜日)9時30分受付開始、17時終了予定 ※11月12日(火曜日)は、希望のコースに分かれての見学ツアーとなります。 会場:オーテピア4階 ホール、研修室・集会室 (高知市追手筋2丁目1-1) 研究主題『地域と協働し地域の学びを育む図書館』 (1日目) 基調講演 「住民自治としての協働を支える図書館 ~ケアとしての“学びの場”をコモンズ として育てる~」 京都橘大学文学部歴史遺産学科 教授 図書館長補佐 嶋田 学 氏 事例発表 ①「“わたしの”雲の上の町の図書館-梼原町立図書館での取り組み-」 梼原町立図書館 主任司書 木稲 沙央里 氏 ②「『ひと×情報=つながりを育む活動の場』としての図書館を目指して」 淡路市総務部 北淡事務所長兼市民窓口課長(元東浦図書館長) 細川 量子 氏 淡路市市民生活部 市民人権課 主査(元津名図書館職員) 延安 美佳 氏 ③「もちより・みつけ・わけあう広場-地域コミュニティの拠点としての図書館-」 瀬戸内市民図書館 館長補佐 横山 ひろみ 氏 研究協議(パネルディスカッション) 情勢報告 公益社団法人日本図書館協会 理事長 植松 貞夫 (2日目) 見学ツアー(希望者のみ) ①梼原町立図書館コース(バス利用) 定員:50名 ※ 先着順・県外参加者優先 ②オーテピアコース 参加費:無料(情報交換会を除く) 情報交換会(懇親会):11月11日(月曜日)18時から 会費6,000円 会場:海ぼうず 申込期間:8月20日(火曜日)~10月10日(木曜日) その他詳細:開催要項はこちらから (https://otepia.kochi.jp/library/event.cgi?id=20240804101815c1r80a)