令和6(2024)年能登半島地震について

この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。
日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。
被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。
saigai★jla.or.jp
(★を半角@に換えてください。)








JLAメールマガジンバックナンバー

2016/06/08

第801号

====================================================<2016/6/1発信>
             JLAメールマガジン  第801号
=====================================================================
   編集発行:公益社団法人 日本図書館協会
  Copyright,2016 Japan Library Association   無断転載転送を禁じます 
  JLAホームページアドレス  http://www.jla.or.jp/
=====================================================================
▼目次▼
 ■図書館界ニュース
 ■集会等のお知らせ
 ■求人情報
----------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○平成28年度学校図書館司書教諭講習
 文部科学省は、平成28年度学校図書館司書教諭講習実施要領を告示した。
 講習実施機関は全国の44大学で、7月~8月に実施される。
 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1371153.htm

○総務省が行政サービス改革の取組状況を調査
 -図書館指定管理者制度導入も
 総務省は昨年4月1日現在で「地方行政サービス改革の取組状況等に関する調
 査」を実施、その結果を公表した。その内容について、“昨年8月に総務大
 臣通知「地方行政サービス改革の推進に関する留意事項について」を発出し、
 地方財政が依然として厳しい状況にある中で、効率的・効果的に行政サービ
 スを提供する観点から、民間委託やクラウド化等の業務改革の推進に努める
 よう、各地方公共団体に要請した。地方行政サービス改革の取組現状につい
 て、各団体における取組状況や今後の対応方針等を見える化し、全国平均と
 の比較や日本地図への一覧化等により比較可能な形で取りまとめた。”とし
 ている。
 設問項目は、「民間委託」17件、「指定管理者制度」23件が挙げられている
 ほか、「窓口業務」「総合事務センター」「クラウド化」「公共施設等総合
 管理計画」「地方公会計整備」など多岐にわたっている。これらの項目につ
 いて、自治体ごとのシートに現し、類似自治体・全国平均と比較したデータ、
 図表、地図などを示している。
 日本図書館協会資料室では、その全データを入手、図書館の指定管理者制度
 の設問についての回答を取りまとめた。図書館の指定管理者制度導入は、市
 町村329館導入率12.0%、政令市57館21.5%、特別区109館47.6%、都道府県
 6館9.5%、計501館15.2%である。図書館設置自治体は1,403。そのすべてに
 導入状況と、未導入の場合は「導入に対する考え方」を訊いている。「導入
 に対する考え方」に回答している1,231自治体の記述内容を類型化してみた。
 概略、“導入する”103、“検討する”228、“導入しない、現状のまま”が
 862であった。それぞれ、その理由なども明らかにしているが、“導入しない、
 現状のまま”が7割を占めている。

○図書館友の会全国連絡会、文科大臣、総務大臣宛てに要望書
 図書館友の会全国連絡会(図友連)は5月24日に 馳浩文部科学大臣宛て
 「公立図書館の振興を求める要望書」を義家弘介副大臣に手交、高市早苗総
 務大臣宛て「地方自治を支える公立図書館の振興を求める要望書」を土屋正
 忠副大臣に手交、それぞれ面談を行った。あわせて国会議員81名に要請行動
 を行った。
 高市総務大臣宛て要望書項目 「2.市町村の図書館協議会委員の報酬を、
 地方交付税の積算根拠に明記して下さい」については、昨年度の文部科学大
 臣宛て文書「図書館協議会を必置とする法改正等の要望書」でも図友連が要
 望し、併せて文部科学省より総務省へ地方交付税措置の要望を出すよう要請
 していた。
 この要望事項に関しては、本年28年度より地方交付税に措置された。図友連
 は、この措置を各自治体に周知し、図書館協議会の設置、図書館協議会の
 充実、活性化を図るよう、今後も積極的に働きかけたいとしている。

○平成28年度図書館等職員著作権実務講習会
 文化庁より、著作権法施行規則第1条3の第1項により実施する図書館等職員
 著作権実務講習会の概要が公表された。現在、受講申込受付中で、申込期限
 は6月20日(月)まで(締切日消印有効)。
  <関東地区>
 開催日:平成28年9月13日(火)・14日(水)
 場所:東京大学 本郷キャンパス
 <関西地区>
 開催日:平成28年9月29日(木)・30日(金)
 場所:京都大学 吉田キャンパス
 <九州地区>
 開催日:平成28年12月13日(火)・14日(水)
 場所:九州大学 西新プラザ
 詳細HP:http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seminar/h28/
 
○田中稲城の胸像を設置
 日本文庫協会初代会長、帝国図書館初代館長を務めた田中稲城(1856-1925)
 の胸像の除幕式が5月28日、出身地の山口県岩国市で行われた。ブロンズ製
 胸像は市立中央図書館1階エントランスに設置された。郷土の先人の碑をこ
 れまで8基建てた「立志の碑建立委員会」(佐古利南代表)が、彫刻家の楢
 原北悠氏に制作依頼、市に寄贈したものである。除幕式には、田中の曽孫久
 津摩郁生氏、佐古代表、福田良彦市長が参列し、田中の業績を称えた。

○金高監督作品映画「ウォーナーの謎のリスト」が完成
 「疎開した40万冊の図書」を制作した金高謙二監督はこのほど「ウォーナー
 の謎のリスト」を完成させた。前作品に続いて“本と戦争”、“本は残った”
 をテーマとした映画である。戦中、日本の文化財を救おうと米国人ラングド
 ン・ウオーナーが作成した空爆すべきではない151箇所のリストにまつわる
 ことを縦軸に、多くの関係者の証言などをまとめたドキュメンタリー映画。
 神田神保町の古書街、大阪市立などの図書館、私設のコレクションなどが出
 てくる。図書館関係者の証言なども多数あり、今まど子さんがCIE図書館に
 ついて話す場面もある。71年前空襲で日比谷図書館が全焼した4月25日、試
 写会が行われた。http://www.cinemabox.jp/
 
---------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○第21回 東京の図書館をもっとよくする会 総会
 主催:東京の図書館をもっとよくする会
 日時:2016年6月19日(日)13:15~17:00(開場:13:00)
 会場:日本図書館協会2階研修室
 テーマ:利用者から見た図書館の指定管理者制度
 講師:鈴木由美子氏(中野の図書館を考える会)
 参加費:300円(資料代)
 問合先:東京の図書館をもっとよくする会 大澤 Tel:042-467-4716 または
  池沢 Tel:042-765-3382 https://www.facebook.com/mottolibraries/

○大図研京都ワンディセミナー
 主催:大学図書館問題研究会京都支部
 日時:2016年6月19日(日)13:30-16:30 (13:10開場)
 会場:キャンパスプラザ京都 第1会議室
 テーマ:つながる図書館・ささえあう図書館-公共図書館から見た大学図書
  館の世界
 講師(発表者):岡本真氏(アカデミック・リソース・ガイド)
 定員:60名
 参加費:大図研会員は無料 (非会員は500円 参加費は当日会場で。)
 申込方法:HP参照 http://www.daitoken.com/kyoto/event/20160619.html
 (締切:6月12日 (日))

○地域科学研究会 「これからの図書館の運営方策Part2」シンポジウム
  CCCによる管理運営をどう評価するか  ~地域の拠点としての図書館運営の
  あり方を考察する~
 日時:2016年6月20日(月)10:00~17:00
 会場:自動車会館(東京都千代田区九段南)会議室
 講師:糸賀雅児氏(慶應義塾大学文学部教授)、工藤巧氏(岩手・紫波町図
  書館長)、加藤伸也氏((公財)武蔵野生涯学習振興事業団 武蔵野プレイ
  ス事業部長)、田井郁久雄氏(元広島女学院大学准教授)
 参加方法:参加費(1名様)行政・議員25,000円 一般35,000円 なお日本
  図書館協会会員(個人会員、施設会員)は、本研究会会員(行政・議員)
  と同様の参加費となります。お申込みの際に、その旨お知らせ下さい。
 詳細HP:http://chiikikagaku-k.co.jp/machi/seminar/2016/20160620.html

○平成28年度 第1回大阪公共図書館協会研修会
 主催:大阪公共図書館協会
 日時:2016年6月23日(木)午後2時30分~4時30分(受付は午後2時から)
 会場:大阪市立中央図書  中会議室(5F)(大阪市西区北堀江4-3-2)
 テーマ:私が『図書館「超」活用術』を書いた理由 講師:奥野宣之氏 
 対象:府内公共図書館に勤務する職員等
 定員:60人程度
 申込・問合先:泉南市立図書館(森田)まで。Tel:072-482-7766 Fax:072-
  485-4565 Email:library ★city.sennan.lg.jp 郵送(590-0525 大阪府
  泉南市馬場1-2-1) ※メールの場合、表題を「大阪公共図書館協会研修
  会 参加申込書」としてください。

○むすびめの会  連続講演会
 主催:むすびめの会
 日時:2016年6月25日(土)14:30~16:30
 会場:日本図書館協会2階研修室
 テーマ:ネパール大震災による図書館の被災について 講師:山田伸枝氏
 申込先: むすびめの会 info★musubime.net

○「地域の図書館を考えるための連続講座」第1回
 主催:図書館の指定管理に関する学習会
 日時:2016年6月26日(日)13:30~16:30
 会場:宇都宮市 河内生涯学習センター 2階 学習室1・2・3
 内容:講演 「『図書館』で市民も行政も共に成長する」草谷桂子氏(静岡
  図書館友の会運営委員)
 参加費:無料
 申込方法:開催3日前までにお名前・連絡先(電話番号)を下記のメールア
  ドレスにお知らせください。
 問合・申込先:図書館の指定管理に関する学習会 (北村)Tel:028-673-9458
   E-mail:toshokan.gakushyu★gmail.com

○図書館問題研究会大阪支部 緊急学習会
 主催:図書館問題研究会 大阪支部
 日時:2016年6月27日(月)午後2時~4時
 会場:エルおおさか 南72(大阪市中央区北浜東3-14 南館7F)
 テーマ:指定管理者制度の何が問題か
 講師:松岡要氏(元日本図書館協会事務局長)
 定員:50名(申込不要)
 参加費:資料費 300円
 問合先:図書館問題研究会 大阪支部 os-tmk★shisho.jp

○大学図書館問題研究会オープンカレッジ「大学図書館の最新トピック学び
 なおし」
 主催:大学図書館問題研究会オープンカレッジ実行委員会
 日時:2016年7月2日(土)10:30~16:45 (10:10開場)
 会場:キャンパスプラザ京都 第1会議室
 内容:「障害者差別解消法の大学における対応のポイント」村田淳氏(京都
  大学障害学生支援ルーム助教)、「成果物のメタデータ定義と名寄せの状
  況」井村邦博氏(株式会社アイキューム)、「佛教大学図書館における
  Summon2.0と図書館ポータルサイトBIRD」飯野勝則氏(佛教大学図書館専門員)
 定員:各コマ 60名
 参加費:大図研会員 :1コマ:500円/2コマ以上:1,000円、 大図研非会員:
  1コマ:1,000円/2コマ以上:1,500円
 申込方法:HP参照 http://www.daitoken.com/kyoto/event/20160702.html
 (締切:6月25日 (土))

○学校図書館見学会
 主催:『ぱっちわーく』
 日時:2016年7月10日(日)11:00~12:00
 会場:埼玉県立春日部女子高等学校(埼玉県春日部市粕壁東6-1-1)
 内容:見学時間のなかで、学校司書の木下通子さんに学校図書館の概要や活
  動内容などについてお話いただきます(約15分)
 受講資格:購読者でなくても参加できます
 締切:7月3日(日)
 申込・問合先:『ぱっちわーく』事務局 梅本恵 Fax:0827―43-0831 
  E-mail:patch2525★nifty.com

○むすびめの会  連続講演会
 主催:むすびめの会
 日時:2016年7月22日(金)19:00~20:30
 会場:難波市民学習センター 第3研修室 http://www.osakademanabu.com/namba/
 テーマ:ネパール大震災による図書館の被災について 
 講師(発表者):山田伸枝氏
 申込先:むすびめの会 Miyuki_Hamaguchi★jpf.go.jp

○TP&Dフォーラム2016(第26回整理技術・情報管理等研究集会)
 主催:TP&Dフォーラム2016 実行委員会
 日時:2016年8月27日(土)~28日(日)
 会場:ハロー貸会議室元町中華街 会議室B
 内容:「ディスカバリサービスの利用行動に基づく情報資源組織法の検討
  (仮)」佐藤翔氏 (同志社大学免許資格課程センター)、「コアからアブス
  トラクトモデルへ-ダブリンコアとメタデータ記述-(仮)」宮澤彰氏 (国
  立情報学研究所名誉教授)、「「情報貧国ニッポン」を超えて-図書館,
  図書館員は生き残れるか-」山崎久道氏(中央大学社会科学研究所)
 定員:40名
 参加費:20,000円(含:宿泊費・懇親会費・開催後の論文集代)
 申込方法:氏名、性別、勤務先、連絡先住所、電話、e-mailアドレスを明記
  の上,申込先 tpdforum★gmail.com に送信して下さい。(締切:8月6日(土))
 問合先:TP&Dフォーラム2016実行委員会 委員長・鈴木学(日本女子大学図
  書館) 問合せ先アドレス:tpdforum★gmail.com
 詳細HP:http://tpd.eplang.jp/index.php?%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%E9%A5%E02016
 
---------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○大阪大学附属図書館 非常勤職員(事務補佐員)募集:3名
 応募締切:平成28年6月10日(金)必着

○東京大学附属図書館情報サービス課事務補佐員募集:1名
 応募締切:平成28年6月17日(金)17時必着

○東京大学附属図書館情報サービス課事務補佐員募集:2名
 応募締切:平成28年6月17日(金)17時必着

○早稲田大学中央図書館カウンター・サブリーダー募集:1名
 応募締切日:2016年6月14日(火)必着

○国際医療福祉大学図書館管理者募集:1名
 応募締切日:平成28年7月15日(必着)

 求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
 http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx

============================================================no.801END=
■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp  

一覧

トップに戻る
公益社団法人日本図書館協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14
TEL:03-3523-0811 FAX:03-3523-0841