日本図書館協会 資料保存委員会

Japan Library Association Committee
on Preservation and Conservation

日本図書館協会資料保存委員会>ネットワーク資料保存総目次
「ネットワーク資料保存」総目次
編集・発行:日本図書館協会資料保存委員会 年4刊行

 

巻号 タイトル 著者名 ページ
第60号 (2000.6)      
  ドイツにおける保存事情とその動向 (Conservation and  Preservation Today 3) 石井 律子(バイエルン州立図書館修復研究所) p1-3
  一橋大学社会科学古典資料センター保存修復工房の現状と課題 石井 健(一橋大学社会科学古典資料センター) p4-5
  IFLA・ユネスコによる資料電子化についてのアンケート調査報告 村本 聡子(国立国会図書館) p6-7
  資料保存協議会の発足にあたって 岡田 泰吉(コスモスインターナショナル) p8-9
  第5回資料保存研修会に参加して 石田 智(静岡市立追手町図書館) p10
  資料保存関係記事・論文索引(12) 吉本 恵子,竹内 秀樹(国立国会図書館) p11
  meetings 資料保存委員会 p12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第59号 (2000.3)      
  山梨県デジタルアーカイブ推進事業報告 小林 幸代(山梨県立図書館) p1-3
  デジタルアーカイブ見学記―日本図書館協会第3回資料保存見学会 重野 明子(東京都立多摩図書館) p4
  インターナショナルな資料保存―IFLA資料保存分科会報告 (Conservation and Preservation Today 2) 小泉 徹(立教大学武蔵野新座図書館、日本図書館協会国際交流委員長) p5-7
  資料保存関係ホームページ―日本語ホームページを中心に― 資料保存委員会 p7-8
  「資料が燃えた!その時、あなたは―火災実験と応急対応―(平成10年度防災研修報告書)」(資料紹介 BOOK) 蛭田 廣一(小平市中央図書館) p9
  まだまだある資料保存入門講座 池袋コミュニティ・カレッジ「書籍の修理と保存の基礎」紹介 (情報 FILE BOX 2) 資料保存委員会 p10-11
  資料保存関係記事・論文索引(11) 吉本 恵子,竹内 秀樹(国立国会図書館) p11-12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第58号 (2000.1)      
  東京修復保存センターにおけるベトナム歴史文書の保存修復協力の現状 (Conservation and Preservation Today 1) 坂本 勇(TRCC東京修復保存センター) p1-3
  平成11年度全国図書館大会報告 第11分科会「地域資料の保存と利用をめぐって―地方分権の時代の図書館サービスのために―」 山形 敏貴(山梨県教育委員会) p4-5
  国立国会図書館の大量脱酸の試行について 国立国会図書館収集部資料保存対策室 p6
  野田宇太郎文学資料館と資料保存パネル展示 永利 和則(小郡市立図書館) p7-8
  資料保存研修会に参加して 富安 玲子(マリー・ローランサン美術館) p9
  IFLA PAC、資料保存新シリーズを刊行 news (情報 FILE BOX 1) 資料保存委員会 p10
  資料保存関係記事・論文索引(10) 吉本 恵子,竹内 秀樹(国立国会図書館) p11-12
  meetings 資料保存委員会 p12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第57号 (1999.9)      
  公共図書館での地域資料サービス―「情報公開」と「思い出」 白川 満純(堺市立泉ヶ丘図書館) p1-3
  「りーふれっと資料保存」を作成しました!! 資料保存委員会 p3
  都立図書館資料劣化調査報告 東京都立図書館資料保存委員会 p4-5
  図書館ボランティア講座を実施して 村松 久美子(新潟市立沼垂図書館) p6-7
  医学図書館における資料保存 宇野 彰男(北里大学医学図書館) p8
  分科会テーマ:「地域資料の保存と利用をめぐって―地方分権の時代の図書館サービスのために」 1999年度全国図書館大会資料保存分科会 日本図書館協会資料保存委員会 p9
  「地域資料入門(図書館員選書 14)」 (資料紹介 BOOK) 山田 久(名古屋市鶴舞中央図書館) p10
  資料保存関係記事・論文索引(9) 吉本 恵子,竹内 秀樹(国立国会図書館) p11
  meetings 資料保存委員会 p12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第56号 (1999.7)      
  震災資料の保存と公開―神戸大学「震災文庫」の動き 稲葉 洋子(神戸大学附属図書館) p1-3
  立川市中央図書館企画展示『利用のための資料保存』を開催して 新海 きよみ(立川市中央図書館) p4-5
  「日本図書館協会新会館完成記念資料保存研修会」参加記 中西 裕美(東京都公文書館) p6-7
  第5期(1997〜1998年度)資料保存委員会研修会の記録 資料保存委員会 p7
  資料保存委員会第4回研修会開催のお知らせ 資料保存委員会 p7
  第6期資料保存委員会発足にあたって 長田 薫(日本図書館協会資料保存委員会委員長) p8
  第6期資料保存員会委員紹介 資料保存委員会 p9
  「図書の修復―正しい製本の知識と基礎的な技術―」 (資料紹介 BOOK) 佐藤 寿子(東京都現代美術館美術図書室) p10
  資料保存関係記事・論文索引(8) 吉本 恵子,竹内 秀樹(国立国会図書館) p11-12
  meetings 資料保存委員会 p12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第55号 (1999.3)      
  専門図書館の資料保存と利用のための環境づくり―専門図書館北海道地区協議会のアンケート調査より 杉本 真智子(北海道総合企画部経済企画室) p1-3
  米国見聞録―災害が私を待っていた! 小林 直子(国立国会図書館) p4-6
  第4回「記録史料の保存修復に関する研究集会」報告 鎌田 和栄(和歌山県立文書館) p7
  「日本ファイリング大量脱酸プラント見学会」参加記 小圷 のり子(茨城県立歴史館) p8
  資料保存委員会第2回見学研修会「神奈川県立図書館修理方針・保存計画」開催される 日本図書館協会資料保存委員会 p9
  「図書館,文書館における災害対策(シリーズ本を残す 7)」 (資料紹介 BOOK) 竹内 秀樹(国立国会図書館) p10-11
  資料保存関係記事・論文索引(7) 吉本 恵子,竹内 秀樹(国立国会図書館) p11-12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第54号 (1999.1)      
  電子メディアの収集と保存―納本制度改定の議論に向けて 根本 彰(東京大学大学院教育学研究科助教授) p1-3
  公共図書館における資料の電子化サービス―秋田県立図書館の事例から 山崎 博樹(秋田県立図書館) p4-5
  1998年全国図書館大会資料保存分科会を振り返って 資料保存委員会 p6-7
  資料保存分科会参加記 渡辺 由紀子(九州大学法学部図書係) p7
  1998年度関東地区公共図書館協議会整理部門研究集会「図書館資料の保存」報告 石尾 久美子(神奈川県立川崎図書館) p8
  「資料保存展示パネル」作成に携わって 吉岡 栄美子(国文学研究資料館史料館、資料保存委員会「資料保存展示パネル」担当) p9
  「古文書の補修と取り扱い」 (資料紹介 BOOK) 石井 慶子(中近東文化センター図書室) p10
  資料保存関係記事・論文索引(6) 吉本 恵子,竹内 秀樹(国立国会図書館) p11
  meetings 資料保存委員会 p12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第53号 (1998.9)      
  一橋大学附属図書館における資料保存活動―その“きっかけ”と本音について 小幡 英樹(一橋大学附属図書館) p1-3
  保存のためのマイクロ化とは?―米国における保存マイクロ化のガイドラインを素材に 竹内 秀樹(国立国会図書館) p4-6
  電子メディアの保存と利用―第2回資料保存研修会のお知らせ― 資料保存委員会 p5
  分科会テーマ:「資料保存のためのメディア変換―デジタル時代の資料保存戦略」1998年度全国図書館大会資料保存分科会 金山 智子(全国図書館大会資料保存分科会運営委員) p7
  思い出の保存 渡邊 哲哉(高知県立図書館) p8-9
  「Into the Future 日本語版 ―デジタル情報社会に潜むデータ保存の危機―」 (資料紹介 BOOK) 石村 恵子(筑波大学図書館) p10
  資料保存関係記事・論文索引(5) 吉本 恵子,竹内 秀樹(国立国会図書館) p11-12
  meetings 資料保存委員会 p12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第52号 (1998.6)      
  「再生紙」とは何か 岡山 隆之(東京農工大学農学部) p1-3
  東京都立中央図書館で資料保存執行体制検討部会の最終報告まとまる 金山 智子(東京都立保健科学大学附属図書館) p4-5
  平成9年度公立図書館職員研修「シリーズ/公共図書館における資料保存」アンケート調査報告 日本図書館協会資料保存委員会 p6-7
  資料補修の実習に参加して (LETTER) 溝田 英子(東京都現代美術館美術図書室) p7
  特別研修会「資料保存のための国際規格」報告 吉本 恵子(国立国会図書館) p8
  『東京都の図書館 三多摩編』(三一書房 1997)を編集して 古川 絹子(武蔵大学図書館研究情報センター) p9
  「目で見る「利用のための資料保存」(シリーズ本を残す 6)」 (資料紹介 BOOK) 神谷 まさ子(神奈川県立図書館) p10
  資料保存関係記事・論文索引(4) 吉本 恵子,竹内 秀樹(国立国会図書館) p11

資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第51号 (1998.3)      
  放送ライブラリーの課題―番組保存と公開を中心に 明神 正((財)放送番組センター) p1-3
  ビザンチン・スラブ写本の技術・コンスタンチノープルと周辺・偶像破壊運動と9世紀の復興・西欧の製本との違い 河本 洋一(書物史研究会、自由の森学園) p4-5
  "本は泣いている”展を終えて 高橋 裕子(町田市立中央図書館) p6
  市広報紙保存に向けた企画展示とマイクロフィルム化予算の確保 斎藤 誠一(立川市中央図書館) p7
  平成9年度『千葉市図書館情報ネットワーク協議会研修会』を開催して 佐川 久美(千葉市図書館情報ネットワーク協議会事務局、千葉市中央図書館開設準備室) p8
  「文書館用語集」 (資料紹介 BOOK) 吉岡 栄美子(国文学研究資料館史料館) p9
  資料保存関係記事・論文索引(3) 吉本 恵子,竹内 秀樹(国立国会図書館) p10
  第1回資料保存研修会「資料保存の今―再生紙使用の現状を考える」開催 竹内 秀樹(資料保存委員会) p11-12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第50号 (1998.1)      
  DAE法による大量脱酸プラントの稼動 風間 茂彦(慶應義塾大学湘南藤沢メディアセンター) p1-3
  資料保存の今…再生紙使用の現状を考える―第1回「資料保存研修会」(日本図書館協会資料保存委員会主催)開催のご案内― 資料保存委員会 p3
  英国における二つの資料保存 吉本 恵子(国立国会図書館) p4-5
  こんにゃく版をつくろう―記録史料の保存を考える会月例会に参加して 伊藤 仁(埼玉県立文書館) p6-7
  たかが漫画、されど漫画 (LETTER) 村上 博美(鳥取県立図書館) p7
  1997年度全国図書館大会資料保存分科会を振り返って 真野 節雄(東京都立中央図書館) p8-9
  資料保存分科会に参加して 荒井 美栄子(上田市立図書館) p9
  「災害と資料保存」 (資料紹介 BOOK) 瀧本 清明(石巻市図書館) p10
  資料保存関係記事・論文索引(2) 吉本 恵子,竹内 秀樹(国立国会図書館) p11
  meetings 資料保存委員会 p12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第49号 (1997.10)      
  資料保存とリサイクル―『協力用資料ニュース』の活動を通じて 藤田 健一(国立国会図書館) p1-3
  山梨県に関する一大庶民資料集成―山梨県立図書館における「甲州文庫」整理の歩みとその現状 望月 健男(山梨県立図書館) p4-5
  分科会テーマ:「図書館資料の分担保存と共同利用へ向けて」 1997年度全国図書館大会資料保存分科会 真野 節雄(全国図書館大会資料保存分科会運営委員) p6-7
  最新刊パンフレット『利用のための資料保存』―いつでも、だれでも、いつまでも、利用できるようにしておくために― 資料保存委員会 p7
  海外情報「カンザス大学図書館の蔵書保存状態に関する調査報告」 横内 美佐子 文責(中央大学図書館),コーリヤ・佐貫 葉子 翻訳協力 p8-9
  初心者の道筋を照らして (LETTER) 石井 慶子(中近東文化センター図書室) p9
  「利用のための資料保存」 (資料紹介 BOOK) 池浦 文彦(東京大学附属図書館) p10
  資料保存関係記事・論文索引(1) 吉本 恵子,竹内 秀樹(国立国会図書館) p11-12
  meetings 資料保存委員会 p12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第48号 (1997.6)      
  長野県立歴史館における行政文書保存思想・技術継承の試み―マニュアル作成とビデオ製作 小平 千文(前長野県立歴史館) p1-3
  資料保存分野のメーリングリストとWeb Sites 小泉 徹(立教大学図書館) p4-5
  紙以外の記録メディアの利用と保存に関するアンケート調査報告 第2回 紙以外の資料の保存に関するアンケート調査担当   p6-7
  「図書館・文書館の防災対策」 (資料紹介 BOOK) 白川 満純(堺市立泉ケ丘図書館) p8
  資料の戸籍を閲覧させて! (LETTER) 高木 昭作(帯広大谷短期大学) p9
  都立中央図書館で資料保存体制検討へ (LETTER) 東京都立中央図書館資料保存執行体制検討部会事務局 p9
  第5期資料保存委員会発足にあたって 長田 薫(日本図書館協会資料保存委員会委員長) p10
  第5期資料保存委員会委員紹介 資料保存委員会 p11
  meetings 資料保存委員会 p12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第47号 (1997.3)      
  英国見聞録―防災計画、見せて下さい! 小林 直子(国立国会図書館) p1-3
  田嶋遠平さん 大量脱酸技術、事業化へのプロセス(この技、この一品 4) 杉岡 わか子,佐藤 祐一 インタビュー p4-5
  国立国会図書館のシンポジウムに参加して思ったこと 和田 充洋(大阪市立阿倍野図書館) p5-6
  第3回記録史料の保存・修復に関する研究集会参加記 高瀬 亜津子(東京芸術大学) p6
  紙以外の記録メディアの利用と保存に関するアンケート調査報告 第1回 紙以外の資料の保存に関するアンケート調査担当   p7-10
  ビデオ『利用のための資料保存』を見て (LETTER) 松井 達行(浦安市立図書館非常勤職員) p11
  機関所蔵以外の資料にも目を (LETTER) 藤井 讓治(京都大学) p11
  meetings 資料保存委員会 p12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第46号 (1996.12)      
  法政大学大原社会問題研究所における画像資料のデータベース化の試み 若杉 隆志(法政大学大原社会問題研究所) p1-2
  IFLA北京大会報告 小泉 徹(立教大学図書館),安江 明夫 インタビュー p3-4
  防災と災害時緊急対策調査研究班調査報告 吉田 昭(筑波大学附属図書館) p5
  「雪崩対策!」は、第一歩を踏み出したか 1996年度全国図書館大会を振り返って 資料保存委員会 p6-7
  コンサベーションペーパーとAFシリーズ―図書館資料のための保護紙と保護用品― (この技この一品 3) 神谷 修治(概S.スピロン),藤野 正(県立神奈川近代文学館) p8
  「写真の保存・展示・修復」 (資料紹介 BOOK) 久芳 正和(国立国会図書館資料保存課) p9
  今、何が新鮮か―保存関連の雑誌から 吉岡 栄美子(東京大学史料編纂所) p10
  全国図書館大会資料保存分科会に参加して (LETTER) 堀井 郁子(東京都立中央図書館) p11
  東京国立文化財研究所 新館建設始まる 増田 勝彦(東京国立文化財研究所) p11
  ビデオ『利用のための資料保存』刊行す 資料保存委員会 p11
  meetings 資料保存委員会 p12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第45号 (1996.9)      
  デジタル情報の保存をめぐる動向―米国における取り組みを中心に― 竹内 秀樹(国立国会図書館商工科学技術課) p1-3
  大量脱酸性化技術の現状について 岡山 隆之(東京農工大学農学部) p4-5
  科学アカデミー図書館(ロシア)とアメリカ議会図書館の技術協力 世界の資料保存修復技術の動き 村本 聡子 抄訳(国立国会図書館科学技術資料課) p6
  「記録史料の管理と文書館」 (資料紹介 BOOK) 水口 政次(東京都公文書館) p7
  阪神・淡路大震災と神戸市立図書館 松永 憲明(神戸市立中央図書館) p8-9
  分科会テーマは「紙以外の資料(メディア)保存のための課題」 1996年度全国図書館大会資料保存分科会 長田 薫,金山 智子,竹内 秀樹(全国図書館大会資料保存分科会運営委員) p10
  触れる資料を守るのはなに? (LETTER) 田中 実穂(江戸東京博物館) p11
  meetings 資料保存委員会 p11-12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第44号 (1996.6)      
  清瀬市立中央図書館の火災に学ぶ 横内 美佐子(中央大学図書館) p1-2
  全史料協による「文書館の防災対策の手引き」 小川 雄二郎(全史料協災害対策小委員会・国際連合地域開発センター防災計画主幹) p3-4
  パークス和紙コレクションとビクトリア・アンド・アルバート美術館 稲葉 政満(東京芸術大学大学院美術研究科助教授) p5
  音響資料の保存対策 資料保存委員会・基礎技術WG p6-7
  「写真保存の手引き 現像・保管・展示のしかた」 (資料紹介 BOOK) 坂本 雅美(東京国立文化財研究所) p8
  埼公図・埼史協合同研究会の試み   郷土資料の保存・活用をめぐって 新井 浩文(埼玉県立文書館) p9
  とにかく火事を何とかしなくては (LETTER) 高橋 美恵子(関東学院女子短期大学) p9
  「1996年度資料保存委員会事業計画」について 蛭田 廣一(資料保存委員会委員長) p10
  『ネットワーク資料保存』の編集方針について 杉岡 わか子(『ネットワーク資料保存』編集担当) p11
  meetings 資料保存委員会 p12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第43号 (1996.3)      
  東京都立中央図書館参考課における資料保存の問題 中島 彰子(東京都立中央図書館) p1-3
  公共図書館における「資料提供のための保存」とは?―コレクション形成論からの問い掛け 根本 彰(東京大学) p4-5
  中野修さん 保存環境へのたゆまぬ挑戦―AFハードボードから不燃性アンモニア吸着シートまで― (この技この一品 2) 吉本 恵子 インタビュー p6-7
  雑誌製本の新しい方向 資料保存委員会月例研究会参加記 松川 淳子(東京都立医療技術短期大学附属図書館) p7
  劣化を防ぐ、メディアを代える―酸性紙問題を、もういちど― (Back to the future 4) 資料保存委員会・基礎技術WG p8
  IFLAと資料保存―第61回イスタンブール大会報告 小泉 徹(立教大学図書館) p9
  「記録史料の保存と修復 文書・書籍を未来に遺す」 (資料紹介 BOOK) 西村 美紀子(大阪市立福島図書館) p10
  アンケート集計結果 1995年度全国図書館大会資料保存分科会 堀江 肇(全国図書館大会資料保存分科会運営委員) p11
  月例研究会、思うこと、ひとつふたつ (LETTER) 本多 京子(野球体育博物館) p11
  meetings 資料保存委員会 p12
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第42号 (1995.12)      
  ビザンチン写本の保存―ブルガリアへの文化的援助と交流の事例 岡本 幸治(アトリエ・ド・クレ) p1-4
  結局は湿度の制御!なんですが―酸性紙問題を、もういちど― (Back to the future 3) 資料保存委員会・基礎技術WG p5
  LC(米国議会図書館)における大量脱酸技術開発の現状  世界の資料保存修復技術の動き 高橋 美保子,吉本 恵子(国立国会図書館資料保存課)抄訳 p6
  ドイッチェ・ビュッヘライのペーパー・スプリット法の自動化 ―熟練を要する技術から機械化へ 世界の資料保存修復技術の動き 高橋 美保子,吉本 恵子(国立国会図書館資料保存課)抄訳 p7
  藤沢市文書館の資料保存から―最近考えていること 細井 守(藤沢市文書館) p8-9
  新しい複写機 ミノルタブックコピア『BC3000』 (この技この一品 1) 東浦 秀之(ミノルタ事務機販売梶j,米村 明史(国立国会図書館複写課) p10
  資料保存分科会を終えて 1995年度全国図書館大会資料保存分科会 堀江 肇,長田 薫(全国図書館大会資料保存分科会運営委員) p11
  資料保存分科会参加記 1995年度全国図書館大会資料保存分科会 中澤 茂雄(小山市立中央図書館小山分館) p11-12
  meetings 資料保存委員会 p12
 
資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p12
第41号 (1995.10)      
  いがんかね、全国図書館大会資料保存分科会へ! 分科会テーマは「災害と資料保存」 長田 薫,堀江 肇(全国図書館大会資料保存分科会運営委員) p1
  新潟地震と図書館 全国図書館大会を開催するにあたって 野澤 篤史(新潟県立図書館) p2
  じょんのびな環境―新潟県立文書館を訪問して 金山 智子(東京都立中央図書館) p3
  資料保存からみた震災 上田 修一(慶應義塾大学文学部) p4-6
  図書資料の保存と損傷―阪神・淡路大震災の被害から 浜田 行弘(関西学院大学図書館) p7
  研究セミナー「阪神・淡路大震災に学ぶ―資料の保存・管理と災害」参加記 太田 富康(埼玉県立文書館) p8
  「図書館と資料保存 酸性紙問題からの10年の歩み」 (資料紹介) 野沢 敦(鳥取県立図書館) p9
  どうしてこんなに差があるの?―酸性紙問題を、もういちど― (Back to the future 2) 資料保存委員会・基礎技術WG p10
  資料保存委員会の動き 資料保存委員会 p11
  第6回資料保存シンポジウム 「コンサベーションの現在―資料保存技術をいかに活用するか―」 国立国会図書館収集部資料保存対策室 p11
  meetings 資料保存委員会 p11-12

第1号 (1985.5)〜第20号 (1989.1) 第21号 (1989.3)〜第40号 (1995.8) 第61号 (2000.9)〜第80号(2006.4) 第81号(2006.8)〜最新号 ページ先頭へ