図書館イベントカレンダー2006

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

※スパム防止のためメールアドレスの★印は@(半角)にしてください

1月 2006年1月9日
緊急学習会 自民党「新憲法草案」の解説と討論の集い−「自衛軍保持」と「毎年でも改憲」の狙いに対抗して−
主催:図書館九条の会
日時:2006年1月9日(月・祝)13:30-16:30
会場:シルバーホール(文京区役所4F文京シビックセンター内)
講師:佐々木順二氏(図書館九条の会世話人・東京憲法会議常任幹事)
資料代:300円
連絡先:図書館九条の会事務局(TEL&FAX.0467-45-5731(阿曾)E-mail:toshokan9jo★yahoo.co.jp

2006年1月9日
図書館問題研究会第53回全国大会プレイベント
主催:図書館問題研究会島根支部準備会・山口支部
日時:2006年1月9日(月・祝)13:15-16:50
会場:斐川町立図書館 視聴覚ホール
内容:講演会「こんな図書館でありたい−活気のある、役立つ図書館を−」田井郁久雄氏(広島女学院大学助教授)実践報告「補助金・起債がない中での図書館建設」高倉秀雄氏(大田市立仁摩図書館長)
参加費:非会員200円
問合先:斐川町立図書館 白根・澤田(TEL.0853-73-3990 FAX.0853-72-7600)

2006年1月14日
全国患者図書サービス連絡会講演会
日時:2006年1月14日(土)13:00-17:00
会場:文京区シビックセンター地下2階消費生活センター研修室
参加費:会員1000円 非会員1500円 学生800円
内容:講演「病院ボランティアと図書サービス」「『カリヨン文庫』20年の歩み」「自治医科大学の患者さん図書サービス」特別講演「高知医療センターにおける患者さんへの図書サービス」瀬戸山元一氏(高知医療センター病院長)
詳細HP:http://www.kanjatosho.com/soukai/index.html
申込方法:所属,名前,懇親会参加有無を記入のうえ下記宛て申し込み。
申込・問合先:同連絡会 石井(E-mail:ishii.lib★tmd.ac.jp

2006年1月16日〜17日
平成17年度著作権セミナーhttp://www.bunka.go.jp/frame_new.html
開催地・期日・問合先:
 香川県 2006年1月16日(月)〜17日(火)香川県教育委員会事務局文化行政課(TEL.087-832-3785)

2006年1月18日〜20日
平成17年度 日本古典籍講習会
主催:国文学研究資料館,国立国会図書館
期日:2006年年1月18日(水)〜20日(金)計3日間
会場:国文学研究資料館,国立国会図書館
対象:日本の古典籍を所蔵する機関の職員で,現在古典籍を扱っている者(経験年数3年以内)。1機関1名。定員:約30名(応募者多数は選考)
研修費:無料 テキスト代(500円程度)
申込方法:所定申込書に必要事項を記入し、下記宛に郵送。
申込締切:2005年9月20日(火)消印有効
申込先:国文学研究資料館管理部事業課企画係(〒142-8585 東京都品川区豊町1-16-10)
詳細HP:http://www.nijl.ac.jp/~koen/nihon-ko.htm
問合先:
 国文学研究資料館管理部事業課企画係(TEL.03-3785-7131 内線251 FAX.03-3785-7266 E-mail:kikaku★nijl.ac.jp
 国立国会図書館関西館図書館協力課研修交流係(TEL.0774-98-1444 FAX.0774-94-9117  E-mail:training★ndl.go.jp

2006年1月18日,2月1日,8日,15日
平成17年度大阪公共図書館協会研修会
テーマ:多様化する公共図書館の管理運営を実例に学ぶ
日時:2006年1月18日(水),2月1日(水),8日(水),15日(水)14:00-16:30
会場:大阪府立中央図書館
定員:50名程度
内容:(第1回(1/18))「これからの図書館の管理運営の形態について」三浦春政氏(文部科学省)(第2回(2/1))「PFI方式による図書館の建設、その後の管理運営について」大塚由良美氏(桑名市教育委員会)(第3回(2/8))「NPO法人による稲美町立図書館の管理運営について」山本ひとみ氏(稲美町立図書館長)(第4回(2/15))「多様化する図書館の管理運営について」常世田良氏(日本図書館協会)
問合先:堺市立中図書館 大倉武行(TEL.072-270-8140)

2006年1月19日
平成17年度著作権セミナーhttp://www.bunka.go.jp/frame_new.html
開催地・期日・問合先:
 栃木県 2005年1月19日(木)(財)とちぎ生涯学習文化財団(TEL.028-643-1011)

2006年1月20日
ミニ学習会「子どもの読書活動推進計画を考える」
主催:児童図書館研究会
日時:2006年1月20日(金)19:00-
会場:きゅりあん 第2講習室
講師:鏡文子氏(東京都立中央図書館)
会費:500円(会員は無料)
申込方法:氏名,連絡先,所属,会員・非会員の別を書いて,FAX,E-mailで申込。
申込・問合先:同会事務局(TEL&FAX.03-3431-3478 jitoken★violet.livedoor.com

2006年1月21日
子どもに豊かな育ちと読書の喜びを 学校図書館・公共図書館の充実を求めるつどい・神奈川
日時:2006年1月21日(土)10:30-16:30
会場:フォーラム(男女共同参画センター横浜)
内容:基調講演「つながらろう!市民・公共図書館・学校図書館」後藤暢氏(元専修大学教授)ビジュアル・プレゼンテーション,特別報告,討論,交流
資料代:500円
問合先:神奈川自治労連(TEL.045-262-0421)

2006年1月21日
国際フォーラム「障害者の防災力を高める情報通信技術のあり方−自閉症スペクトラムを中心に−」
主催:国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所
日時:2006年1月21日(土)13:00-17:00
会場:国立身体障害者リハビリテーションセンター学院講堂
参加費:無料
詳細HP:http://www.rehab.go.jp/ri/event/200601InternationalForum.html
問合先:同研究所障害福祉研究部国際フォーラム事務局(TEL.04-2995-3100(内線2515)FAX.04-2995-3132 daisy-fukushi★rehab.go.jp

2006年1月21日
図書館員の国際交流会−外国人司書との交流の夕べ−
主催:むすびめの会
日時:2006年1月21日(土)
会場:女子栄養大学直営レストラン 松柏軒
会費:6500円
申込締切:2006年1月13日
詳細HP:http://www.musubime.net/
申込・問合先:同会事務局 小林(E-mail:staff★musubime.net)迫田(TEL&FAX.043-277-1658)当日連絡先:松柏軒(TEL.03-3918-2543)

2006年1月21日・4月1日〜
学図研・近畿ブロック集会「土居陽子さんを食べ尽くす会」
第1回 1月21日(土)13:10〜16:30  第2回 2006年4月1日(土)未定
大体隔月で、全5回を予定。第3回以降は未定
詳細HP:http://homepage3.nifty.com/gakutoken/

2006年1月26日
公開シンポジウム「デジタル時代における図書館の変革−課題と展望−」
主催:国立国会図書館
日時:2006年1月26日(木)11:00-17:00
会場:国立国会図書館 東京本館 新館講堂
定員:200名(定員になり次第締切)
参加費:無料(事前要申込)
内容:講演「情報社会とUNESCOの戦略」 アブデルアジズ・アビド氏(UNESCO情報社会部プログラムスペシャリスト)「デジタル情報の潮流と図書館の在り方」松村多美子氏(図書館情報大学名誉教授)「新しい情報環境における英国図書館の挑戦」リン・ブリンドリー氏(英国図書館長)ほか
詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/sym/index.html
問合先:国立国会図書館総務部企画課電子情報企画室(TEL.03-3506-3310(直通)t-sympo★ndl.go.jp

2006年1月28日
大学図書館問題研究会関東5支部新春合同例会
日時:2006年1月28日(土)15:00-17:00
会場:日本図書館協会会館研修室
テーマ:大学図書館と数学の奇妙な関係:不完全性定理をめぐって
講師:瀬山士郎氏(群馬大学教育学部教授)
参加費:無料(申込不要)
詳細HP:http://www.daitoken.com/
問合先:若杉(法政大学大原社会問題研究所 twaka★mt.tama.hosei.ac.jp TEL.042-783-2305 FAX.042-783-2311)

2006年1月28日
三田図書館・情報学会第125回月例会
日時:2006年1月28日(土)14:00-16:00
会場:慶應義塾大学(三田)大学院棟313教室
テーマ:レファレンス協同データベースの現状と将来
内容:「レファレンス協同データベース事業の概要と展開」依田紀久氏(国立国会図書館関西館)「レファレンス協同データベースの活用 −一町立図書館の立場から−」坂本成生氏(光町立図書館)
詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/
参加費:会員無料 非会員200円 *事前申込不要
問合先:三田図書館・情報学会事務局(mslis★slis.keio.ac.jp

2006年1月28日
これからの図書館を考える−市民参加で図書館を−
主催:図書館問題研究会千葉支部
日時:2006年1月28日(土)14:10-16:00
会場:柏カルチャーライフCLホール
参加費:300円(会場使用料として)
講師:常世田良氏(日本図書館協会事務局次長・前浦安市立図書館長)
問合先:利光(TEL.0476-22-2927)

2006年1月29日
マルチメディアDAISYキャンペーンセミナー
主催:(財)日本障害者リハビリテーション協会
日時:2006年1月29日(日)13:00-17:00
会場:戸山サンライズ大研修室
定員:先着200名(事前申込制)
申込締切:2006年1月23日(月)
参加費:500円(資料代)
申込・詳細HP:http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/seminar/060129.html
問合先:同協会DAISYキャンペーンセミナー担当 飯田・野村(TEL.03-5909-8280 FAX.03-5909-8284 E-mail:daisy_c★dinf.ne.jp

2006年1月29日
鶴ヶ島・本の森友の会第3回総会
日時:2006年1月29日(日)13:30-15:50
会場:鶴ヶ島市立中央図書館会議室
内容:(第一部)総会(第二部)講演会「図書館は貸し本や?−その公共性を考える−」山口源治郎氏(東京学芸大学教授)
問合先:鶴ヶ島・本の森友の会・栗原(TEL&FAX.049-285-6561)

2006年1月30日
第27回図書館建築研修会「災害に強い図書館にするために 事例に学ぶ災害と図書館」
主催:(社)日本図書館協会
日時:2006年1月30日(月)13:00〜17:30(12:30受付)
会場:日本図書館協会2階研修室
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent2006.html

2006年1月31日
第8回 SPARC/JAPAN連続セミナー「電子ジャーナル時代の学術情報流通を考える」
主催:国立情報学研究所
日時:2006年1月31日(火)14:00−17:30
会場:学術総合センター20階 講義室
テーマ:「学術情報流通をめぐる最近の動向と技術標準:Google Scholar、CrossRef、OAI-PMH、etc.」
内容:講演「Google Scholar(仮)」ハワード・ゴビオフ(グーグル東京研究開発センターエンジニアリングディレクター)「CrossRef」太宰達三(物理系学術誌刊行協会)「OAI-PMH」尾城孝一(国立情報学研究所) 他
問合・連絡先:国立情報学研究所 国際学術情報流通基盤整備事業推進室
詳細HP:http://www.nii.ac.jp/sparc/event/seminar.html

2月 2006年2月2日〜3日
平成17年度レファレンス研修
主催:国立国会図書館
期日:2006年2月2日(木)〜3日(金)
会場:国立国会図書館関西館 第一研修室
対象:レファレンス業務に従事しており,業務経験5年以上の公共図書館職員および大学図書館職員。1機関1名。定員20名。応募多数の場合は調整。*研修参加者には、事前課題を課します。
内容:(1日目)レファレンスを巡る今日の課題,レファレンス・プロセスの理論と適用,レファレンス・インタビューの理論と適用,コレクション形成の理論と適用(2日目)レファレンス記録作成のための基本的な考え方,レファレンス・ツール,ワークショップ:レファレンス・プロセスの評価・分析 *演題はいずれも仮題
申込締切:2005年12月20日(火)必着
申込・詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/library/library_news.html#051118-03
問合先:国立国会図書館関西館 図書館協力課研修交流係 担当:上川,小島(TEL.0774-98-1446)

2006年2月3日
大阪市立大学大学院・創造都市研究科ICタグセミナー
テーマ:ICタグの現在−出版業界と図書館界の取り組み
日時:2006年2月3日(金)18:30-20:30
会場:大阪市立大学大学院・梅田サテライト101教室
報告者:永井祥一氏(講談社・日本出版インフラセンター広報担当運営委員),吉田直樹氏(東京都立中央図書館)
参加費:無料 申込不要
問合先:大阪市立大学大学院・創造都市研究科・都市情報学専攻事務室(TEL.06-6605-3383 ※平日10:00-16:00)

2006年2月3日
平成17年度滋賀県公共図書館協議会・研修委員会「図書館の自由」研修会
日時:2006年2月3日(金)9:00-16:30
会場:滋賀県立図書館大会議室
参加対象:県内公共図書館職員,近隣公共図書館職員
内容:「船橋市西図書館蔵書廃棄事件裁判の最高裁判決にあたって」塩見昇氏(日本図書館協会理事長)
問合先:滋賀県公共図書館協議会(滋賀県立図書館内 TEL.077-548-9691)

2006年2月4日
日本図書館研究会整理技術研究グループ1月月例研究会
日時:2006年2月4日(土)14:30-17:00
会場:大阪市立浪速人権文化センター 4階会議室1
テーマ:韓国における図書館資料のデジタル化・ネットワーク化について:国立中央図書館と韓国教育学術情報院を訪問して
発表者:田窪直規氏(近畿大学)
詳細HP:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/
連絡先:渡邊隆弘(神戸大学附属図書館 watanabe★lib.kobe-u.ac.jp

2006年2月7日〜10日
平成17年度図書館地区別研修(近畿地区)
期日:2006年2月7日(火)〜10日(金)
会場:きのくに志学館・文化情報センター
定員:100名程度
参加費:無料
申込締切:12月8日(木)
申込・問合先:和歌山県立図書館 資料課(TEL.073-436-9500 FAX.073-436-9501)

2006年2月8日,15日
イブニングセミナー「資料の保存と修復」
主催:専門図書館協議会
日時:第1回 2006年2月8日(水)18:30〜20:30 第2回 2006年2月15日(水) 18:30〜20:30
会場:日本図書館協会会館2階研修室
http://www.jsla.or.jp/

2006年2月11日
第10回静岡県図書館づくり交流会「図書館づくりはまちづくり」
主催:図書館問題研究会静岡支部 静岡市の図書館をよくする会
日時:2006年2月11日(土・祝)9:00-16:00
会場:労政会館
内容:全体会,講演「本が好き・人が好き・図書館が好き」鈴木善彦氏(静岡県教育長),各地からの報告,テーマ別分科会,分科会報告
問合先:静岡市立中央図書館・豊田(TEL.054-247-6711)よくする会・佐久間(TEL.054-254-7400)

2006年2月11日
学校図書館問題研究会第4回研究集会
日時:2006年2月11日
会場:日本図書館協会会館
http://homepage3.nifty.com/gakutoken/

2006年2月12日〜13日
第33回図書館問題研究会・東北集会
テーマ:行政と図書館の関係を考えよう!
期日:2006年2月12日(日)〜13日(月)
会場:福島いこいの村なみえ
申込・問合先:南相馬市立原町図書館(早川・斎藤 m-hayakawa★city.nimanisoma.lg.jp

2006年2月13日
日本図書館協会会員のつどい in 埼玉
主催:埼玉県個人会員選出評議員および理事
日時:2006年2月13日(月)13:00-17:00
会場:労働会館
内容:基調講演「全国の図書館情勢について(仮題)」松岡要(日本図書館協会事務局長)情報・意見交換
資料代:500円
問合先:坂戸西高等学校・田沼(TEL.049-286-9473 内線48)

2006年2月13日
図書館政策セミナー in 福岡「公立図書館の指定管理者制度」
主催:(社)日本図書館協会 主管:日本図書館協会福岡県内連絡会
日時:2006年2月13日(月)13:30-16:30
会場:福岡県教育会館3階会議室
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent.html

2006年2月14日
APL講演会「恋愛小説の読まれ方−Romance Reading−」
主催:APL:Tokyo(Association of Professional Librarians),カナダ大使館
日時:2006年2月14日(火)19:00-
会場:カナダ大使館
参加費:無料
詳細HP:http://members.tripod.com/apl_tokyo/
参加申込方法:英語で名前,所属を(E-mail:apl_tokyo★hotmail.com)に送信

2006年2月15日
平成17年度兵庫県図書館協会第2回研究集会
日時:2006年2月15日(水)14:10-16:00
会場:稲美町立図書館(文化の森2階ホール)
内容:講演「魅力的な棚づくり−利用者に分かりやすく探しやすい配架について〜」西尾恵一氏(大阪府立中央図書館)
申込締切:2006年2月3日(金)
申込・問合先:兵庫県図書館協会事務局・井上(TEL.078-918-3366 FAX.078-918-2500 E-mail:hyotokyo★library.pref.hyogo.jp

2006年2月16日
公開セミナー「プランゲ文庫をめぐる新展開−日本占領期出版物の継承と発展−」
主催:国立国会図書館
日時:2006年2月16日(木)14:00-17:00
会場:国立国会図書館東京本館 新館3階大会議室
定員:50名(先着順)
参加費:無料
内容:「開会にあたって−プランゲ文庫図書収集事業計画について−」岡田三夫氏(国立国会図書館)「プランゲ文庫の沿革と今後の計画」*通訳付デサダー・L・ビコー氏(メリーランド大学マッケルディン図書館)「プランゲ文庫雑誌記事情報データベースの編纂について」山本武利氏(早稲田大学)「プランゲ文庫児童書目録編纂と児童書検閲について」谷暎子氏(北星学園大学)※演題はいずれも仮題
申込方法:E-mailで氏名(ふりがな)をご記入のうえ,下記あてに申込。
詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/seminar/index.html
申込締切:2月10日(金)
申込・問合先:国立国会図書館 主題情報部政治史料課(申込専用E-mail:prange★ndl.go.jp TEL.03-3506-3376(直通))

2006年2月17日
平成17年度著作権セミナーhttp://www.bunka.go.jp/frame_new.html
開催地・期日・問合先:
 島根県 2006年2月17日(金)島根県環境生活部文化国際課文化振興室(TEL.0852-22-5878)

2006年2月18日
公開シンポジウム「情報専門職の養成に向けた図書館情報学教育体制の再構築:LIPERの成果と提言の検討」
主催:「情報専門職の養成に向けた図書館情報学教育体制の再構築に関する総合的研究」研究班(LIPER)
日時:2006年2月18日(土)13:00-17:00
会場:アイビーホール青学会館
内容:LIPER研究班からの報告,LIPERの成果と提言へのコメント,意見交換
詳細・申込HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/liper/event060218.html
問合先:慶應義塾大学文学部 上田修一(ueda★slis.keio.ac.jp

2006年2月18日
学校図書館問題研究会岡山支部2月例会「知らないではすまされない 図書館の委託!!」
日時:2006年2月18日(土)13:30-16:00
会場:岡山市立岡北中学校4階多目的室
講師:塩見昇氏(日本図書館協会理事長)
参加費:無料
問合先:横山由美恵(岡山市立高島小学校 TEL.086-275-0069 FAX.086-275-3292)

2006年2月19日
小金井市立図書館と東京農工大学図書館の相互協力記念講演会
日時:2006年2月19日(日)14:00-16:00
会場:東京農工大学小金井図書館閲覧室
内容:記念講演『東京農工大学と「生協の白石さん」』白石昌則氏,大学図書館の利用方法について,図書館見学
定員:100名(先着)
詳細HP:http://www.biblio.tuat.ac.jp/event/2006/ichiritukyotei.html
問合先:東京農工大学図書館 矢崎(TEL.042-388-7167 yazaki★cc.tuat.ac.jp

2006年2月19日〜20日
2005年度日本図書館研究会第47回研究大会
期日:2006年2月19日(日)〜20日(月)
会場:桃山学院大学(本校・和泉学舎)
内容:(19日)個人研究発表,グループ研究発表等(20日)シンポジウム「多様化する図書館運営」
参加費:会員2000円 非会員3000円 学生1000円
申込締切:2006年1月末日
詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/events/taikai/2005/invit.html
申込先:桃山学院大学 志保田研究室(〒594-1198 和泉市まなび野1-1 E-mail:m_tohma★andrew.ac.jp

2006年2月22日
三浦コレクション 世界のリーガル・リサーチアーカイブ研究会
主催:情報ネットワーク法学会法情報基礎理論研究会,ロー・ライブラリアン研究会
日時:2006年2月22日(水)16:30-18:00
会場:筑波大学法科大学院
参加費:無料 ※コレクション展示期間:〜3月18日(土)
問合先:TEL.050-5518-2654(筑波大学法科大学院図書室 石川)

2006年2月22日〜3月20日
特別展示「20世紀アジアの貿易史」
期日:2006年2月22日(水)〜2006年3月20日(月)9:00-17:00
会場:ジェトロ・ビジネスライブラリー内アジ研図書館サテライト(赤坂)
http://www.jetro.go.jp/library/
内容:アジア経済研究所図書館(幕張)の蔵書から「貿易」をテーマとした1900年代の日本語の一般図書,統計,雑誌(合本)約500冊を移送展示。
問合先:ジェトロ・ビジネスライブラリー・アジ研図書館サテライト担当(TEL.03-3582-1775)アジア経済研究所図書館・サテライト特別展示担当・横瀬(TEL.043-299-9712)

2006年2月24日
第2回レファレンス協同データベース参加館フォーラム
主催:国立国会図書館
日時:2006年2月24日(金)10:30-16:00
会場:国立国会図書館関西館大会議室
参加対象:レファレンス協同データベース事業参加館職員
内容:事業報告,基調講演,報告,パネルディスカッション
詳細・申込HP:http://crd.ndl.go.jp/jp/library/forum_2.html
申込締切:2006年1月31日(火)
問合先:レファレンス協同データベース事業事務局(国立国会図書館関西館 事業部電子図書館課研究企画係 TEL.0774-98-1475 info-crd★ndl.go.jp

2006年2月24日
市民への健康情報提供サービスのためのフォーラム
主催:患者/家族のための良質な保健医療情報の評価・統合・提供方法に関する調査研究班
日時:2006年2月24日(金)10:00-17:00
会場:国立保健医療科学院
定員:40名
参加費:無料
内容:基調講演−山室眞知子氏(京都南病院)指定発言−有田由美子氏(新潟県立がんセンター)牛澤典子氏(東邦大学医学メディアセンター)常世田良氏(日本図書館協会)阿部信一氏(東京慈恵会医科大学医学情報センター)奈良岡功氏(全国患者図書サービス連絡会)グループ討議・全体討議
申込方法:氏名,連絡先住所,TEL,E-mail,所属を明記して2月20日までに申込
申込・問合先:東邦大学医学メディアセンター 山口,牛沢(forum2006★med.toho-u.ac.jp

2006年2月25日
日本図書館協会・四国ブロックの集い〜四国の図書館を熱くしよう!〜
主催:日本図書館協会,香川県図書館学会 後援:香川県図書館協会
日時:2006年2月25日(土)13:30-16:45
会場:サンポートホール高松 54会議室
内容:対談「図書館はどのように本を選ぶのか−選書と廃棄を考える−」対談者:常世田良氏(日本図書館協会事務局次長)中島正太氏(徳島文理大学助教授)新孝一氏(徳島県立図書館)小川俊緒氏(坂出市立大橋記念図書館)司会:東條文規氏(四国学院大学図書館),情勢報告
定員:110名(先着)※終了後懇親会あり
申込締切:2006年2月17日(金)必着
申込方法:名前,所属,連絡先,懇親会参加の有無を記入して下記宛にFAXか郵送。
申込・問合先:川崎正視(〒760-8571 高松市番町1-8-15 高松市教育委員会文化振興課 TEL.087-839-2636 FAX.087-839-2659)

2006年2月25日
アート・ドキュメンテーション学会(JADS)第48回研究会
テーマ:資料保存にもカルテが必要−文化財・洋書を素材に保存情報の記録化ノウハウを学ぶ−
日時:2006年2月25日(土)13:30-17:10
会場:慶應義塾大学三田キャンパス 311番教室(大学院校舎棟)
詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jads/news/2006/0225.html
参加費:無料 JADS会員以外の方も参加可
問合先:JADS行事・企画委員会(毛塚万里 BXQ10030★nifty.ne.jp 若月憲夫 jads★dx.catv.ne.jp

2006年2月26日
第1回日本図書館協会会員のつどいinぐんま 公開講演会
日時:2006年2月26日(日)18:30-20:00
会場:玉村町文化センター研修室3
内容:「これからの公共図書館がめざすもの−図書館における「指定管理者制度」を考える−」常世田良氏(日本図書館協会事務局次長)
参加費:無料
申込締切:2月24日(金)
問合先:石原照盛(元邑楽町立図書館 s-ishi★rock.sannet.ne.jp

2006年2月27日
第13回企業史料協議会・全史料協合同研究会
主催:企業史料協議会・全史料協
日時 :2006年2月27日(月)14:00-17:00
会場:学習院大学
テーマ:韓国の文書館事情
問合・連絡先:全史料協研修研究委員会事務局(徳島県立文書館)企業史料協議会事務局
http://www.baa.gr.jp/index.html

2006年2月27日
イブニングフォーラム四国地区(高松)
主催:創業・ベンチャー国民フォーラム
テーマ:図書館で創業しました!〜創業事例〜
日時:2006年2月27日(月)18:00-19:30
会場:リーガホテルゼスト高松 ダイヤモンドの間
詳細HP:http://www.j-venture.info/evening/shikoku_01.html

2006年2月27日
平成17年度総合研究ワークショップ「組織と個人の情報行動との関係を考える−情報行動研究に対する社会学的視点の導入−」
日時:2006年2月27日(月)13:00-18:00
会場:筑波大学春日キャンパス情報メディアユニオン3F共同研究会議室
講演者:Reijo Savolainen氏(フィンランド・タンペレ大学)Maija-Leena Huotari氏(フィンランド・オウル大学)田村俊作氏(慶應義塾大学)池谷のぞみ氏(Palo Alto研究所)
問合先:松林麻実子(筑波大学図書館情報メディア研究科 TEL.029-859-1508 FAX.029-859-1093 E-mail:mamiko★slis.tsukuba.ac.jp

2006年2月28日
平成17年度総合研究講演会「多様な環境における情報行動」
日時:2006年2月28日(火)15:15-18:00
会場:筑波大学春日キャンパス情報メディアユニオン2Fメディアホール
演題:「日常生活における情報実践の構築」Reijo Savolainen氏(フィンランド・タンペレ大学)「大学における戦略的な連携:知識プロセスの観点から」Maija-Leena Huotari氏(フィンランド・オウル大学)
問合先:松林麻実子(筑波大学図書館情報メディア研究科 TEL.029-859-1508 FAX.029-859-1093 E-mail:mamiko★slis.tsukuba.ac.jp

3月 2006年3月1日
ICタグ用図書館共通認識コード案に関する説明会
主催:日本図書館協会
日時:2006年3月1日(水)14:00-16:00
会場:日本図書館協会2階研修室
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent2006.html

2006年3月2日
第2回千葉県内日本図書館協会会員交流会
主催:日本図書館協会千葉県選出評議員の会
日時:2006年3月2日(木)19:00-20:30
会場:船橋市市民活動サポートセンター
内容:次回の評議員会(3月16日開催)に向けての意見交換
対象:日本図書館協会会員
申込方法:当日受付
参加費:無料
問合先:柏市立図書館・高浪(TEL.04-7164-5346 ikukot★aioros.ocn.ne.jp

2006年3月3日
図書館を取り巻く環境を理解する−利用者や親機関との関係をみなおす−
日時:2006年3月3日(金)13:30-17:00
会場:同志社大学寒梅館KMB203教室
演題:「日常生活における情報実践の構築」Reijo Savolainen氏(フィンランド・タンペレ大学)「大学における戦略的な連携:知識プロセスの観点から」Maija-Leena Huotari氏(フィンランド・オウル大学)
問合先:松林麻実子(筑波大学図書館情報メディア研究科 TEL.029-859-1508 FAX.029-859-1093 E-mail:mamiko★slis.tsukuba.ac.jp

2006年3月4日
大阪市立大学大学院・創造都市研究科ワークショップ「デジタル情報社会における学術情報」
日時:2006年3月4日(土)13:00-17:00
会場:大阪駅前第二ビル6階101号室
内容:「デジタル環境下における学術情報流通体制の変化」竹内比呂也氏(千葉大学)「電子ジャーナルの利用統計と評価」加藤信哉氏(山形大学)他
申込方法:氏名,連絡先,懇親会参加の有無を明記して申込。当日受付可。
申込先:事務局・呑海沙織(donkai★wc4.so-net.ne.jp

2006年3月4日〜5日
公開シンポジウム「文化・知識情報資源共有化とメタデータ−横断的アーカイブズ論研究会2005年度成果報告を中心に−」
主催:横断的アーカイブズ論研究会
期日:2006年3月4日(土)〜5日(日)
会場:静岡大学佐鳴会館
内容:「国際図書館連盟2005年度オスロ大会報告」古賀崇氏(国立情報学研究所)「国際文書館評議会2005年度ドバイ大会報告」小川千代子氏(国際資料研究所)「韓国国家知識情報資源管理システム調査総合報告と考察」八重樫純樹氏(静岡大学)「韓国の博物館・文書館・図書館の活動実態調査報告と考察」田窪直規氏(近畿大学短期大学部)「韓国国家知識情報資源管理の施策と体制について」金容媛氏(駿河台大学)「メタデータ国際標準化動向について」菅野育子氏(愛知淑徳大学)「博物館メタデータの標準化動向」水嶋英治氏(常磐大学)
問合先:静岡大学学情報学部 八重樫(TEL&FAX.053-478-1555 yae★ia.inf.shizuoka.ac.jp)白井(TEL&FAX.053-478-1483 shirai★cs.inf.shizuoka.ac.jp

2006年3月5日〜6日
2005年度児童図書館研究会全国学習会 静岡学習会
主催:児童図書館研究会・静岡支部
期日:2006年3月5日(日)〜6日(月)
会場:アクトシティ浜松コングレスセンター
テーマ:読む力を育てる
詳細HP:http://www.jitoken.com/page002.html
問合先:児童図書館研究会事務局(TEL&FAX.03-3431-3478)

2006年3月6日
図書館九条の会第2回学習会「日本人の宗教観と憲法・教育基本法」
日時:2006年3月6日(月)13:30-16:30
会場:日本図書館協会2階研修室
講師:川端純四郎氏(宮城学院女子大学講師)
詳細HP:http://www.toshokan9jo.com/whats_new.htm
連絡先:同会事務局・阿曾(TEL&FAX.0467-45-5731 toshokan9jo★yahoo.co.jp

2006年3月8日
東京都図書館協会(TLA)見学会
日時:2006年3月8日(水)15:00-16:00(受付14:30-)
会場:江戸川区立東葛西図書館(東京メトロ葛西駅からバス)
テーマ:ICタグを利用した新館の見学
内容:ICタグ利用に関する事柄を中心とした図書館概要説明と施設見学
対象:(1)東京在住の日本図書館協会会員(TLA個人会員)(2)東京に住所がある日本図書館協会加盟の施設(TLA施設会員)に勤務している方
参加費:無料
定員:30名(応募者多数の場合は抽選。決定後、FAX、E-mail等でお知らせします)
申込方法:「見学会参加希望」と明記し,氏名,勤務先,連絡先(住所,TEL,FAX,E-mail)を記入の上,下記あてに申込
申込締切:2006年3月1日(水)
申込先:東京都図書館協会事務局(〒105-8575 港区南麻布5-7-13 都立中央図書館企画経営課内 kikaku-chuo★library.metro.tokyo.jp FAX.03-3442-8919)

2006年3月8日〜10日
第27回文化財虫菌害防除作業主任者能力認定試験とその講習会
主催:(財)文化財虫害研究所
期日:2006年3月8日(水)〜10日(金)
会場:自治労会館(自治労第1会館)
対象:文化財の虫菌害防除技術者,その他関係者
申込締切:2月24日(金)必着
詳細HP:http://www.bunchuken.or.jp/
問合先:文化財虫害研究所試験・講習会申込み係(TEL.03-3355-8355)

2006年3月10日
目指せ! 次世代図書館−利用者要求への対応−
主催:(社)情報科学技術協会
日時:2006年3月10日(金)13:30-17:00
会場:化学会館6階大会議室
参加費:INFOSTA会員7350円 非会員10500円(消費税込)
詳細HP:http://www.infosta.or.jp/seminar/semi060310.html

2006年3月10日
シンポジウム「図書館は、結ぶ。−子ども・本・大人−」
主催:大阪府教育委員会,(財)大阪国際児童文学館
日時:2006年3月10日(金)13:00-17:00
会場:ホテルアウィーナ大阪
定員:100名(多数の場合は抽選)
参加費:無料
詳細HP:http://www.iiclo.or.jp/event/20060310.htm
申込・問合先:大阪国際児童文学館(TEL.06-6876-8800 FAX.06-6876-8686 E-mail:info★iiclo.or.jp

2006年3月10日
東村山市立図書館講演会 文字・活字文化振興法施行記念「暮らしの中に生きる読書−読み聞かせからまちづくりまで−」
主催:東村山市立図書館
日時:2006年3月10日(金)10:00-12:00
会場:東村山市立中央図書館2階集会室
講師:竹内さとる氏(図書館情報大学名誉教授)
定員:先着70名
申込先:東村山市立中央図書館カウンターまたは電話(TEL.042-394-2900)

2006年3月11日
むすびめWEST講演会「外国人司書が日本語で語る現在の韓国と中国の図書館事情−韓国国立中央図書館と華東師範大学図書館について−」
日時:2006年3月11日(土)18:00-20:00
会場:大阪市立弁天町市民学習センター第1研修室
参加費:無料
ゲストスピーカー:□明姫(ぺ・ミョンヒ)氏(韓国国立中央図書館)陳枝清(チン・シセイ)氏(華東師範大学図書館)
申込・問合先:国際交流基金関西国際センター図書館・浜口(TEL.0724-90-2605 Miyuki_Hamaguchi★jpf.go.jp

2006年3月15日
平成17年度兵庫県図書館協会第3回研究集会
主催:兵庫県図書館協会
日時:2006年3月15日(水)14:00-16:00
会場:明石市生涯学習センター(アスピア明石・北館)7階・学習室
テーマ:公共図書館の役割:指定管理者制度に関わって
講師:柴田正美氏(帝塚山大学教授)
申込締切:2006年3月3日(金)
申込・問合先:兵庫県図書館協会事務局・井上(〒673-8533 明石市明石公園1-27 兵庫県立図書館協力課内 TEL.078-918-2586 FAX.078-918-2500 E-mail:hyotokyo★library.pref.hyogo.jp

2006年3月16日
東京都図書館協会(TLA)IT講習会
日時:2006年3月16日(木)13:30-16:30
会場:国立情報学研究所(学術総合センタービル)20階 実習室(http://www.nii.ac.jp/help-j.html
テーマ:国立情報学研究所の学術コンテンツ・ポータル
内容:平成17年度から正式公開されたGeNii【ジーニイ】(NII学術コンテンツ・ポータル)の紹介と利用体験実習(一人一台PC)Webcat Plus(NII図書情報ナビゲータ)/CiNii(NII論文情報ナビゲータ)/KAKEN(科学研究費成果公開サービス)ほか
対象:(1)東京在住の日本図書館協会会員(TLA個人会員)(2)東京に住所がある日本図書館協会加盟の施設(TLA施設会員)に勤務している方
参加費:無料
定員:34名(応募者多数の場合は抽選。決定後、FAX、E-mail等でお知らせします)
申込方法:「IT講習会参加希望」と明記し,氏名,勤務先,連絡先(住所,TEL,FAX,E-mail)を記入の上,下記あてに申込
申込締切:2006年3月1日(水)
申込先:東京都図書館協会事務局(〒105-8575 港区南麻布5-7-13 都立中央図書館企画経営課内 kikaku-chuo★library.metro.tokyo.jp FAX.03-3442-8919)

2006年3月17日
「横浜正金銀行資料整理」見学・研究会
主催:企業史料協議会
日時:2006年3月17日(金)14:00-16:00
会場:一橋大学小平国際キャンパス(旧図書館)
問合・連絡先:企業史料協議会事務局
http://www.baa.gr.jp/index.html

2006年3月18日
第6回図書館利用教育実践セミナー(京都)
主催:日本図書館協会 担当:図書館利用教育委員会
日時:2006年3月18日(土)10:00-12:00
会場:キャンパスプラザ京都第3講義室
詳細HP:http://www.jla.or.jp/cue/

2006年3月18日
平成17年度西日本図書館学会セミナー
テーマ:佐野友三郎の図書館経営論−いま,我々はなにを学ぶべきか−
主催:西日本図書館学会 共催:山口市立中央図書館
日時:2006年3月18日(土)10:00-16:40
会場:山口情報芸術センター・スタジオC
内容:講演「佐野友三郎の全体像」升井卓彌氏,「佐野友三郎の児童サービス論」佐々木鶴代氏,「佐野友三郎が集めた図書館関係洋書の分析」山本安彦氏,シンポジウム「佐野友三郎に学ぶもの」
参加費:無料
申込締切:3月10日(金)17:00
申込方法:氏名(所属)連絡先(TEL,E-mail)等を明記して申込。
申込先:安光裕子(山口県立大学 TEL&FAX.083-928-3409 yasumitsu★fis.ypu.jp

2006年3月20日
(日本図書館協会)大学図書館部会地域研究会(多摩地区)
日時:2006年3月20日(月)18:15-
会場:一橋大学附属図書館会議室
対象:図書館職員(大学図書館員以外も可、定員25名)
テーマ:インターネット検索の動向と大学図書館への影響
発表者:兼宗進氏(一橋大学総合情報処理センター助教授)
問合先:日本図書館協会大学図書館部会事務局(担当:村上 TEL.042-580-8240 E-mail:inf-s★ad.hit-u.ac.jp

2006年3月21日
図書館セミナー2006 in にいがた〜公共図書館と学校図書館の未来を考えよう〜
主催:にいがた図書館クラブ
日時:2006年3月21日(火・祝)13:00-16:45
会場:新潟市生涯学習センター「クロスパルにいがた」4階映像ホール
内容:「これからの公共図書館のサービスと運営のあり方」薬袋秀樹氏(筑波大学大学院)「学校図書館を100%生かすために」森田盛行氏(全国学校図書館協議会)
資料代:500円
申込締切:3月15日(水)必着
申込・問合先:三条市立図書館 長谷川・伊藤(TEL.0256-32-0657 lib@city.sanjo.niigata.jp

2006年3月21日
公共図書館の児童サービスを考える2006
主催:図書館問題研究会兵庫支部こども委員会
日時:2006年3月21日(火)13:30-17:00
会場:兵庫県民会館304
テーマ:新たな利用を拓く
内容:報告「つながる まわる うごきだす−教師が思う新しい図書館の使い方」福本悟氏(兵庫県立図書館)「司書と住民と公共性」明定義人氏(高月町立図書館)
申込先:兵庫県立図書館・清水純子(TEL.078-918-3366 FAX.078-913-9229)神戸市立兵庫図書館・阪本和子(wako0502★u01.gate01.com

2006年3月21日
いのちとひびきあう世界〜子ども・本・大人・結びあう力〜
主催:ルピナスさんの会
日時:2006年3月21日(火・祝)10:00-16:30
会場:滋賀県立八日市文化芸術会館大ホール
内容:基調講演「人の力を語りあいたい」後藤竜二氏(児童文学作家)パントマイム「平和といのちのかがやき」松井朝子氏,講演「子ども・本・出会い」広瀬恒子氏(親子読書地域文庫全国連絡会)シンポジウム「生きる力となる読書の世界を語り合う」
申込・問合先:東近江市立永源寺図書館(TEL.0748-27-8050 FAX.0748-27-8090)

2006年3月21日
片山知事(鳥取県)講演ビデオを見る会
主催:東京の図書館をもっとよくする会
日時:2006年3月21日(火・祝)13:30-16:00
会場:日本図書館協会研修室
参加費:500円(会場費として)
詳細HP:http://motto-library.cocolog-nifty.com/
問合先:東京の図書館をもっとよくする会(TEL.042-765-3382)

2006年3月24日
よこはまライブラリーフレンド10周年記念シンポジウム「図書館の可能性を探る〜未来の図書館、利用者にできることは?」
日時:2006年3月24日(金)13:00-15:00
会場:横浜市中央図書館5階会議室
内容:基調講演「図書館の可能性を探る」吉田右子氏(筑波大学)活動報告等
参加費:無料 定員:30名(申込順)
申込方法:氏名,所属,住所,TELをE-mail等で下記あてに連絡。3月17日締切。
申込・問合先:よこはまライブラリーフレンド事務局(〒240-0036 横浜市保土ヶ谷区新桜ヶ丘2-20-17 河本方 TEL.045-351-2736 yukino★a03.itscom.net

2006年3月25日
日本図書館研究会整理技術研究グループ2006年3月月例研究会
日時:2006年3月25日(土)14:30-17:00
会場:大阪市立浪速人権文化センター4階会議室1
テーマ:AACR3からRDAへ
発表者:古川肇氏(近畿大学・川村学園女子大学)
詳細HP:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/
連絡先:渡邊隆弘(神戸大学附属図書館 watanabe★lib.kobe-u.ac.jp

2006年3月26日
図書館開館記念図書館まつり
主催:杉戸町立図書館・杉戸町図書館まつり実行委員会
日時:2006年3月26日(日)10:00-15:00
会場:杉戸町生涯学習センター
内容:「ミステリー作家 北村薫氏と語ろう−図書館のナゾにせまる!−」,図書館探検,おはなし会
問合先:杉戸町立図書館(TEL.0480-33-4056)

2006年3月27日
国際シンポジウム「知的情報の流通と学術・文化の発展に向けて」
主催:国立情報学研究所
日時:2006年3月27日(月)13:00-17:40
会場:一橋記念講堂
入場料:無料
内容:基調講演「法と文化の側面から」ローレンス レッシグ氏(スタンフォード大学教授)「ICTの側面から」長尾真氏(情報通信研究機構理事長)「放送局の側面から」ポール ゲルハート氏(英国放送協会ディレクター),講演,パネルディスカッション ※日英同時通訳付
詳細HP:http://www.nii.ac.jp/intsympo/05/top.html
問合先:国立情報学研究所 国際・研究協力部国際課(TEL.03-4212-2170 FAX.03-4212-2180 E-mail:kokusai★nii.ac.jp

2006年3月27日
日本図書館研究会中国ブロックセミナー
日時:2006年3月27日(月)13:00-16:00
会場:斐川町立図書館視聴覚ホール
テーマ:公共図書館と学校図書館の連携・公共図書館の学校図書館への支援を考える 内容:講演「教育・図書館の可能性を拓く学校図書館づくり」北村幸子氏(学校図書館を考える会・近畿代表)実践報告 実重和美氏(東出雲町立東出雲中学校)竹中庸子氏(松江市立城北小学校)
詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/events/block/2005/chugoku.html
問合先:斐川町立図書館(TEL.0853-73-3990 FAX.0853-72-7600 E-mail:toshokan★town.hikawa.shimane.jp

4月 2006年4月3日〜6日
図書館と情報教育及び実践アジア太平洋国際会議(A-LIEP)
会議名:Asia-Pacific Conference on Library & Information Education & Practice
期日:2006年4月3日(月)〜6日(木)
開催場所:シンガポール
テーマ:Preparing Information Professionals for Leadership in the New Age
登録料金:SGD400(約US$247)(2/28以前)SGD450(2/28日以降)SGD200(学生)
詳細HP:http://www.ntu.edu.sg/sci/a-liep

2006年4月22日
むすびめの会 講演会
日時:2006年4月22日(土)15:00-17:00
会場:東京都立中央図書館4階研修室
テーマ:「国際児童文庫協会(ICBA)の活動から」
詳細HP:http://www.musubime.net/
申込締切:4月18日
申込・連絡先:同会事務局 小林(E-mail:staff★musubime.net)迫田(FAX.043-277-1658 TEL.042-524-7186(TELは都立多摩図書館))

2006年4月22日〜23日
日本アーカイブズ学会2006年度大会
期日:2006年4月22日(土)〜23日(日)
会場:学習院大学(目白キャンパス)
内容:記念講演,総会,自由論題研究発表会,企画研究会
問合先:日本アーカイブズ学会 事務局(office★jsas.info FAX.03-5992-1156)
http://www.jsas.info/

2006年4月23日
平成18年度「子ども読書の日」記念 子どもの読書活動推進フォーラム
主催:文部科学省
日時:2006年4月23日(日)13:00-17:00
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
内容:式典(文部科学大臣表彰等),講演「絵本は人生の心の友」柳田邦男氏(ノンフィクション作家),子どもの読書活動推進実践事例報告
定員:500名(先着順)・入場無料(要申込)
申込方法:参加人数,代表者の住所,氏名,TELを明記し,葉書かFAXで下記宛に申込
申込・問合先:子どもの読書推進会議事務局(〒162-0828 東京都新宿区袋町6 読書推進運動協議会内 フォーラム係 TEL.03-3260-6833 FAX.03-5229-1560)

2006年4月29日
図書館学教育部会2006年度総会・第1回研究集会
日時:2006年4月29日(土・祝日)
 総会:12:30-13:10(受付は12:00から)/研究集会:13:20-16:30
会場:日本図書館協会2階研修室
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent2006.html

2006年4月30日
第53回図書館問題研究会全国大会プレ集会
日時:2006年4月30日(日)13:00-16:30
会場:(島根県)斐川町立図書館
テーマ:「21世紀をつくる,図書館の新たなサービス展開」
内容:「公共図書館における多文化サービス」村岡和彦氏(大阪市立西成図書館)「少子化時代の子どもへの図書館サービス−今後の10年を考える」明石浩氏(福山市北部図書館)「市町村合併の中の図書館」田村晴夫氏(鳥取市立中央図書館)
参加費:無料
申込締切:2006年4月23日(日)
申込・問合先:斐川町立図書館・澤田(TEL.0853-73-3990 FAX.0853-72-7600)

5月 2006年5月〜7月,9月〜11月
図書館員のための医学講座
期日:2006年5〜7月,9〜11月 月1回 土曜日の午後
会場:日本病院患者図書館協会都心事務所(「いのちの図書館」内)
内容:医学概論(医師),解剖学・生理学(看護師)(館種を問わず誰でも受講可能)
問合・連絡先:日本病院患者図書館協会(libraryp★mse.biglobe.ne.jp
http://www.jhpla.jp

2006年5月15日,29日,6月12日,26日,7月10日,24日,8月7日
第6期デジタル・ライブラリアン講習会<公共図書館コース>
主催:デジタル・ライブラリアン研究会
開講日:2006年5月15日,29日,6月12日,26日,7月10日,24日,8月7日
 全7回,いずれも(月)13:30-17:20
会場:紀伊国屋書店本社7階セミナールーム
内容:Webによる情報発信,図書館におけるデータベースの活用,ほか
講師:糸賀雅児,大串夏身,山崎博樹,原田隆史,野末俊比古,ほか
申込締切:5月8日(月)
詳細・申込方法:http://www.dla.jp/18_pl.pdf
問合先:デジタル・ライブラリアン研究会事務局(TEL.03-5469-5988 FAX.03-5469-5951 E-mail:dla★dla.jp

2006年5月17日
国際セミナー TEI Day in Kyoto 2006
日時:2006年5月17日(水)10:00-17:00
会場:京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール
使用言語:日本語・英語 来聴無料
詳細HP:http://coe21.zinbun.kyoto-u.ac.jp/tei-day/tei-day2006.html
問合先:京都大学人文科学研究所(TEL.075-753-6997)

2006年5月20日
第13回子どもの本まつり2006年 絵本作家 田畑精一講演会
主催:日野・子どもと本の出会いの会
日時:2006年5月20日(土)14:00-16:30
会場:実践女子大学香雪記念館
資料代:500円(学割300円(高校生以上))
定員:400名
申込・問合先:加藤(TEL&FAX.042-592-2019(昼間))宮田(TEL&FAX.042-591-0384(19時以降))

2006年5月20日
京都ワンディセミナー「大学図書館を使う!:日本と海外」
主催:大学図書館問題研究会京都支部
日時:2006年5月20日(土)13:30-16:50
会場:京都市国際交流会館3階研修室
参加費:無料
内容:発表「大学図書館での体験−日中米の比較−」李明剛氏(オハイオ州立大学東アジア語学文学学科・国際交流基金フェロー)ほか
詳細HP:http://www009.upp.so-net.ne.jp/dtkk/news/seminar20060520sat.html
問合先:支部委員 渡邊(京都大学文学研究科図書館 FAX.075-761-0692 E-mail:nabe★activemail.jp

2006年5月20日
日本図書館研究会整理技術研究グループ5月月例研究会
日時:2006年5月20日(土)14:30-17:00
会場:大阪市立浪速人権文化センター5階集会室1
テーマ:図書館情報学における資料組織教育の再定義
発表者:倉橋英逸氏(前・関西大学)
詳細HP:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/
連絡先:渡邊隆弘(帝塚山学院大学 watanabe★hcs.tezuka-gu.ac.jp

2006年5月21日〜9月19日
2006年度中堅職員ステップアップ研修(2)
主催:(社)日本図書館協会 企画・担当:研修事業委員会
期日:2006年5月21日〜9月19日(火)
会場:日本図書館協会研修室
詳細HP:http://www.jla.or.jp/kenshu/stepup2006-2.html

2006年5月22日
日本図書館研究会 九州ブロックセミナー
日時:2006年5月22日(月)10:30-15:30
会場:大野城まどかぴあ 小ホール
テーマ:現代社会において公立図書館の果たすべき役割は何か
講師:糸賀雅児氏(慶應義塾大学)山口源治郎氏(東京学芸大学)
対象:図書館職員および一般 参加費:無料
詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/events/block/2006/kyushu.html
申込・問合先:伊東達也(春日市役所健康福祉部こども未来課 TEL.092-584-1126 E-mail:t-ito0322★u01.gate01.com

2006年5月26日
三田図書館・情報学会第127回月例会
日時:2006年5月26日(金)18:15-20:00
会場:慶應義塾大学(三田キャンパス)大学院棟313教室
テーマ:文科省協力者会議報告「これからの図書館像」(2006年3月)の背景とねらい
発表者:糸賀雅児(慶應義塾大学,同会議副主査)
参加費:会員無料/非会員200円 事前申込不要
詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/monthly.html

2006年5月27日
日本図書館情報学会2006年度春季研究集会
日時: 2006年5月27日(土)
会場:大東文化大学(板橋キャンパス)
問合・連絡先:日本図書館情報学会事務局(jslis-info★slis.tsukuba.ac.jp
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/

2006年5月27日
シンポジウム「どうなる日比谷図書館?!−都立図書館のリストラ構想−」
日時:2006年5月27日(土)13:30-16:30
会場:日本図書館協会2階研修室
参加費:無料(事前申込不要)
内容:報告「こんなにひどい都立図書館のリストラ計画」竹内真弓氏(都立中央図書館)「私たちはこうやって堺市に指定管理者制度を導入させなかった」竹田芳則氏(堺市立図書館)
問合先:シンポジウム実行委員会(都立多摩図書館 迫田 FAX.042-528-0137)

2006年5月28日
神奈川の図書館を考えるつどい・2006〜未来をつくろう 図書館で!PART2〜
主催:神奈川の図書館を考えるつどい
日時:2006年5月28日(日)13:00-16:30
会場:平塚市中央公民館ホール
参加費:300円(予定)
対象:一般(子どもも含む)
定員:250名
講師:大蔵律子氏(平塚市長)山本宣親氏(常葉学園大学)長倉洋海氏(写真家)
問合先:阿曾(TEL.0467-45-5731)諸山(TEL.0463-23-1554)

2006年5月29日〜30日
音訳ボランティア全国大会−音訳ボランティアネットワーク化に向けて−
主催:全国音訳ボランティアネットワーク準備会
期日:2006年5月29日(月)〜30日(火)
会場:アルカディア市ケ谷
定員:350名
参加費:2000円(資料代・報告書等)
申込締切:2006年2月末日
詳細HP:http://www7a.biglobe.ne.jp/~onyaku-net/
問合先:全国音訳ボランティアネットワーク準備会(TEL&FAX.03-3932-7362)

6月 2006年6月1日,7月6日,8月3日,9月7日,10月5日
小研究会「社史研究会」
主催:企業史料協議会
日時:2006年6月1日,7月6日,8月3日,9月7日,10月5日 毎月第1木曜日18:00-20:00
会場:立教大学池袋キャンパス
問合・連絡先:企業史料協議会事務局
http://www.baa.gr.jp/index.html

2006年6月2日,3日
東京大学図書館情報学研究室 オープンラボ2006
期日:2006年6月2日(金)16:00-19:00/6月3日(土)13:00-16:00
会場:東京大学本郷キャンパス教育学部1階
内容:大学院生による展示。研究室紹介(根本彰,影浦峡),若手研究者による座談会(吉田右子,野末俊比古,芳鐘冬樹,三浦太郎)など
入退場自由 参加費無料 事前申込不要
詳細HP:http://panflute.p.u-tokyo.ac.jp/~openlabo2006/

2006年6月3日
第11回東京の図書館をもっとよくする会 総会
日時:2006年6月3日(土)10:15-16:00
会場:日本図書館協会研修室
参加費:1000円(資料代含)
内容:講演「情報満足度の高い図書館−「データ」を「文化」にする方法」入矢玲子氏(中央大学図書館)発表「図書館長の見た図書館窓口業務委託」東京23区中央図書館長アンケートの分析と評価,ほか
問合先:佐々木(TEL.03-3975-0303)池沢(TEL.042-765-3382)

2006年6月7日〜9日
障害者サービス担当職員養成講座(基礎コース)
主催:日本図書館協会 企画・担当:障害者サービス委員会
期日:2006年6月7日(水)〜9日(金)
会場:日本図書館協会会館 他
詳細HP:http://www.jla.or.jp/lsh/2006kiso.html

2006年6月7日〜8日
平成18年度筑波大学公開講座「図書館の地域支援サービスにどう取り組むか」
主催:筑波大学図書館情報メディア研究科
期日:2006年6月7日(水)〜8日(木)2日間(10時間)
会場:筑波大学東京キャンパス大塚地区G304講義室
内容:「公共図書館のモデルと地域支援サービス」薬袋秀樹氏,「情報技術を活用したレファレンスサービス」大庭一郎氏,「図書館と学校の連携」平久江祐司氏,ほか
受講対象者:図書館・情報サービス関係者及び関心のある一般市民
定員:30名
参加費:6300円
申込締切:5月10日(水)
申込方法:http://www.tsukuba.ac.jp/kouken/koukai.html 参照
申込先:筑波大学学務部学務課教育公開担当(〒305-8577 つくば市天王台1-1-1 TEL.029-853-2216・2217 FAX.029-853-6303)

2006年6月8日〜9日
国立情報学研究所オープンハウス2006
主催:国立情報学研究所
期日:2006年6月8日(木)〜9日(金)時間未定
会場:学術総合センター2階 一橋記念講堂他
問合・連絡先:国立情報学研究所 広報普及課
http://www.nii.ac.jp/event-j.html

2006年6月10日
第15回大学図書館問題研究会オープンカレッジ「半歩先ゆくリポジトリ−もう一つのIR−」
日時:2006年6月10日(土)14:00-17:00(終了後懇親会を予定)
会場:東京大学理学部小柴ホール(本郷キャンパス理学部1号館)
講師:阿蘓品治夫氏(国立情報学研究所)荘司雅之氏(早稲田大学図書館)入江伸氏(慶應義塾大学)
参加費:会員・学生1000円/非会員1500円
申込方法:名前,所属,会員非会員の別をdoc-entry★daitoken.comあてに連絡

2006年6月10日
第10回堺市の図書館を考えるシンポジウム
主催:堺市の図書館を考える会 後援:堺市教育委員会,日本図書館協会
日時:2006年6月10日(土)13:30-16:40
会場:サンスクエア堺 第一会議室
基調講演:「図書館のめざすもの」竹内さとる氏(元日本図書館協会理事長)
申込:不要
資料費:300円
問合先:堺市の図書館を考える会・吉田マリ子(TEL.090-6379-8686 sakai-kangaeru★shisho.jp

2006年6月10日〜11日
情報メディア学会第5回研究大会「デジタルコンテンツの最新動向」
期日:2006年6月10日(土)〜11日(日)
会場:鶴見大学会館
内容:基調講演-神門典子氏(国立情報学研究所),パネルディスカッション「デジタルコンテンツの最新動向」石川徹也氏(東京大学史料編纂所)児山圭氏(科学技術振興機構)西岡貞一氏(筑波大学)等
参加費:会員2000円,非会員3000円,学生1500円
申込方法:氏名,所属,TEL,E-mailを明記して6月6日(火)までに郵便・FAX・E-mailで下記あて申込。
詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsims/5th_taikai_annai.htm
申込・問合先:情報メディア学会事務局(〒305-855 つくば市春日1-2 筑波大学図書館情報学研究科内 FAX.029-859-1364 onodera★slis.tsukuba.ac.jp

2006年6月12日
図書館政策セミナー in 札幌「公立図書館の指定管理者制度」
主催:社団法人日本図書館協会 後援:北海道図書館振興協議会
日時:2006年6月12日(月)14:00-17:00
会場:札幌エルプラザ4階
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent2006.html

2006年6月12日
資料保存委員会・紙資料の保存・補修研修会
テ−マ:明日からできる「資料保存の基礎技術」PART4
日時:2006年6月12日(月)9:30-16:30
会場:日本図書館協会研修室
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent2006.html

2006年6月12日〜23日
平成18年度図書館司書専門講座
主催:文部科学省,国立教育政策研究所
期日:2006年6月12日(月)〜23日(金)(12日間)
会場:主会場 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
対象:都道府県・指定都市教育委員会が推薦する次の者 1)図書館に勤務する司書で勤務経験が概ね7年以上で指導的立場にある者 2)主催者が特に認めた者
定員:50名 申込締切:5月12日(金)
詳細HP:http://www.nier.go.jp/jissen/youkou/h18youkou/h18youkou-top.htm
問合先:国立教育政策研究所社会教育実践研究センター普及・調査係(TEL.03-3823-8420)

2006年6月13日
実践女子大学図書館学課程2006年度特別講演会「ゼロからの図書館活動」−読む楽しさ、知る喜び−
日時:2006年6月13日(火)13:00-14:30
会場:実践女子大学本館4階442大教室
講師:渡辺有理子(東京学芸大学附属大泉中学校図書館)
参加費:無料(定員100名)
内容:ビルマ難民キャンプでカレン族のための図書館活動を基礎から築いてきた経緯や、図書館とは何か、読書の楽しさなどについて、ビッグブックや布の絵本の紹介も含めて講演。
詳細HP:http://www.jissen.ac.jp/jpn/top/disp_topic/tpic.php?sid=1173&topic=1&school=2
申込方法:前日までに氏名,連絡先,所属等を明記し下記へ申込。
申込・問合先:実践女子大学図書館学課程研究室(〒191-8510 日野市大坂上4-1-1 TEL.042-585-8928 FAX.042-585-8924 htsukaha★univ.jissen.ac.jp

2006年6月17日
市民と図書館員のつどい 埼玉集会2006「だれが図書館を生かすのか?」−直営?委託?指定管理者?−
日時:2006年6月17日(土)10:00-16:00
会場:さいたま市商工会議所会館2階会議室
参加費:1000円 懇親会:3500円
申込締切:6月10日
内容:基調講演・山口源治郎氏(東京学芸大学教授)パネルディスカッション・石井昭氏(図書館流通センター)小池信彦氏(調布市立図書館)濱田幸子氏(杉戸町図書館友の会)
申込方法:件名を「埼玉集会申し込み」としてFAXかE-mailで申込。
申込・問合先:さいたま市立東浦和図書館 小笠原(TEL.048-875-9977 FAX.048-875-9687 E-mail:haru107★ceres.dti.ne.jp ※土日のお問い合わせはご遠慮ください)

2006年6月17日
第3回千葉県内日本図書館協会会員交流会
テーマ:「日本図書館協会の活動について理解を深めよう」
日時:2006年6月17日(土)13:00-15:00
会場:千葉市白井公民館(千葉市若葉図書館泉分館併設)
参加費:無料
申込方法:当日受付
内容:日本図書館協会の組織や役割等,常務理事の西村彩枝子氏にお話いただく
問合先:柏市立図書館松葉分館・高浪(TEL.04-7134-0046 ikukot★aioros.ocn.ne.jp

2006年6月18日
日仏図書館情報学会講演会「ルネサンスの愛書家ジャン・グロリエとその蔵書」
日時:2006年6月18日(日)14:00-16:00
会場:日仏会館501号室
講師:気谷誠氏(美術史家)
参加費:無料
定員:40名(先着順)
詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/sfjbd/news/kouen2006_2.html
問合先:栗山正光(常磐大学人間科学部 E-mail:mtkuri★tokiwa.ac.jp

2006年6月22日〜23日
専門図書館協議会全国研究集会
期日:2006年6月22日(木)〜23日(金)
会場:日本科学未来館
http://www.jsla.or.jp/

2006年6月23日
第7回図書館利用教育実践セミナー
主催:日本図書館協会 企画担当:図書館利用教育委員会
日時:2006年6月23日(金)19:00-21:00
会場:日本図書館協会2階研修室
詳細HP:http://www.jla.or.jp/cue/friday7.html

2006年6月24日
日本図書館研究会整理技術研究グループ6月月例研究会
日時:2006年6月24日(土)14:30-17:00
会場:大阪ガーデンパレス4階403号
テーマ:和漢古典学のオントロジモデルの構築
発表者:相田満氏(国文学研究資料館)
詳細HP:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/
連絡先:渡邊隆弘(帝塚山学院大学 watanabe★hcs.tezuka-gu.ac.jp

2006年6月25日
図問研大会1周年記念集会「図書館づくり、人づくり、そして世界へ」
日時:2006年6月25日(日)18:00-20:30
会場:群馬県立図書館3階ホール
語り手:根本彰氏(東京大学大学院教育学研究科)川越峰子氏(図問研委員長) 石原照盛氏(図問研群馬支部)
問合先:石原(s-ishi★rock.sannet.ne.jp

2006年6月26日〜7月1日(前期) ※後期:9月25日〜10月4日
第26回/2006年児童図書館員養成講座
主催:日本図書館協会
後援:全国公共図書館協議会,全国学校図書館協議会
日程:前期:2006年6月26日(月)〜7月1日(土)[6日間]/後期:2006年9月25日(月)〜10月4日(水)[9日間]
会場:主として日本図書館協会
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent2006.html#jido

2006年6月30日,7月7日
平成18年度大阪公共図書館協会研修会(前期)
テーマ:図書館は危機だらけ
日時:2006年6月30日(金)、7月7日(金)14:00-16:30
会場:大阪府立中央図書館
内容:(第1回 6/30)「図書館危機いっぱい」小林昌樹氏(国立国会図書館)(第2回 7/7)「高島屋の危機管理」菊澤豊氏、水本清知氏(高島屋)
問合先:堺市立中央図書館 輔信(すけのぶ)(TEL.072-244-3811)

7月 2006年7月5日
東京都図書館協会講演会
日時:2006年7月5日(水)15:00-16:30
会場:東京都立中央図書館4階多目的ホール
テーマ:機関リポジトリの取り組み−大学からの学術情報発信支援−
講師:尾城孝一氏(国立情報学研究所)
対象:東京都図書館協会会員(東京都内在住在勤のJLA個人会員,JLA東京地区施設会員)東京都内公立図書館職員
定員:先着順70名(定員を超えた場合のみ連絡)
申込方法:東京都図書館協会会員(会員宛に郵送する所定葉書)東京都内公立図書館職員(各館に配布の申込用紙)
問合先:東京都図書館協会事務局・松原(東京都立中央図書館 管理部企画経営課内 TEL.03-3442-8451 FAX.03-3442-8919)

2006年7月5日
情報科学技術協会セミナー「ホスピタリティ−おもてなしの心−」
日時:2006年7月5日(水)14:30-17:00 会場:化学会館6階大会議室
講師:立石貴子氏(ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル)
定員:60名(先着順)
参加費:INFOSTA会員3150円 非会員4200円
詳細HP:http://www.infosta.or.jp/seminar/semi060705.html
問合先:情報科学技術協会(TEL.03-3813-3791 FAX.03-3813-3793)

2006年7月5日〜6日
平成18年度筑波大学公開講座「子どもの読書と発達」
主催:筑波大学図書館情報メディア研究科
期日:2006年7月5日(水)〜6日(木)
会場:筑波大学筑波キャンパス春日地区
定員:30名
参加費:6300円
申込締切:2006年6月7日(水)
内容:「子どもの読書興味と発達」鈴木佳苗氏「すべての子どもに言葉の喜びを」渡辺順子氏「朝の読書のめざすもの」薬袋秀樹氏「わくわく!子ども図書館」鏡文子氏,ほか
受講対象者:図書館・情報サービス関係者及び関心のある一般市民
詳細HP:http://www.tsukuba.ac.jp/kouken/koukai.html
申込先:筑波大学学務部学務課教育公開担当(〒305-8577 つくば市天王台1-1-1 TEL.029-853-2216・2217 FAX.029-853-6303)

2006年7月6日〜9日
東京国際ブックフェア2006
期日:2006年7月6日(木)〜9日(日)10:00-18:00
会場:東京ビックサイト
http://web.reedexpo.co.jp/tibf/

2006年7月7日
第6回JHKオープンセミナー「持続可能なデジタル・アーカイブ構築へのビジョン」−地域情報拠点としての公共図書館を核とした取組みの可能性について−
日時:2006年7月7日(金)18:30-20:50
会場:日本教育会館 中会議室
参加人員:先着100名 参加費:無料 申込締切:6月30日(金)
詳細HP:http://www.e-jhk.com/event_and_archives/seminar_annai.html
問合先:情報保存研究会(info★e-jhk.com

2006年7月12日〜13日
平成18年度筑波大学公開講座「電子図書館(資料の電子化)は終わり,電子図書館(本格的なサービス)が始まる」
主催:筑波大学図書館情報メディア研究科
期日:2006年7月12日(水)〜13日(木)
会場:筑波大学東京キャンパス秋葉原地区秋葉原ダイビル
内容:「「電子図書館」の現状」宇陀則彦氏「最先端の図書館システムの紹介」桑原健氏「図書館ホームページの運用」前田文也氏,ほか
定員:25名
参加費:6300円
申込締切:2006年6月14日(水)
受講対象者:図書館・情報サービス関係者及び関心のある一般市民
詳細HP:http://www.tsukuba.ac.jp/kouken/koukai.html
申込先:筑波大学学務部学務課教育公開担当(〒305-8577 つくば市天王台1-1-1 TEL.029-853-2216・2217 FAX.029-853-6303)

2006年7月12日〜13日
デイジー編集講習会(初級)
主催:近畿視覚障害者情報サービス研究協議会(近畿視情協)
日時:2006年7月12日(水)〜13日(木)
会場:日本ライトハウス盲人情報文化センター6Fボランティアルーム
講師:岡村佳子氏(日本ライトハウス盲人情報文化センターデイジースタジオ職員)
対象:(1)加盟館職員,職員に順ずる音訳者・ボランティア(2)非加盟館(一般)職員,職員に順ずる音訳者・ボランティア
定員:14名 受講条件:2日とも受講可能な人
受講料:(1)加盟館:無料(2)一般:5000円
申込締切:2006年7月5日(水)
申込・問合先:近畿視情協事務局(TEL.06-6441-0015 FAX.06-6441-0039)

2006年7月15日〜 16日
第23回医学情報サービス研究大会(千葉大会)
期日:2006年7月15日(土)〜 16日(日)
会場:千葉大学 けやき会館
詳細HP:http://mis.sinayaka.com/
参加費:3500円(7月1日以降の申込4000円)
事前申込締切:2006年7月12日
演題・参加者企画受付期間:2006年3月13日(月)
問合先:大会事務局(千葉大学附属図書館亥鼻分館・加藤 TEL.043-226-2213 FAX.043-290-2255)

2006年7月20日
セミナー「図書館サービスをより多くの人々へ〜読書に障害のある人々につながる多様な方法」
主催:近畿視覚障害者情報サービス研究協議会 図書館サービス委員会
日時:2006年7月20日(木)13:00-16:00
会場:大阪市立中央図書館5F大会議室
講師:山内薫氏(墨田区立緑図書館)
申込・問合先:近畿視覚障害者情報サービス研究協議会事務局・宮嶋(TEL.06-6441-0015 FAX.06-6441-0039 E-mail:info★lnetk.jp

2006年7月26日
平成18年度著作権セミナー
開催地:青森県
期日:2006年7月26日(水)
問合先:青森県環境生活部県民生活文化課文化振興グループ
(TEL.017-734-9207 http://www.pref.aomori.jp/bunshin/jigyou/17jigyou/tyosakuken.htm

2006年7月26日〜27日
第23回子どもの本全国研究集会「生き生きと心はずむことばを子どもたちに」
主催:日本子どもの本研究会
期日:2006年7月26日(水)〜27日(木)
会場:調布市グリーンホール
内容:記念講演「今、子どもといっしょに考えたいこと−自作をふり返りながら−」古田足日氏(児童文学者)実践報告ほか
定員:1000名
参加費:一般5000円(両日)3000円(1日)/会員3000円(両日)2000円(1日)
詳細HP:http://homepage3.nifty.com/kodomonohonken/
申込・問合先:日本子どもの本研究会(TEL.03-3994-3961 FAX.03-3992-0362)

2006年7月29日
日本図書館研究会整理技術研究グループ7月月例研究会
日時:2006年7月29日(土)14:30-17:00
会場:大阪市立浪速人権文化センター4階会議室1
テーマ:セマンティックWebと資料組織法:勉強会報告
発表者:河手太士氏(大阪樟蔭女子大図書館),松井純子氏(大阪芸術大学)
詳細HP:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/
連絡先:渡邊隆弘(帝塚山学院大学 watanabe★hcs.tezuka-gu.ac.jp

2006年7月31日
日本図書館協会・四国ブロックの集い(四国の図書館を熱くしよう! in 高知)
テーマ:自治のデザイン・まちのデザインと図書館の可能性
主催:日本図書館協会,高知県図書館協会,高知県教育委員会
日時:2006年7月31日(月)13:00-17:00
会場:ラ・ヴィータ8階ホール
詳細HP:http://www.kochinet.ed.jp/pref-lib/

8月 2006年8月2日,4日
第13回医学図書館員基礎研修会
期日:2006年8月2日(水)4日(金)
会場:慶應義塾大学信濃町キャンパス 新教育研究棟2階講堂1ほか
テーマ:「ヘルスサイエンス情報専門職の基礎:医学教育改革をふまえて」
内容概要:講演,講義,演習,グループ討議によるヘルスサイエンス図書館員に必要な基礎的知識と技能の習得。
定員:80名
参加費:JMLA会員4000円,一般6000円
申込締切:2006年6月16日(金)必着
詳細・申込方法:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jmla/event/kiso/kiso.html
問合先:慶應義塾大学信濃町メディアセンター内基礎研修会実行委員会事務局(担当:宮崎 E-mail:med-jmla2006kiso-jimu★lib.keio.ac.jp TEL.03-5363-3723 FAX.03-5363-3859)

2006年8月3日〜4日
第36回日本図書館協会学校図書館部会夏季研究集会
テーマ:学校図書館における読書推進活動2−読解力を高める−
期日:2006年8月3日(木)〜4日(金)
会場:國學院大学(渋谷キャンパス)120周年記念1号館
詳細HP:http://2006.jlaschool.info/

2006年8月3日〜5日
学校図書館問題研究会 第22回大会(長野)
主催:学校図書館問題研究会
テーマ:「動く つながる 学校図書館」
日時:2006年8月3日(木)〜5日(土)
会場:JAアクティホール(JA長野県ビル),ホテル信濃路
内容:講演「鳥取県における学校図書館の条件整備と県立図書館の支援」齋藤明彦氏(鳥取県自治研修所長)実践報告,分科会など
参加費:会員5000円 非会員6500円(大会報告集代含)一日のみ参加3000円
申込期限:2006年7月3日(月)
詳細HP:http://homepage3.nifty.com/gakutoken/
問合先:大会事務局 篠田尚利(長野県長野商業高校 TEL.026-234-1265 FAX.026-234-0875 E-mail:nao_nocchi★yahoo.co.jp

2006年8月5日〜7日
大学図書館問題研究会 第37回全国大会
期日:2006年8月5日(土)〜7日(月)
会場:さいたま共済会館
内容:5日:研究発表,分散会,全体会,懇親会/6日:課題別分科会,ラウンドテーブル,会員による自主企画/7日:主題別分科会
詳細HP:http://www.daitoken.com/
問合先:大学図書館問題研究会事務局 高井力(E-mail:jimu★daitoken.com FAX.03-3619-4565)

2006年8月8日,9日
イブニングセミナー
主催:専門図書館協議会
日時:2006年8月8日(火),9日(水)18:30-20:30
会場:日本図書館協会会館2階研修室
定員:各回45名(先着順)
参加費:専門図書館協議会会員3000円/回,非会員3500円/回,学生3000円/回
内容:(8/8)「大きな変革の中での専門図書館に求められる役割−日本経団連レファレンスライブラリーでの経験から」関野陽一氏(山梨英和大学人間文化学教授:元日本経済団体連合会)(8/9)「広がるライブラリアンの役割:リニューアルを経験して」栗田淳子氏(国際交流基金情報センター)
詳細HP:http://www.jsla.or.jp/
問合先:専門図書館協議会事務局(TEL.03-3537-8335 FAX.03-3537-8336 E-mail:jsla★jsla.or.jp

2006年8月10日〜11日
日本看護図書館協会第4回新人研修会
期日:2006年8月10日(木)〜11日(金)
会場:群馬県立県民健康科学大学
テーマ:ヘルスサイエンス図書館員としての第一歩
参加費:会員無料,非会員2000円
申込締切:2006年7月31日(月)
詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/kantokyo/edu/edu.html

2006年8月12日〜13日
第44回日本親子読書センター2006夏のつどい
主催:日本親子読書センター
期日:2006年8月12日(土)〜13日(日)
会場:国立女性教育会館(ヌエック)※東武東上線武蔵嵐山駅下車
内容:(12日)講演「子どもと本をつなぐ仕事−翻訳あれこれと私のすすめたい本−」福本友美子氏(翻訳家)(13日)講演「科学の本ってこんなにおもしろい!−おはなし会に科学絵本を−」代田みち子氏(科学読物研究会)
定員:100名
締切:7月20日
申込・問合先:日本親子読書センター事務局・関谷(TEL&FAX.0426-61-2891)

2006年8月16日〜17日
IFLAソウル大会プレコンファレンス「アジアにおける資料保存」
主催:国立国会図書館
期日:2006年8月16日(水)〜17日(木)
会場:国立国会図書館東京本館 新館講堂
内容:セッション1日目(8/16)「アジアにおける資料保存の諸問題」セッション2日目(8/17)「アジアにおける文書遺産のマイクロ化・電子化」
詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/data_preservation.html#01
参加費:無料 定員:各セッション200名(先着順) 申込・問合先:国立国会図書館収集部資料保存課(TEL.03-3506-3356(直通) FAX.03-3592-0783 E-mail:preconf★ndl.go.jp

2006年8月18日
平成18年度著作権セミナー
開催地:岡山県
期日:2006年8月18日(金)
問合先:岡山県教育庁生涯学習課企画推進班
(TEL.086-226-7596 http://www.pref.okayama.jp/kyoiku/syogai/cyosakuken.htm

2006年8月20日〜21日
子どもと本の出会い 第38回全国子どもの本と児童文化講座 愛知・伊良湖大会
主催:日本子どもの本研究会
期日:2006年8月20日(日)〜21日(月)
会場:伊良湖ガーデンホテル
内容:記念講演「いま考えること、話したいこと」清水真砂子氏(青山学院女子短期大学教授)作家を囲む会,分科会ほか
詳細HP:http://homepage3.nifty.com/kodomonohonken/
問合先:日本子どもの本研究会(TEL.03-3994-3961 FAX.03-3992-0362)

2006年8月20日〜 24日
第72回国際図書館連盟ソウル大会
期日:2006年8月20日(日)〜 24日(木)
会場:COEX(ソウル 江南区三成洞)
2006年メインテーマ:Libraries: Dynamic Engines for the Knowledge and Information Society
詳細HP:http://www.jla.or.jp/kokusai/index.html

2006年8月21日〜22日
第9回読書コミュニティフォーラム全国大会
主催:読書コミュニティネットワーク
大会テーマ:本を通して世界と出会う
期日:2006年8月21日(月)〜22日(火)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
参加費(1日):大人2000円 大学・短大生:1000円 小・中・高校生:500円
詳細HP:http://www.h2.dion.ne.jp/~booklove/
問合先:同会代表・庄司一幸(shoji-kazuyuki★h2.dion.ne.jp

2006年8月21日〜26日
KNOW HOW会議2006−情報社会の想像:ジェンダーと多文化の視点
期日:2006年8月21日(月)〜26日(土)
開催地:メキシコ合衆国
ノウハウ会議の詳細と申込:http://knowhow-pueg.unam.mx
国内連絡先:青木玲子(E-mail:VYN03653★nifty.com

2006年8月23日
大阪公共図書館協会 平成18年度研修会(番外編)
日時:2006年8月23日(水)14:00-16:30
会場:大阪府立中央図書館
定員:50名程度
内容:「わたしたち協議会はこう考えます」平野雅彦氏(静岡市図書館協議会会長),松井純子氏(箕面市立図書館協議会会長)「これからの図書館像(報告)」市川恵理氏(文部科学省生涯学習政策局図書館振興係長)
問合先:堺市立南図書館・大倉武行(TEL.072-294-0123)

2006年8月24日
平成18年度著作権セミナー
開催地:山梨県
期日:2006年8月24日(木)
問合先:山梨県企画部県民室生涯学習文化課
(TEL.055-223-1797 http://www2.manabi.pref.yamanashi.jp/copyrights/semina-youkou.pdf

2006年8月24日〜25日
むすびめ in ソウル
期日:2006年8月24日(木)〜25日(金)
内容:24日:夕食会/25日:午前・在韓ビルマ人図書館見学会 午後・講演会 平井久志氏(共同通信ソウル支局長)
詳細HP:http://www.musubime.net/
参加希望の場合:staff★musubime.net 宛に連絡

2006年8月25日
平成18年度著作権セミナー
開催地:滋賀県
期日:2006年8月25日(金)
問合先:滋賀県県民文化生活部県民文化課文化振興担当
(TEL.077-528-4632 http://www.pref.shiga.jp/bunya/03_moyo_kou/060714_ck0001/index.html

2006年8月25日〜31日
第14回ボローニャブックフェアinいたばし 世界の絵本展
主催:板橋区立中央図書館
期日:2006年8月25日(金)〜31日(木)
会場:板橋区役所1階区民ホール
詳細HP:http://www.city.itabashi.tokyo.jp/TOSYOKAN/bookfair.htm
問合先:いたばしボローニャ子ども絵本館(TEL.03-3579-2665)

2006年8月26日〜27日
学校図書館連続講座 Part.VI
主催:日野市の学校図書館をもっとよくする会
期日:2006年8月26日(土)〜27日(日)10:00-16:00(全6講座)
会場:実践女子大学香雪記念館2階多目的室
資料代:各回1000円 全4000円(学生割引有)
申込締切:8月10日必着
申込・問合先:板垣葉子(TEL&FAX.042-581-8164)

2006年8月28日
講演会「ヤングアダルトサービスの可能性を探る−中学生・高校生にとって魅力ある図書館とは−」
主催:パトリシア・ミューラーさんの講演会実行委員会(代表・坂部豪 日本図書館協会児童青少年委員会委員長)
日時:2006年8月28日(月)18:00-20:00
会場:日本図書館協会2階研修室
講師:Ms.Patricia Muller パトリシア・ミューラー氏(バージニア州立図書館・児童青少年サービスコンサルタント)
定員:80名(先着順・定員になり次第締切)
会費:1500円(当日徴収)
申込方法:氏名,連絡先(所属),FAX,E-mailを明記して下記宛申込
申込先:児童図書館研究会(FAX.03-3431-3478 jitoken★kme.biglobe.ne.jp

2006年8月28日
講演会「デジタル時代の知的財産保護と知る権利」
主催:米国大使館レファレンス資料室
日時:2006年8月28日(月)14:00-16:00
会場:米国大使館
講師:ジェームズ・ニール氏(コロンビア大学図書館長)バーバラ・ジョーンズ氏(ウェスリアン大学カレブ・T・ウィンチェスター図書館長)
※同時通訳付/事前申込要(8月21日までに連絡)。運転免許証などの写真つき身分証明書持参。カメラ携帯電話PC等電子機器は館内に持ち込めません。
申込・問合先:米国大使館レファレンス資料室(FAX.03-3505-4769 E-mail:TACREF★state.gov

2006年8月29日
東京農工大学図書館2006夏の図書館員キャリア向上研修会
日時:2006年8月29日(火)14:00-17:00
会場:東京農工大学小金井図書館メディア会議室(予定)
内容:「生協からみた図書館と学生気質」白石昌則氏「デジタル化でこれからの図書館はどうなる」横山三四郎氏(eブックランド社長)「図書館員のためのgoogleの使い方」山田剛史氏(本学大学院電子情報工学ドクターコース2年)
詳細HP:http://www.biblio.tuat.ac.jp/event/2006/kenshukai.html
申込・問合先:東京農工大学小金井図書館・矢崎省三(TEL.042-388-7167 E-mail:yazaki★cc.tuat.ac.jp

2006年8月29日
講演会「デジタル時代の知的財産保護と知る権利−アメリカと日本の図書館−」
共催:九州大学情報基盤センター,附属図書館,福岡アメリカンセンター
日時:2006年8月29日(火)13:30-17:00
会場:九州大学附属図書館視聴覚ホール 講師:ジェームズ・ニール氏(コロンビア大学図書館長),バーバラ・ジョーンズ氏(ウェスリアン大学カレブ・T・ウィンチェスター図書館長),池田大輔氏(九州大学システム情報科学研究院助教授)
申込・問合先:福岡アメリカンセンター(FAX.092-721-0109 E-mail:FACRS★state.gov

2006年8月29日,30日
平成18年度著作権セミナー
開催地:鳥取県
期日:2006年8月29日(火),30日(水)
問合先:鳥取県教育委員会事務局文化課管理係(TEL.0857-26-7760,7524)

2006年8月31日
セミナー「ディスレクシアへの支援 デンマークでの活動から」
主催:(財)日本障害者リハビリテーション協会
日時:2006年8月31日(木)18:15-20:30
会場:日本財団ビル2F大会議室
講師:ギッダ・スカット・ニールセン氏(ヨーロピアン・ディスレクシア・アソーシエーション理事)加藤醇子氏(クリニックかとう院長)河村宏氏(国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所障害福祉研究部長)
参加費:無料
定員:100名(事前申込制)
申込締切:8月18日(金)
詳細HP:http://www.normanet.ne.jp/info/seminar060830.html
問合先:飯田・有田(TEL.03-5909-8280 FAX.03-5909-8284 dinf-j★dinf.ne.jp

9月 2006年9月2日
日本学校図書館学会 平成18年度研究発表大会
日時:2006年9月2日(土)9:30-17:30
会場:昭和女子大学80年館6階オーロラホール
大会参加費および資料代:1000円 懇親会参加費:5000円
詳細HP:http://www.jssls.jp
申込方法:氏名,連絡先住所,TEL,所属,懇親会参加の有無を明記して下記宛申込
申込先:和田弘(〒177-0031 練馬区三原台1-23-15 TEL&FAX.03-3924-7066)
問合先:小川哲男(TEL.03-3411-5762 昭和女子大学教授室)

2006年9月2日
講演会「オランダの図書館について」
主催:マリアン・コーレンさんを迎える会(代表:西川馨)
日時:2006年9月2日(土)15:00-17:30
会場:日本図書館協会2階研修室
講師:マリアン・コーレン氏(オランダ図書館協会国際部長)
詳細HP:http://www.musubime.net/
参加費:1500円
問合先:図書館計画コンサルタント・西川 馨(TEL&FAX.03-3260-2134 E-mail:k-nishikawa★jcom.home.ne.jp

2006年9月2日
慶應義塾大学デジタルアーカイヴ・リサーチセンター(DARC)公開講演会
主催:慶應義塾大学HUMIプロジェクト
日時:2006年9月2日(土)13:00-17:00
会場:慶應義塾大学三田キャンパス東館6階G-SECラボ
テーマ:初期印刷本のデジタル書物学
内容:Wagner博士来塾記念講演, 慶應義塾大学における初期印刷本関連活動
詳細HP:http://www.humi.keio.ac.jp/dbi06/ (※事前登録必要)
問合先:慶應義塾大学HUMIプロジェクト(E-mail:dbi06info★humi.keio.ac.jp

2006年9月4日
シンポジウム「本を捨てるな!共同保存図書館という可能性」
主催:和光大学附属梅根記念図書館
日時:2006年9月4日(月)14:00-17:00
会場:和光大学J-104教室
発言者:堀渡氏(国分寺市立図書館)佐賀原正江氏(神奈川県立川崎図書館デポジットライブラリー)矢崎省三氏(東京農工大学図書館)平山恵三氏(NPO共同保存図書館・多摩)
詳細HP:http://www.wako.ac.jp/library/information/news/index.html#lecture
問合先:和光大学附属梅根記念図書館(TEL.044-989-7494 library★wako.ac.jp

2006年9月6日
第15回京都図書館大会「館種を越えて推進しよう!子どもの読書」
主催:日本図書館協会,第15回京都図書館大会実行委員会
日時:2006年9月6日(水)10:20-16:30
会場:京都市子育て支援総合センターこどもみらい館
参加対象:公共図書館,大学図書館,学校図書館・専門図書館の職員,学校教員,日本図書館協会会員,利用者及び利用団体等
資料費:500円
内容:基調講演「館種を越えて子どもの読書を考える」岩崎れい氏(京都ノートルダム女子大学助教授)ケーススタディ,フロアディスカッション
申込方法:9月1日(金)までにTEL,郵送,FAXで下記あてに申込
申込・問合先:京都図書館大会実行委員会(〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9 京都府立図書館内 TEL.075-762-4655 FAX.075-762-4653)

2006年9月7日,10月11日,11月9日
平成18年度イブニングセミナー
 〜Web情報資源を使い倒す!〜「図書館員のための電子情報基礎セミナー」

主催:専門図書館関西地区協議会
日時・テーマ・講師(時間はいずれも18:30-20:30)
<第1回>2006年9月7日(木)「ネットで使える国立国会図書館」
 兼松芳之氏(国立国会図書館主題情報部参考企画課)
<第2回>2006年10月11日(水)「RSSを活用した新たな図書館サービスの展開」
 林賢紀氏(農林水産省農林水産研究情報センター)
<第3回>2006年11月9日(木)「国立情報学研究所の電子情報サービス」
 阿蘓品治夫氏(国立情報学研究所事業部コンテンツ課)
会場:大阪商工会議所地下1階2号会議室
参加費:会員無料,非会員3000円/回
定員:各回30名(先着順)
問合先:専門図書館関西地区協議会事務局(大阪商工会議所経営相談室内 TEL.06-6944-6473 FAX.06-4791-0444 E-mail:sentokyo★osaka.cci.or.jp

2006年 9月7日〜8日
私立大学図書館協会第67回総会・研究大会
期日:2006年9月7日(木)〜8日(金)
会場:関西学院大学
http://www.jaspul.org/

2006年9月9日〜10日
日本図書館文化史研究会 2006年度研究集会・総会
期日:2006年9月9日(土)〜10日(日)
会場:甲南大学2号館 2-11講義室
参加費:2000円 懇親会参加費:5000円
内容:(9日)シンポジウム「もり・きよし−生誕100年−」報告者:石塚栄二氏,石山洋氏,宮内美智子氏(東京医療保健大学)司会:志保田務氏(桃山学院大学)懇親会(10日)個人発表4件,会員総会・運営委員会
詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jalih/events/2006/syuukai2006.html
申込方法:氏名(ふりがな),所属,懇親会参加の有無を明記して下記までE-mail,FAX,葉書で申込
申込締切:2006年8月31日(必着)
申込先:作新学院大学 司書・司書教諭課程 小黒 浩司(〒321-3295 宇都宮市竹下町908 E-mail:oguro★sakushin-u.ac.jp FAX.028-670-3671)

2006年9月9日〜10日
TP&Dフォーラム2006(第16回整理技術・情報管理等研究集会)
主催:TP&Dフォーラム2006実行委員会
日時:2006年9月9日(土)13:00〜9月10日(日)12:00
会場:鳳明館森川別館
論題:学際性を考える(川村敬一氏:独協医科大学)知識の言語化(ターミノロジー)(仲本秀四郎氏:元原研技術情報部長)<継続資料>に関する諸問題(志保田務氏:桃山学院大学/北克一氏:大阪市立大学)
参加費:20000円
募集定員:35名
募集締切:7月末日(定員になり次第締切)
詳細HP:http://tpd.eplang.jp/
申込方法:氏名,性別,勤務先,連絡先住所,TEL,FAX,E-mailを明記して下記あて申込
申込・問合先:小林康隆(聖徳大学日本文化学科 TEL.047-365-1111ex5319 E-mail:tpd2006★eplang.jp

2006年9月11日〜13日
第1回図書館協力者(音訳者)養成講座(スキルアップコース)
主催:日本図書館協会 企画:障害者サービス委員会
期日:2006年9月11日(月)〜13日(水)9:30-17:00(初日は10:00開始)
会場:日本図書館協会2階研修室
詳細HP:http://www.jla.or.jp/lsh/2006onyaku.html

2006年9月13日
第42回社史づくり実務セミナー
主催:大阪商工会議所,専門図書館関西地区協議会
日時:2006年9月13日(水)9:30-17:40
会場:大阪企業家ミュージアム会議室A
参加料:会員10000円,一般20000円(昼食代,大阪企業家ミュージアム入館料含)
定員:30名(定員になり次第締切)
問合先:専門図書館関西地区協議会(大阪商工会議所経営相談室内 TEL.06-6944-6473 FAX.06-4791-0444)

2006年9月15日
JLA第14回視聴覚資料研究会
企画:日本図書館協会 映像事業部
日時:2006年9月15日(金)13:00-17:00
会場:日本図書館協会2F研修室
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent2006.html

2006年9月16日
視覚障害者等のための録音雑誌を考える集い
主催:公共図書館で働く視覚障害職員の会(「なごや会」)
日時:2006年9月16日(土)13:30-17:00
会場:川口駅前「キュポ・ラ」本館棟7階
内容:録音雑誌の現状,墨字雑誌の現状,録音雑誌製作の現場から,録音雑誌に望むこと,なごや会の録音雑誌製作貸出提言について
参加費:1000円(報告書・資料代含)
申込方法:タイトル「なごや会集い参加」として,氏名,所属,居住市町村名を明記して下記までE-mailで申込
詳細HP:http://www7a.biglobe.ne.jp/~onyaku-net/newpage4.html
申込・問合先:斉藤恵子(横浜市中央図書館 E-mail:byx03376★nifty.ne.jp

2006年9月21日
図書館政策セミナー「教育基本法改正と図書館」
主催:日本図書館協会
日時:2006年9月21日(木)18:30-20:30
会場:日本図書館協会2階研修室
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent2006.html

2006年9月22日
IFLA韓国大会・北欧学校図書館ツアー報告会−外国の学校図書館事情から,日本の学校図書館の行き方(生き方)を考える−
日時:2006年9月22日(金)18:30-21:00
会場:同志社大学新町キャンパス尋真館1階司書課程資料室(Z5番教室)
参加費:無料
申込方法:9月20日(水)までに氏名,所属,連絡先(TELかE-mail)を下記宛連絡
申込・問合先:真鍋由比(松蔭中高図書館 yui_dokuson★yahoo.co.jp

2006年9月23日
日本図書館研究会整理技術研究グループ9月月例研究会
日時:2006年9月23日(土・祝)14:00-16:30
会場:大阪市立浪速人権文化センター5階集会室1
テーマ:主題表現としてのクラス階層とシソーラス
発表者:神崎正英氏(www.kanzaki.com)
詳細HP:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/
連絡先:渡邊隆弘(帝塚山学院大学 watanabe★hcs.tezuka-gu.ac.jp

2006年9月23日
大図研京都ワンディセミナー
主催:大学図書館問題研究会京都支部
日時:2006年9月23日(土・祝)13:30-16:40
会場:京都市国際交流会館1階1・2会議室
テーマ:図書館・図書館員のためのWebの情報発信
講師:岡本真氏
参加費:大図研会員無料/非会員500円
詳細HP:http://www009.upp.so-net.ne.jp/dtkk/event/20060923.htm
問合先:同会京都支部支部委員会(dtkk★rg7.so-net.ne.jp

2006年9月24日,10月22日,11月19日,12月17日,2007年1月21日
ライブラリーマネジメント・ゼミナール2006/関西 コミュニティの活力源になるライブラリーをめざして
主催:人と情報を結ぶWEプロデュース
期日:2006年9月24日,10月22日,11月19日,12月17日,2007年1月21日(全5回)
会場:とよなか男女共同参画推進センター「すてっぷ」
対象:図書館・情報センター,男女共同参画センター等情報提供の現場で働く人
講師:福嶋聡氏(ジュンク堂池袋本店副店長)高橋和子氏(日本生命保険相互会社附属文研図書館)結城美惠子氏(インフォメーション・プランニング代表)尼川洋子氏(人と情報を結ぶWEプロデュース代表)
定員:15名
参加費:15000円(全5回)*公開講義(第1回)のみ参加は3000円
申込・問合先:人と情報を結ぶWEプロデュース(FAX.078-805-5221)尼川洋子(E-mail:yamak★dorf-na.bb4u.ne.jp

2006年9月25日
みぢかな健康情報サービス 第1回実践力をつける連続研修会
主催:日本図書館協会 企画:健康情報研究委員会
日時:2006年9月25日(月)14:00-17:00
会場:東邦大学医学メディアセンター
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent2006.html

2006年9月25日,10月23日,11月27日,2007年1月22日,2月26日
図書館問題研究会兵庫支部5回連続講座<児童サービス相談室>
日程/会場/テーマ ※いずれも月曜/時間は14:00-16:00但し5回目のみ13:00-17:00
(1)2006年9月25日 神戸市勤労会館304「子どもの本を修理する」
(2)2006年10月23日 神戸市勤労会館409「子どもと話す・子どもに話す」
(3)2006年11月27日 会場未定「子どもをとりまく大人と話す」
(4)2007年1月22日 会場未定「子どものレファレンス資料を探す」
(5)2007年2月26日 会場未定「公共図書館の児童サービスを考える2007」
連絡先:清水純子(兵庫県立図書館 TEL.078-918-3366 FAX.078-913-9229)
 阪本和子(神戸市立兵庫図書館 TEL.078-692-9501 wako0502★u01.gate01.com

2006年9月26日
日本図書館研究会第238回研究例会
日時:2006年9月26日(火)19:00-21:00
会場:大阪市立弁天町市民学習センター第3研修室
テーマ:IFLAソウル大会参加報告
発表者:天野絵里子氏(京都大学附属図書館)夘滝清春氏(大津市立和邇図書館)浜口美由紀氏(国際交流基金関西国際センター図書館)渡邊隆弘氏(帝塚山学院大学)
詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/events/reikai/2006/238invit.html

2006年9月30日
日本図書館協会中国ブロック会員の集い
主催:日本図書館協会,山口県図書館協会
日時:2006年9月30日(土)13:30-17:00
会場:山口県立山口図書館レクチャールーム
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent.html

10月 2006年10月5日〜6日
平成18年度全国公共図書館研究集会 サービス部門
研究主題:「明日」への図書館サービス−変革期に求められるもの−
期日:2006年10月5日(木)〜6日(金)
会場:山梨県立文学館講堂
詳細HP:http://www.lib.pref.yamanashi.jp/tosyokan/librarian/shukai18/shukai18.html

2006年10月6日
研究開発効率化のための分子設計法−情報検索技術を主軸にすえた医薬品・農薬など化学物質の開発−
主催:情報科学技術協会(INFOSTA)
日時:2006年10月6日(金)15:00-17:00
会場:凌霜クラブセミナールーム
講師:矢野邦彦氏(Yano Research Laboratory, Inc.)
定員:40名(先着順)
参加費:5250円/非会員6300円(税込)
詳細HP:http://www.infosta.or.jp/seminar/semi061006.html
問合先:情報科学技術協会(TEL.03-3813-3791)

2006年10月8日
シンポジウム「図書館の未来は市民の手で!」
主催:「シンポジウム図書館の未来は市民の手で」実行委員会
日時:2006年10月8日(日)13:30-16:30
会場:かながわ労働プラザ第3会議室
内容:「転換期の図書館」山口源治郎氏(東京学芸大学)「『役に立つ』図書館が地域を救う」斎藤明彦氏(鳥取県自治研修所)「市民の望む図書館」草谷桂子氏(静岡市の図書館をよくする会)「横浜の図書館の今・これから」川越峰子氏(横浜市中央図書館),パネルディスカッション
資料代:300円 申込不要
問合先:川越峰子(FAX.045-320-0287 E-mail:mene★msj.biglobe.ne.jp

2006年10月8日〜2006年12月4日
2006年度中堅職員ステップアップ研修(1)
主催:(社)日本図書館協会 企画・担当:研修事業委員会
期日:2006年10月8日〜2006年12月4日(日・月・火曜日開催)
会場:日本図書館協会研修室
詳細HP:http://www.jla.or.jp/kenshu/stepup2006-1.html

2006年10月10日
第1回資料保存委員会セミナー「第72回IFLA大会資料保存関係会議の報告会」
主催:日本図書館協会 企画:資料保存委員会
日時:2006年10月10日(火)18:30-20:30
会場:日本図書館協会2階研修室
詳細HP:http://www.jla.or.jp/hozon/news.html

2006年10月11日
文字・活字文化振興法と図書館を考える集会
主催:(社)日本図書館協会
日時:2006年10月11日(水)13:30-16:00
会場:日本図書館協会2階研修室
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent2006.html

2006年10月12日
ウェブで広がる図書館サービスの可能性−Web2.0時代に向けて
主催:専門図書館協議会
日時:2006年10月12日(木)15:00-17:00
会場:日本図書館協会会館研修室
講師:岡本真氏(「ACADEMIC RESOURCE GUIDE」編集長)
参加費:専図協会員無料/非会員3000円
定員80名(申込先着順)
申込締切:10月5日(木)
詳細HP:http://www.jsla.or.jp
問合先:専門図書館協議会(TEL.03-3537-8335)

2006年10月12日
平成18年度兵庫県図書館協会第1回研究集会
日時:2006年10月12日(木)14:00-16:10
会場:姫路市立城内図書館2階大会議室
テーマ:図書館の社会的イメージ調査
講師:佐藤毅彦氏(甲南女子大学教授)
申込締切:9月30日(土)
申込・問合先:兵庫県図書館協会事務局(兵庫県立図書館協力課内 TEL.078-918-2586 FAX.078-918-2500 hyotokyo★library.pref.hyogo.jp

2006年10月13日
第8回図書館利用教育実践セミナー
主催:日本図書館協会 企画担当:図書館利用教育委員会
日時:2006年10月13日(金)19:00-21:00
会場:日本図書館協会2階研修室
詳細HP:http://www.jla.or.jp/cue/friday8.html

2006年10月13日
平成18年度著作権セミナー
開催地:大分県
期日:2006年10月13日(金)
問合先:大分県教育委員会文化課教育文化班(TEL.097-536-1111内線5494)

2006年10月15日
第10回東京の図書館を考える交流集会『教育基本法「改正」で図書館はどうなる』
日時:2006年10月15日(日)10:20-16:00
会場:日本図書館協会2階研修室
内容:講演「教育基本法「改正」と図書館」坂田仰氏(日本女子大学助教授),問題提起と論議
参加費:500円(資料代含む)
問合先:佐々木(TEL.03-3975-0303)池沢(TEL.042-765-3382)

2006年10月16日
平成18年度長崎県図書館活動推進大会
主催:長崎県公共図書館等協議会,長崎県教育委員会,長崎県立長崎図書館
日時:2006年10月16日(月)12:30-15:40
会場:時津町北部コミュニティセンター 大会テーマ:子どもに本との出会いの楽しみを
対象:市町村教育委員会,公共・学校図書館,公民館図書室,読書グループ関係者等
問合先:長崎県立長崎図書館総務課(TEL.095-826-5257)

2006年10月16日〜18日
児童文学連続講座−国際子ども図書館所蔵資料を使って「絵本の愉しみ−イギリス絵本の伝統に学ぶ−」
主催:国立国会図書館国際子ども図書館
期日:2006年10月16日(月)〜18日(水)
会場:国際子ども図書館3階ホール等
対象:現在,図書館等において児童サービスに従事する方。1機関1名(定員60名)。3日間連続して参加できること。
受講に要する経費:受講料は無料。経費,旅費は受講者負担。
申込締切:8月10日(木)17:00まで。郵送の場合は必着。
詳細HP:http://www.kodomo.go.jp/event/evt/bnum/event2006-05.html
問合先:国際子ども図書館 企画協力課(TEL.03-3827-2053)

2006年10月18日,19日
第2回アジア太平洋アーカイブズ学教育国際会議
主催:国際文書館評議会専門職教育研修部会,第2回アジア太平洋アーカイブズ学教育国際会議実行委員会
日時:2006年10月18日,19日 9:00-17:30(予定)
会場:学習院大学 百周年記念会館小講堂
全体テーマ:電子時代におけるアーカイブズ学研究とアーカイブズ学教育
同時通訳あり 事前登録必要 登録締切:2006年7月31日(月)
詳細HP:http://www.nijl.ac.jp/~apcae2nd/topJ.htm
問合先:第2回アジア太平洋アーカイブズ学教育国際会議実行委員会事務局(安藤,前川 E-mail:apcae2nd★nijl.ac.jp

2006年10月18日〜20日
第32回全国視覚障害者情報提供施設大会(名古屋大会)
期日:2006年10月18日(水)〜20日(金)
会場:ホテルルブラ王山
内容:(1日目)臨時総会,式典,全体会(2日目)全体会,分科会(3日目)全体会,閉会式 19日には視覚障害者情報機器展も開催
問合先:大会事務局(名古屋ライトハウス名古屋盲人情報文化センター TEL.052-654-4521 FAX.052-654-4481 center★nagoya-lighthouse.jp

2006年10月19日,20日
地方議会図書室等職員セミナー
主催:専門図書館協議会
日時:2006年10月19日(木),20日(金)
会場:都道府県会館(東京都千代田区)
テーマ:サポート力の向上を目指して
定員:35名
参加費:18000円
内容:「レファレンスのレベルアップについて」藤勝周次氏(中央大学図書館)「鳥取県議会図書室の活性化について」清野和彦氏(参議院参事),野川ひとみ氏(鳥取県議会事務局図書室)「著作権をめぐる内外の動向について」時実象一氏(愛知大学文学部教授) ,自由討議,防災専門図書館の視察
http://www.jsla.or.jp/

2006年10月19日〜20日
平成18年度全国公共図書館児童・青少年部門研究集会
研究主題:広げよう!つなげよう!子どもと本と明るい未来
期日:2006年10月19日(木)〜20日(金)
会場:ホテルライフォート札幌
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent.html

2006年10月20日
第2回アジア太平洋アーカイブズ学教育国際会議 公開講演会「記録の未来−電子時代におけるアーカイブズ学研究とアーカイブズ学教育」
日時:2006年10月20日(金)13:00-18:00
会場:学習院大学西5号館B1教室
参加費:1000円(事前登録不要)逐次通訳あり(英・日)
詳細HP:http://www.nijl.ac.jp/~apcae2nd/topJ.htm
問合先:第2回アジア太平洋アーカイブズ学教育国際会議実行委員会事務局(安藤,前川 E-mail:apcae2nd★nijl.ac.jp

2006年10月21日
公開フォーラム「新しい図書館像とまちづくり〜公共空間としての図書館の役割〜」
主催:熊本学園大学付属図書館
日時:2006年10月21日(土)14:00-16:00
会場:熊本学園大学付属図書館AVホール
講師:山口源治郎氏(東京学芸大学教授)
入場無料
詳細HP:http://www.kumagaku.ac.jp/cgi-bin/topics/detail.cgi?id=20060925095619
申込・問合先:熊本学園大学付属図書館・東(TEL.096-371-8047 FAX.096-362-5967 E-mail:soumu★lib.kumagaku.ac.jp

2006年10月21日
慶應義塾大学HUMIプロジェクト設立10周年記念シンポジウム
主催:慶應義塾大学HUMIプロジェクト
日時:2006年10月21日(土)11:00-17:00
会場:慶應義塾大学三田キャンパス東館6階G-SECラボ
テーマ:HUMIプロジェクトの10年
内容:第一部「過去」, 第二部「現在」, 第三部「未来」 ※事前登録必要
詳細HP:http://www.humi.keio.ac.jp/humi10/index.html
問合先:慶應義塾大学HUMIプロジェクト(E-mail:humi10info★humi.keio.ac.jp

2006年10月21日〜22日
日本図書館情報学会2006年度第54回研究大会
日時:2006年10月21日(土)〜22日(日)
会場:九州女子大学耕学館
参加費:正会員4000円/学生会員1000円/非会員6000円
詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/events/fall_2006_1.html
詳細HP:http://www.kwuc.ac.jp/ningenkagaku/bunka/jslis2006/index.html
問合先:第54回日本図書館情報学会研究大会事務局(九州女子大学人間科学部人間文化学科高橋研究室内 E−mail:taikai2006jslis★kwuc.ac.jp

シンポジウム
テーマ:「読書」を研究する意義とそのアプローチ:今あらためて「読書」を問う
日時:2006年10月22日(日)14:30-17:00
会場:九州女子大学耕学館2階E-201教室
パネリスト:有元秀文氏(国立教育政策研究所)鈴木佳苗氏(筑波大学)村中李衣氏(梅光学院大学)コメンテータ:小田光宏氏(青山学院大学) 司会:荻原幸子(専修大学)
*研究大会参加者以外の一般の方々にも無料で公開
問合先:専修大学・荻原幸子(ogiwara★isc.senshu-u.ac.jp)第54回日本図書館情報学会研究大会事務局(九州女子大学人間科学部人間文化学科高橋研究室内 taikai2006jslis★kwuc.ac.jp

2006年10月26日〜27日
平成18年度全国図書館大会
期日:2006年10月26日(木)〜27日(金)
開催地:岡山県岡山市
詳細Hp:http://www.jla.or.jp/taikai.htm

2006年10月26日〜27日
第26回文化財防虫防菌処理実務講習会
主催:文化財虫害研究所
期日:2006年10月26日(木)〜27日(金)
対象:文化財管理担当者,文化財虫菌害防除作業主任者等
受講料:会員28000円/非会員33000円
申込締切:10月16日(月)
詳細HP:http://www.bunchuken.or.jp/
問合先:文化財虫害研究所(TEL.03-3355-8355)

2006年10月27日
サーチャー業務のステップアップを目指せ!
主催:情報科学技術協会(INFOSTA)
日時:2006年10月27日(金)13:30-17:00
会場:機械振興会館
定員:60名(先着順)
参加費:INFOSTA会員7350円/非会員10500円
詳細HP:http://www.infosta.or.jp/info_semi/semitop.html

2006年10月27日
「文字・活字文化の日」記念フォーラム「言葉の力」を育む学校図書館の確立
主催:(社)全国学校図書館協議会,学校図書館整備推進会議
日時:2006年10月27日(金)14:30-17:00
会場:日本出版会館4階大会議室
参加費:無料
申込・問合先:学校図書館整備推進会議(TEL.03-3267-3791)

2006年10月28日
資料保存委員会研修会「秋の吉備路に書籍修復家の鈴木英治さんを訪ねる」
日時:2006年10月28日(金)9:30-14:00頃
会場:吉備国際大学
内容:全国図書館大会後のエクスカーションを兼ねて吉備国際大学の鈴木英治教授(書籍修復家『紙の劣化と資料保存』の著者)の研究室を訪ね紙資料保存・修復技術の最前線の話しを伺い施設見学を行う
集合:9:30岡山駅東口(地上)改札前集合,10:43,備中高梁駅着,タクシー分乗で大学へ。
参加費:無料。ただし交通費・昼食代は各自負担。
定員:15名
申込方法:10月24日までに資料保存委員会「吉備研修担当・細井」までFAX,E-mailで申込(大会分科会々場での申込みも可)。昼食(800円)も同時申込。
問合・申込先:細井(FAX.045-825-5170 E-mail:MaHOSOI★aol.com

2006年10月28日
日本看護図書館協会第35回研究会(2006年度)
日時:2006年10月28日(土)[予定]
会場:東海アクシス看護専門学校
http://wwwsoc.nii.ac.jp/kantokyo/index.html

2006年10月28日
平成18年度都立図書館文字・活字文化フォーラム
日時:2006年10月28日(土)14:00-17:00
会場:都庁都民ホール(都議会議事堂1階)
内容:講演「輝くことば」(講師:みなみらんぼう氏)
定員:250名
申込締切:2006年10月16日(月)
詳細HP:http://www.library.metro.tokyo.jp/12/forum.html
問合先:企画経営課企画経営係 山田・那須野・高木(TEL.03-3442-8451内線2212)

2006年10月28日
日本図書館研究会整理技術研究グループ10月月例研究会
日時:2006年10月28日(土)14:30-17:00
会場:大阪市立浪速人権文化センター4階会議室1
テーマ:「国際目録法原則」と東アジア:IME-ICC4報告
発表者:渡邊隆弘氏(帝塚山学院大学)
詳細HP:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/
連絡先:渡邊隆弘(帝塚山学院大学 watanabe★hcs.tezuka-gu.ac.jp

2006年10月30日〜11月5日
海外図書館司書ワークショップ
名称:Workshopfor Overseas Librarian2006
開催地:韓国国立中央図書館 (ソウル市)
期間:2006年10月30日〜11月5日 (5日間)
対象:海外図書館の韓国関連資料担当者(韓国語可能な方、会議は韓国語による進行)
参加費:無料(航空費は自費負担)
詳細問合先:日本図書館協会事務局(吉清 TEL.03-3523-0811(代表))

11月 2006年11月下旬〜12月上旬頃
MLAJ(音楽図書館協議会)2006秋季研究セミナー
主催:音楽図書館協議会 共催:IAML日本支部
場所:未定
問合先:音楽図書館協議会事務局(くらしき作陽大学附属図書館内 TEL.086-523-0826 FAX.086-523-0813 E-mail:ontokyo★mlaj.gr.jp
http://www.mlaj.gr.jp/

2006年11月6日
平成18年度第14回静岡県図書館大会
日時:2006年11月6日(月)9:50-15:30
会場:静岡県コンベンションアーツセンターグランシップ
内容:開会式,表彰式,情勢報告,ライブトーク,分科会
参加費:無料 申込締切:10月6日(金)
詳細HP:http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/
申込・問合先:静岡県立中央図書館企画振興課振興係(TEL.054-262-1246)

2006年11月8日〜10日
第32回全国歴史資料保存利用機関連絡協議会全国(岡山)大会及び研修会
テーマ:アーカイブズの新時代へ−理想と現実のはざまで−
期日:2006年11月8日(水)〜10日(金)
会場:岡山衛生会館・三光荘
内容:研修会,総会,研究会,視察(岡山県立記録資料館,岡山市デジタルミュージアム),懇親会
締切:9月29日(金)
詳細HP:http://www.jsai.jp/taikai/okayama/index.html
問合先:第32回全国歴史資料保存利用機関連絡協議会全国(岡山)大会事務局
(岡山県立記録資料館 TEL.086-222-7838 FAX.086-222-7842)

2006年11月9日
専図協イブニングセミナー「Conservation Librarian(資料保存専門司書)のチャレンジ:アメリカの大学図書館で働いてみて」
主催:専門図書館協議会
日時:2006年11月9日(木)18:30-20:30
会場:日本図書館協会会館2階研修室
講師:日沖和子氏(ケンタッキー州立大学図書館)
参加費:専図協会員3000円/非会員4000円/学生3000円
定員:45名(申込先着順)申込締切:定員になり次第締め切り
詳細HP:http://www.jsla.or.jp
問合先:専門図書館協議会(TEL.03-3537-8335)

2006年11月10日
大阪市立大学学術情報総合センター開設10周年記念講演会
日時:2006年11月10日(金)13:00-16:45
会場:大阪市立大学学術情報総合センター10階大会議室
内容:「センター開設までの経緯,この10年と今後への期待」石原武政氏(大阪市立大学名誉教授)「ユビキタス社会のもたらすもの」下條真司氏(大阪大学教授)「NACSIS/NIIの学術情報基盤形成と今後の展望」宮澤彰氏(国立情報学研究所教授)※題目は仮題
問合先:大阪市立大学学術情報総合センター 運営課・吉井良邦
(TEL.06-6605-3230 FAX:06-6605-3223 E-mail:yoshii★media.osaka-cu.ac.jp

11月10日〜28日
ブックインとっとり2006 第19回地方出版文化功労賞
開催期間及び会場:11月10日〜11月28日
(展示会)倉吉市立図書館 米子市立図書館 鳥取県立図書館
表彰式および記念講演会
 日時・会場:2006年11月23日(木・祝)13:30-15:30 米子市立図書館2階
詳細HP:http://www.bookin-tottori.co.jp/2001.html
問合先:ブックインとっとり実行委員会事務局(今井書店市民サロン内 TEL.0859-32-9526 FAX.0859-34-0296)

2006年11月11日
2006年度日本図書館研究会図書館学セミナー
日時:2006年11月11日(土)13:30〜12日(日)16:00
会場:兵庫県立のじぎく会館
テーマ:教育基本法と図書館
発表:「教育基本法と図書館」山口源治郎氏(東京学芸大学)「教育基本法と日本の教育」土屋基規氏(近畿大学)「教育改革と学校図書館」渡辺重夫氏(札幌静修高等学校)「教育基本法と知的自由」高鍬裕樹氏(大阪教育大学)
参加費:会員2000円/非会員3000円/学生1000円
申込締切:10月末日
詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/events/seminar/2006/invit.html

2006年11月12日
講演会「障害児に豊かな読書体験を−IBBYの活動から−」
主催:日本障害者リハビリテーション協会
日時:2006年11月12日(日)13:30-16:30
会場:虎ノ門パストラル5階ミモザ
参加費:無料 定員:100名(事前申込制)
申込締切:11月8日(水)
詳細HP:http://www.normanet.ne.jp/info/koenkai20061112.html
問合先:日本障害者リハビリテーション協会 有田・飯田(TEL.03-5909-8280/03-5273-0601 dinf-j★dinf.ne.jp

2006年11月12日
第1回まちだ市民自治学校/教育分科会「変えられていく教育の『常識』」
日時:2006年11月12日(日)13:30-16:00
会場:町田市民フォーラム
内容:「教育における『東京現象』」荒井文昭氏(首都大学東京助手)「図書館の自由と市場化と教育基本法『改正』」古川和隆氏(元町田市立図書館員)
会費:1000円
問合先:自治体政策集団かけはし・古川和隆(mugi-1966★jcom.home.ne.jp

2006年11月16日〜17日
第3回情報プロフェッショナルシンポジウム(INFOPRO2006)
共催:科学技術振興機構(JST)情報科学技術協会(INFOSTA)
日時:2006年11月16日(木)午後〜17日(金)
会場:日本科学未来館
申込HP:https://www.dicalpha.net/infopro/form.html
詳細HP:http://www.infosta.or.jp/symposium/infopro2006sankabosyu.html

2006年11月18日
日本図書館研究会整理技術研究グループ11月月例研究会
日時:2006年11月18日(土)14:30-17:00
会場:大阪市立浪速人権文化センター5階集会室2
テーマ:オントロジー構築入門:よりよいオントロジー構築のための考え方と指針
発表者:古崎晃司氏(大阪大学産業科学研究所)
詳細HP:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/
連絡先:渡邊隆弘(帝塚山学院大学 watanabe★hcs.tezuka-gu.ac.jp

2006年11月19日
「田中章治氏の退職を祝う会−公共図書館の障害者サービスとともに歩み続けた36年−」
主催:公共図書館で働く視覚障害職員の会(なごや会)
日時:2006年11月19日(日)14:00-20:00
会場:大阪ガーデンパレス
参加費:10000円(記念講演会と式典のみ参加の場合は1000円)
内容:記念講演会と式典,パーティー
申込方法:TEL,FAX,E-mailで10月15(日)まで下記宛に連絡。
申込・問合先:服部敦司(TEL.090-5059-4510 FAX.072-855-8616 E-mail:contact★nagoya.nifty.jp

2006年11月20日〜22日
第8回図書館総合展
期日:11月20日(月)〜22日(水)
会場:パシフィコ横浜
http://www.j-c-c.co.jp/lf08.html

2006年11月20日
日本図書館協会第28回図書館建築研修会「図書館建築を考える−既存施設の転用事例を中心に−」
日時:2006年11月20日(月)13:00-14:30
会場:パシフィコ横浜展示会会場内 ※図書館総合展のフォーラム会場で実施
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent2006.html#kenchiku

2006年11月21日
第2回資料保存委員会セミナー「図書館における保存管理者の役割」
主催:日本図書館協会 企画:資料保存委員会
日時:2006年11月21日(火)18:30-20:30
会場:日本図書館協会2階研修室
詳細HP:http://www.jla.or.jp/hozon/news.html

2006年11月21日
日本図書館協会神奈川のつどい
日時:2006年11月21日(火)18:30-20:30
会場:横浜市社会福祉センター8階大会議室
内容:報告「JLAの現状と課題」松岡要氏(日本図書館協会事務局長),神奈川県内の公共・大学・学校図書館からの現況報告,情報交換など
申込・問合先:大塚(神奈川県立川崎図書館 TEL.044-233-4537 t-otsuka-li★pen-kanagawa.ed.jp)伊沢(横浜市中央図書館 TEL.045-262-7336 yu01-izawa★city.yokohama.jp)

2006年11月21日〜11月22日
平成18年度科学技術資料研修−専門資料群とテーマ別情報源−
主催:国立国会図書館
期日:2006年11月21日(火)〜11月22日(水)
会場:国立国会図書館関西館 第1研修室
対象:大学及び公共図書館職員。1機関1名。定員20名。応募多数の場合調整。
内容:概論,専門資料各論,館内・書庫見学,科学技術分野主題情報の調べ方
申込締切:2006年9月22日(金)必着
申込・詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/library/library_news.html#0600825-01
問合先:国立国会図書館関西館 図書館協力課研修交流係・上川,村上(TEL.0774-98-1446)

2006年11月22日
第8回図書館総合展フォーラム講演会
主催:日本図書館協会 企画:図書館利用教育委員会
日時:2006年11月22日(水)15:30-17:00
会場:パシフィコ横浜 図書館総合展フォーラム第6会場
テーマ:情報検索指導にお ける良い例題・悪い例題(中級編)−専門分野別データベースの特徴を紹介する方法−
講師:仁上幸治(早稲田大学図書館)
参加(資料)費:会員500円/非会員1000円
定員:170名(先着順)
詳細HP:http://www.jla.or.jp/cue/sogo8.html
締切:11月15日(水)
申込・問合先:JLA図書館利用教育委員会事務局(cue★jla.or.jp

2006年11月22日
2006年度実践女子大学図書館学課程特別講演会「子どもにとって物語とは何か」
日時:2006年11月22日(水)14:40-16:10
会場:実践女子大学香雪記念館1階101大教室
講師:斎藤惇夫氏(児童文学作家)
対象:学生,図書館員,子ども文庫・読書団体関係者,一般市民
参加費:無料
定員:100名
申込締切:前日17:00まで
申込方法:氏名,所属,連絡先を明記して下記宛に申込
申込先:実践女子大学図書館学課程研究室 塚原博(htsukaha★univ.jissen.ac.jp

2006年11月25日
シンポジウム「言葉の力と日本の未来」
主催:文字・活字文化推進機構設立準備会
日時:2006年11月25日(土)13:30-15:30
会場:日本プレスセンター10階ホール
定員:500名
参加費:無料
締切:11月6日(月)必着
申込・問合先:文字・活字文化推進機構設立準備会(出版文化産業振興財団内 TEL.03-5211-7282 FAX.03-5211-7285 E-mail:info★jpic.or.jp

2006年11月25日
情報メディア学会第8回研究会
日時:2006年11月25日(土)
会場:東京大学本郷キャンパス工学部2号館新館9階 情報学環プレゼンテーションルーム
参加費:学会会員500円,非会員1000円(資料代含)
詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsims/kenkyukai/8th_kenkyukai_annai.html
問合・連絡先:情報メディア学会事務局(onodera★slis.tsukuba.ac.jp

2006年11月25日
北欧留学情報センター講演会「北欧の公共図書館−デンマークとスウェーデンを中心に」
日時:2006年11月25日(土)17:30-
会場:北欧留学情報センター
講師:吉田右子(筑波大学大学院助教授)
会費:センター会員1500円/非会員2000円 定員:20名(要予約)
詳細HP:http://blogs.yahoo.co.jp/ydagbog/42500588.html
申込・問合先:北欧留学情報センター(TEL.03-5229-5899 info★bindeballe.com/件名:北欧の図書館)

2006年11月25日
図書館員の国際交流会
主催:国際交流基金関西国際センター&むすびめWEST
日時:2006年11月25日(土)18:00-20:50
会場:国際交流基金関西国際センター
参加費:無料
申込締切:11月16日(木)
問合先:国際交流基金関西国際センター図書館・浜口美由紀(TEL.072-490-2605 Miyuki_Hamaguchi★jpf.go.jp

2006年11月27日
第3回日本図書館協会会員のつどい in 埼玉
主催:日本図書館協会埼玉県選出個人評議員および理事
日時:2006年11月27日(月)19:00-20:45
会場:With you さいたま4階セミナー室3
内容:「さいたま市の学校図書館支援サービス」水澤祐子氏(さいたま市立北浦和図書館),意見・情報交換
参加費:500円(資料費)※参加予約は不要
問合先:埼玉県立坂戸西高等学校図書館・田沼澄子(TEL.049-286-9473)

2006年11月27日
専門図書館北海道地区協議会創立50周年記念特別講演会
日時:2006年11月27日(月)15:00-17:00
会場:北海学園大学 地下鉄関連校舎3階C-30
テーマ:蓄積・検索型情報サービスの将来展望:サービスのあり方と運営方法
講師:高山正也氏(国立公文書館理事)
参加費:無料(定員80名)
申込締切:11月13日(月)
申込先:専門図書館北海道地区協議会(kaihatsu★tyhr.hokkai-s-u.ac.jp

2006年11月27日
みぢかな健康情報サービス−実践力をつける連続研修会 第2回
企画:日本図書館協会健康情報研究委員会
日時:2006年11月27日(月)14:00-17:00
会場:日本図書館協会
テーマ:健康情報における図書の収集と選択
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent.html#midika

2006年11月27日
連続講座<児童サービス相談室 第3回>子どもをとりまく大人と話す
主催:図書館問題研究会・兵庫支部 協力:図書館問題研究会・大阪支部
日時:2006年11月27日(月)14:00-16:00
会場:神戸市勤労会館409号室
内容:教員・ボランティアとの話し方:「学校おはなし会」の町内全校実施・ボランティア研修会の経験から,行政職員との話し方:市役所勤務の経験から,保護者との話し方:長年の児童室勤務の経験から
連絡先:清水純子(兵庫県立図書館 TEL.078-918-3366 FAX.078-913-9229)阪本和子(神戸市立兵庫図書館 wako0502★u01.gate01.com

2006年11月28日
東京都図書館協会(TLA)IT講習会
主催:東京都図書館協会(TLA)
日時:2006年11月28日(火)13:30-16:30
会場:国立情報学研究所(学術総合センタービル)20階 実習室
内容:平成17年度から正式公開したGeNii(NII学術コンテンツ・ポータル)の紹介と利用体験実習(一人一台PC)
対象:(1)東京在住の日本図書館協会会員(TLA個人会員)(2)東京に住所がある日本図書館協会加盟の施設(TLA施設会員)に勤務している方
参加費:無料
定員:36名(応募者多数の場合は抽選。決定後FAX,メール等連絡)
申込方法:「IT講習会参加希望」と明記し氏名,勤務先,連絡先(住所,TEL,FAX,E-mail)を記入の上、下記あてに申込
申込締切:2006年11月13日(月)
申込先:東京都図書館協会事務局(〒105-8575 港区南麻布5-7-13 都立中央図書館企画経営課内 FAX.03-3442-8919)

2006年11月30日
ここまで使える!大学図書館
主催:首都大学東京図書情報センター本館
日時:2006年11月30日(木)13:00-14:30
会場:首都大学東京 講堂小ホール
講演者:井上真琴氏(同志社大学総合情報センター)
定員:200名(無料)
申込締切:11月24日(金)
詳細HP:http://www.lib.metro-u.ac.jp/literacy/kouen.htm
申込・問合先:首都大学東京図書情報センター本館・利用者教育担当(TEL.042-677-2404 FAX.042-677-2403 E-mail:lib★c.metro-u.ac.jp

2006年11月30日,12月1日
秋季セミナー
主催:専門図書館協議会
日時:2006年11月30日(木),12月1日(金)
会場:産業技術記念館(愛知県名古屋市)
http://www.jsla.or.jp/

12月 2006年12月1日
平成18年度日本図書館協会短大・高専図書館部会ワークショップ
テーマ:小規模図書館の選書−出版流通の現場から見た効率的な選書方法−
主催:日本図書館協会短大・高専図書館部会
日時:2006年12月1日(金)10:15-16:30
会場:日本出販販売(株)王子流通センター
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent2006.html#tandai

2006年12月2日
NPO共同保存図書館・多摩を肴に大いに語ろう!−ちょっぴりビア&ピーナッツ−
主催:NPO共同保存図書館・多摩
日時:2006年12月2日(土)13:30-16:30
会場:あくろすホール(調布市民プラザ3F)
会費:1000円
内容:本の保存と利用について,作る人・読む人・手わたす人が語りあいます
参加予定:座間直壮,石井紀子,清田義明,黒子恒夫,田中ヒロ,津野海太郎,平山恵三,吉田徹
申込・問合先:NPO共同保存図書館・多摩(depo_tama★yahoo.co.jp FAX.042-397-7596(堀 方))

2006年12月2日
研究集会「明日の図書館を切り拓く:『これからの図書館像』を実現するために」
主催:つくば図書館サービス研究会
日時:2006年12月2日(土)10:00-16:15
会場:筑波大学春日キャンパス共同研究会議室1
内容:基調報告「『これからの図書館像』がめざすもの」薬袋秀樹氏(筑波大学大学院教授)「地域の課題解決を支援するために」糸賀雅児氏(慶應義塾大学教授)問題提起「レファレンスサービス」大庭一郎氏(筑波大学大学院講師)「情報技術の活用」宇陀則彦氏(同助教授)「学校との連携」平久江祐司氏(同助教授)「図書館のサービス計画」濱田幸夫氏(同講師)パネルディスカッション「『これからの図書館像』を実現するために」
対象:図書館・情報サービス関係者
定員:約30名
参加費:無料
申込方法:氏名(よみ),所属,住所,TEL,FAX,E-mailを明記の上,下記宛にFAXで。
申込締切:11月24日(金)※定員を超えた場合は申込順等により参加者を決定
申込先:筑波大学大学院図書館情報メディア研究科・薬袋秀樹(FAX.029-859-1093)

2006年12月2日
「読書で育つ子どもの心」〜子どもの読書を考えるフォーラム〜
主催:ルピナスさんの会
日時:2006年12月2日(土)13:00-16:30
会場:東近江市立能登川図書館
内容:講演「読む力は生きる力」脇明子氏(ノートルダム清心女子大学教授)フォーラム「子どもたちの読書環境について考える」パネラー:脇明子氏,北村幸子氏(学校図書館を考える会近畿代表)福井肇氏(東近江市子ども読書推進委員)京田純子氏(八日市おはなしホビットの会)
申込先:滋賀県東近江市立永源寺図書館(TEL.0748-27-8050 FAX.0748-27-8090)

2006年12月3日
むすびめの会第14回総会
日時:2006年12月3日(日)13:00-
会場:法政大学市ヶ谷キャンパス ボアソナードタワー19階D会議室
内容:総会および学習会(「滞日外国人のいま〜それぞれの現場からの報告」)
詳細HP:http://homepage3.nifty.com/musubime/
問合・連絡先:むすびめの会事務局(staff★musubime.net

2006年12月6日
平成18年度著作権セミナー
開催地:三重県
期日:2006年12月6日(水)
問合先:三重県生涯学習センター
(TEL.059-233-1151 http://www.center-mie.or.jp/manabi/

2006年12月6日
Infoproのためのビジネス情報入門セミナー
主催:情報科学技術協会(INFOSTA)
日時:2006年12月6日(水)13:30-17:00
会場:化学会館
定員:60名(先着順)
参加費:会員7350円/非会員10500円
申込HP:http://www.infosta.or.jp/info_semi/semitop.html
詳細HP:http://www.infosta.or.jp/seminar/semi061206.html

2006年12月6日
第7回JHKオープンセミナー「デジタルアーカイブの残された課題」
日時:2006年12月6日(水)18:30-20:50
会場:日本教育会館中会議室
参加人員:100名(申込順)
参加費:無料
講師:馬場章氏(東京大学大学院教授)
詳細HP:http://www.e-jhk.com/event_and_archives/seminar_annai.html
申込締切:2006年11月29日(水)
問合先:情報保存研究会事務局(info★e-jhk.com

2006年12月7日
国立国会図書館データベースフォーラム
日時:2006年12月7日(木)10:00-17:00
会場:国立国会図書館東京本館新館講堂
内容:国立国会図書館作成の各データベース・コンテンツの内容,使い方,知っていると便利なヒントを担当職員がデモンストレーションを交えながら紹介。
詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/dbforum/index.html
問合先:国立国会図書館総務部企画課企画係(TEL.03-3506-3309)

2006年12月7日〜8日
図書館サービス計画作成ワークショップ−地域の課題解決支援機能の充実を目指して−
期日:2006年12月7日(木)〜8日(金)
会場:宮崎県立図書館2階研修ホール・研修室・視聴覚室
申込締切:11月6日(月)
内容:講義「課題解決型図書館の実現に向けて」糸賀雅児氏(慶応義塾大学)事例発表「行政情報提供」清水ゆかり氏(日野市立図書館)「健康情報サービス」松田啓代氏(鳥取県立図書館)「環境行政(環境情報センター)と連動した情報発信」巻庄次郎氏(宮崎県立図書館)講義「サービス計画立案の手法」葉山敦美氏(座間市立図書館),計画立案,発表,講評
問合先:宮崎県立図書館情報提供課情報相談担当・清家(TEL.0985-29-2972)

2006年12月9日
日本図書館研究会整理技術研究グループ12月月例研究会
日時:2006年12月9日(土)14:30-17:00
会場:大阪市立難波市民学習センター第3研修室
テーマ:オントロジと資料組織法(まとめ)
発表者:渡邊隆弘氏(帝塚山学院大学)
詳細HP:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/
連絡先:渡邊隆弘(帝塚山学院大学 watanabe★hcs.tezuka-gu.ac.jp

2006年12月13日〜15日
平成18年度図書館等職員著作権実務講習会
期日:2006年12月13日(水)〜15日(金)
会場(定員):
主会場 国立オリンピック記念青少年総合センターセンター棟セミナーホール(300名)
副会場 国立オリンピック記念青少年総合センター国際交流棟国際会議室(250名)
     宮城県教育研修センター(50名)福岡市教育センター(140名)
※副会場では,主会場で行われる講習会をエル・ネット放送で視聴し受講する
対象:図書館等職員
受講料:無料
申込締切:2006年9月29日(金)消印有効 定員に達し次第受付終了
詳細HP:http://www.bunka.go.jp/frame_new.html
問合先:文化庁長官官房著作権課著作権教育係(TEL.03-5253-4111内線3169 E-mail:ckyouiku★bunka.go.jp

2006年12月16日
12月大倉山講演会「精神文化図書館構想と当時の図書館事情」
主催:(財)大倉精神文化研究所,横浜市大倉山記念館
日時:2006年12月16日(土)14:00-15:30
会場:横浜市大倉山記念館ホール
講師:竹内さとる氏(図書館情報大学名誉教授)
定員:80名(当日先着順,定員になり次第締切) 聴講無料
問合先:大倉精神文化研究所(TEL.045-542-0050 okuraken★js6.so-net.ne.jp

2006年12月17日
図書館連続講演会
主催:南相馬市立原町図書館
日時:2006年12月17日(日)10:30-12:30
会場:南相馬市文化センター3階視聴覚教室 参加費:無料(参加申込不要)
<第1回講演>テーマ:図書館って何ができるの!?
講師:塩見昇氏(日本図書館協会理事長)
問合先:南相馬市立原町図書館(TEL.0244-22-4352 FAX.0244-24-6986 E-mail:h-toshokan★city.minamisoma.lg.jp

2006年12月17日
日本図書館研究会図書館奉仕&情報システム研究グループ合同例会
日時:2006年12月17日(日)13:30-15:30
会場:大阪府教育会館「たかつガーデン」2階 藤
内容:「公共図書館と有料データベース」常世田良氏(日本図書館協会事務局次長)
詳細HP:http://homepage3.nifty.com/tshihota/kenkyuu/katudou18.htm
連絡先:中村恵信(大阪府立大学学術情報センター TEL.090-4270-9361)

2006年12月18日
みぢかな健康情報サービス−実践力をつける連続研修会 第3回
企画:日本図書館協会健康情報研究委員会
日時:2006年12月18日(月)14:00-17:00
会場:聖路加看護大学看護実践開発研究センター
テーマ:健康情報サービスにおけるレアレンス
詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent.html#midika

2006年12月18日
「デジタル巨人の肩の上に立つ」機関リポジトリ,e-サイエンス,および学術コミュニケーションの将来に関する国際シンポジウム
主催:国立情報学研究所学術コンテンツ運営・連携本部
日時:2006年12月18日(月)13:00〜19日(火)16:30
会場:都市センターホテル3Fコスモスホール
対象:学協会,出版社,大学図書館,情報サービス機関,研究者,その他図書館・情報サービス関係者
定員:400名
参加費:無料(初日レセプション(有料)あり)
詳細HP:http://www.nii.ac.jp/irp/symposium2006/
内容問合先:国立情報学研究所開発・事業部コンテンツ課コンテンツ企画係(TEL.03-4212-2360 FAX.03-4212-2370 E-mail:ssdgadm★nii.ac.jp