日本目録規則2018年版データ作成事例

日本図書館協会目録委員会

『日本目録規則2018年版』のデータ作成例を公開します。

凡例

・本データ作成例は、『日本目録規則2018年版』の実装の一例としてお示しするものです。本例以外の実装のあり方を排除するものではありません。
・各エレメントの値は『日本目録規則2018年版』の本則を採用の上で決定していますが、これまでの目録慣行とは異なる値となるエレメントを中心に、「記録の異なる選択肢」の列に別法や任意追加、任意省略を採用した場合の値をも示している場合があります。ただし、すべての別法、任意追加、任意省略に対応したものではありません。
・#0.5.1.2により、コア・エレメントについては、適用可能でかつ情報を容易に確認できる場合はすべて記録しています。任意のエレメントは、これまでの目録慣行において通常想定される範囲で記録しています。
・著作および表現形に対するエレメントのうち、コア・エレメントとなるかどうかが場合によるものについては、各実体の典拠形アクセス・ポイントの識別要素としたエレメントをコア・エレメントに位置づけています。
・「NCR2018条項番号」の列には、サブエレメント、あるいはエレメント・サブタイプがある場合は、その番号を採用しています。
・「実体NO.」の列には、同種の実体(「個人」など)が複数存在する場合に、各実体に対する一連のエレメントがひとまとまりになるように付した番号を入力しています。
・関連の記録には、原則として典拠形アクセス・ポイントを採用しています。ただし、「#42.5表現形から体現形への関連」「#42.7体現形から個別資料への関連」「#42.8個別資料から体現形への関連」「#43.3体現形間の関連」「#43.4個別資料間の関連」「#43.7体現形と個別資料の間の関連」に限り、識別子が存在する場合には、識別子を優先して採用しています。
・体現形と著作の関連は、「体現形で具体化された著作を直接特定しない場合」を想定し、「#42.1 著作から表現形への関連」「#42.2 表現形から著作への関連」「#42.5 表現形から体現形への関連」「#42.6 体現形から表現形への関連」を記録しています。
・日本語の統制形における読みの記録には、「片仮名読み形」のみを、本則の事例の書式(||など)に倣い記録しています。
・著作、表現形の識別子は、コア・エレメントではありますが、架空の識別子などは用いず、相当する識別子が存在しない場合は記録していません。
・出版者等として記録し、体現形と関連づける個人・家族・団体は、特に責任性において重要と判断された場合に限定しています。

データ作成事例一覧

事例はこちら(.xlsx形式)をご覧ください。
シートNO.事例事例の特徴公開日
更新日
1-1自負と偏見日本語 (冊子体)2021/12/24
2023/ 4/ 1
1-2Pride and prejudice英語 (冊子体)2021/12/24
2023/ 4/ 1
2図書館利用に障害のある人々へのサービス上下巻2021/12/24
2023/ 4/ 1
3-1ペンギン・ハイウェイ原作小説2021/12/24
2023/ 4/ 1
3-2ペンギン・ハイウェイDVD2021/12/24
2023/ 4/ 1
4-11Q84英訳 (冊子体)2021/12/24
2022/12/19
4-21Q84英訳 (電子書籍)2021/12/24
2022/12/19
5-1日本目録規則冊子体2021/12/24
2024/ 9/24
5-2日本目録規則PDF2021/12/24
2024/ 9/24
6アジア・アフリカ文法研究逐次刊行物2021/12/24
2023/ 4/ 1
7-1東都大学紀要継続前誌2021/12/24
7-2東都医療大学紀要継続後誌2021/12/24
2023/ 4/ 1
8-1小牧山「家族」による著作2021/12/24
2024/ 9/24
8-2小牧山家族による著作(デジタル化) 2024/ 9/24
9国文学研究資料館蔵橋本本『源氏物語』「若紫」翻刻・影印2021/12/24
2023/ 4/ 1
10オペラ座の怪人楽譜2021/12/24
2023/ 4/ 1
11映画すみっコぐらし青い月夜のまほうのコ映画を原作とする絵本2023/ 4/ 1
12目録委員会ウェブサイトウェブサイト2023/ 4/ 1
13-1夫婦書誌階層構造(基礎書誌レベル)2023/ 4/ 1
13-2夫婦の法の課題書誌階層構造(下位書誌レベル)2023/ 4/ 1
14-1自殺の国2度にわたる改題2023/ 4/ 1
14-2まちあわせ2度にわたる改題2023/ 4/ 1
14-3JR品川駅高輪口2度にわたる改題2023/ 4/ 1
15-1پرده英語による小説のペルシャ語訳(目録用言語: 英語)2023/ 4/ 1
15-2Curtain英語による小説(目録用言語: 英語)2023/ 4/ 1
16-1茶の本 ; 日本の覚醒総合タイトルのない資料2023/ 4/ 1
16-2茶の本 ; 日本の覚醒総合タイトルのない資料(IFLA図書館参照モデル準拠)2023/ 4/ 1
16-説明茶の本 ; 日本の覚醒(事例16の説明用シート)2023/ 4/ 1
17『日本目録規則2018年版』入門編著2024/ 3/15
2024/ 9/24
18-1-1西航手帳本体(本体と解説を別体現形とみなした場合)2024/ 3/15
2024/ 9/24
18-1-2西航手帳解説解説(本体と解説を別体現形とみなした場合)2024/ 3/15
18-2西航手帳本体と解説(セットで1つの体現形とみなした場合)2024/ 3/15
19-1恋いのうた。付属CDのある図書2024/ 3/15
19-2恋いのうた。 恋歌詠み上げCD図書の付属CD2024/ 3/15
20農業経済学改版に伴う責任表示の変化2024/ 3/15
21SPSSでやさしく学ぶ統計解析改版に伴う責任表示の変化2024/ 3/15

更新履歴

2024.9.24
データ作成事例No.5-1,5-2,8,17,18-1-1を修正、No.8を8-1に変更し、8-2を追加(2024.5のPDF版更新の反映など)
2024.3.15
データ作成事例No.17~21を追加
2023.4.1
データ作成事例No.11~16-説明を追加、1-1~3-2, 5-1, 6, 7-2~10を修正
2022.2.4
データ作成事例No.2, 3-1, 3-2, 6, 8, 10を修正
2021.12.24
本ページを公開