当委員会は“図書館利用に障害のある人たち”に対するサービスをすすめていくためのさまざまな活動を行っています。身体に障害のある人たちをはじめ、入院患者・自宅療養者・高齢者・在日外国の人たち等幅広い視野で図書館利用を考え、みなさんと共にこの活動を進展させていきたいと願っています。
当委員会は関東・関西に各小委員会を設け、両者は緊密な連携のもとに、各地域固有の問題に的確に対処する体制をとっています。また、委員会のもとに聴覚障害者サービスと多文化サービスの二つのグループを設け、それぞれのサービスに関わる諸課題に取り組んでいます。
日時 | 事業名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|---|
2024年6月6日(木曜日)・7日(金曜日) | 障害者サービス担当職員養成講座(入門) | 日本図書館協会(東京)及び後日配信 | 「2024年度障害者サービス担当職員養成講座(入門)」のご案内 終了しました |
2024年7月27日(土曜日) | 「JLA障害者サービス委員会の活動とこれからの障害者サービス」講演会 | 大阪市立総合生涯学習センター 第一研修室(大阪)及び後日配信 | 「JLA障害者サービス委員会の活動とこれからの障害者サービス」講演会のご案内 終了しました |
2024年11月12日(火曜日)~14日(木曜日) | 令和6年度 障害者サービス担当職員向け講座 | オンライン | 令和6年度 障害者サービス担当職員向け講座「体験講座」のご案内 募集中 |
2024年11月30日(土曜日)~12月28日(土曜日) | 第110回全国図書館大会長崎大会 | 障害者サービス分科会はオンライン | 第9分科会 障害者サービス:テーマ:「読書バリアフリー‐アクセシブルな書籍の「借りる権利」と「買う自由」を目指して」 の詳細 |