======================================================<2002/4/3発信>   JLAメールマガジン 第99号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2002 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/                http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○"★your library"キャンペーンについてのお知らせ "★your library"キャンペーンは、2001年にアメリカ図書館協会(ALA)がア メリカ国内の図書館活動の普及・強化の推進を図るため始めた5ヶ年計画の "The Campaign for American's Libraries"の運動から始まり、IFLAでは、 2001年のボストン大会で、このキャンペーンを米国だけでなく、世界のキャ ンペーン"The Campaign for World's Libraries"に拡大することを決めまし た。"★your library(右肩にTM)"のロゴをそれぞれの言語に翻訳し、それを その国の正式なロゴとしてIFLA に登録し、図書館活動のポスター等に使用し てこのキャンペーンに参加するものです。日本図書館協会では、このキャン ペーンに参加して、"★your library(右肩にTM(Trade Mark)が入る)"および "★あなたの図書館(右肩にTM)"をIFLA に登録しました。日本国内の図書館な どでも、規定(色やフォント等の指定あり)に従ってこのロゴを使用するこ とができます(使用した場合は協会にご連絡ください)。 キャンペーン詳細は以下参照。 http://www.ifla.org/★yourlibrary/index.htm http://www.ala.org/★yourlibrary ○日本電子出版協会、公共図書館におけるCD-ROM付き書籍・雑誌の図書館館外 貸出可否識別マークを策定 日本電子出版協会(JEPA)は、このほど、「CD-ROM付き書籍・雑誌の図書館館 外貸出可否 識別マーク」を策定し、加盟出版者およびCD-ROM付き書籍・雑 誌を発行している主要出版社、日本書籍協会、日本雑誌協会に、マークの採 用を呼びかけることになった。JEPAでは平成12年にアンケート調査を実施し たが、館外貸出可否の共通識別ロゴマークを作成してほしいという回答が92 %の公共図書館からあり、また出版社でも94.7%が賛成だった。 識別ロゴマークと詳細は以下参照。 http://www.jepa.or.jp/CDlogo.html ○滋賀県高島郡内の図書館で相互利用を検討 自治体を超えた図書館の広域利用の促進が図られているが、滋賀県の今津町 など高島郡内でも関係者の間で、住民の図書館相互利用が促進されるよう検 討されてきた。図書館法17条の原則に基づき図書館等の利用登録ができ、資 料の貸出しができるよう関係教育委員会で協議され、4月1日から実施に移さ れた。(滋賀県立図書館提供) ○東京都立図書館からのお知らせ  東京都立図書館(中央・日比谷・多摩)では、平成14年度からサービス内容 を一部変更しますので、下記のとおりお知らせします。  なお、東京都立図書館の開館・休館についても、あわせてお知らせします。 1 東京都立図書館のサービス  (1)児童・青少年サービス   従来、日比谷図書館で行っていた「児童サービス」は、多摩図書館に移管し、 5月1日(水)から多摩図書館で「児童・青少年サービス」として開始します。  (2)その他のサービス   各館で行っているその他のサービスは、従前どおりです。  (3)年齢制限の廃止   中央図書館と多摩図書館の来館利用者の年齢制限は、平成14年度から廃止し ます。 2 日比谷図書館の開館   耐震工事のため昨年8月1日から休館していましたが、3月25日(月)から開 館いたしました。なお、児童資料サービスにつきましては、新年度から多 摩図書館に移管するため、ご利用できません。 3 多摩図書館の休館  「児童・青少年サービス」開始準備のため、4月1日から30日まで臨時休館し ます。なお、再開は5月1日(水)の予定です。 ---------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○にぎやか子ども文庫 本との橋渡し役 全国3000ヶ所 地域とふれあい 母 親同士も交流(日経2/8夕) ○富山市 不登校相談支援を拡充 14年度から4中学に 図書館司書も増員 (北日本2/13) ○本の魅力楽しく紹介 富山市の小中校に学校図書館司書 貸出数は1.5倍以 上 見出し板付け選びやすく(北日本2/14) ○書籍情報 検索容易に 管理システム導入進む[富山]県内高校図書館 生徒 の利用促進に期待(北日本2/17) ○図書館の歩みと現状紹介 [兵庫]県[図書館]協会創立70周年記念 冊子を発 行 サービスの指数化も(神戸2/21) ○中心街に子どもの拠点 富山市 図書館、児童館を移転へ 空き店舗の活用 も視野 新年度予備調査 施設複合化、立地探る(富山2/23) ○佐賀市立図書館 元日除き全祝日開館 来月から 市民要望に応え(佐賀 2/26) ○[鳥取]県立高図書館の機能協会 ハード パソコンで蔵書検索 ソフト 専 任司書相談受ける 新年度中に8校 調べ学習で重要性増す(読売〈鳥取〉 3/15) ○赤ちゃんと親に 絵本との出合いを 広がるブックスタート運動 父親の参 加と横の連携カギ 東京で全国大会 各自治体の取り組み報告(神戸3/17) ○子どもの読書奨励 中教審答申 図書館整備が先決 人も予算も足りない 自治体(読売3/18) ○退職金で「駅前雑誌図書館」 リストラ会社員「憩いの場に」と開設 東京・ 新橋 パソコンやファックス 仕事に必要な設備も(毎日3/22) ○文化創造センター/図書館の整備 [岩手県]東山[町]の委員会 分科会で検 討へ 来月の町民アンケート実施(岩手日日3/23) ○23区は今 財政危機 1 官から民へ 進む民間委託 不安の声も [江東区 と墨田区は4月1日から、図書館で貸し出しなどを行う窓口業務を民間業者に 委託する。江東区の場合、区立図書館全10館で2年間かけて61人の正職員を 削減](東京3/29) ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○日本図書館研究会整理技術研究グループ4月月例研究会 日時:2002年4月20日(土)14時30分〜17時 会場:近大会館第6会議室(大阪市中央区、地下鉄日本橋) テーマ:電子情報資源の組織化におけるCORCシステムの利用 発表者:伊藤真理氏(愛知淑徳大学) 問合先:吉田暁史(帝塚山学院大学 Tel:072-296-1331) E-mail:yosida★aqr.calmnet.ne.jp http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/ ○第5回図書館サポーター東海ネットワーク交流会 日時:2002年4月21日(日) 13:00〜16:30 会場:豊橋市中央図書館3階第2会議室 連絡先:酒井信 n-sakai★ma2.justnet.ne.jp ○平成14年度 日本図書館協会短期大学図書館部会ワークショップ テーマ:著作権法をマスターしよう 主催:日本図書館協会短期大学図書館部会 後援:私立短期大学図書館協議会 講師:前園主計(青山学院女子短期大学名誉教授) 期日:2002年6月14日(金) 会場:日本図書館協会 会館2階研修室 参加費:1000円(当日ご持参ください、領収書引換) 参加申込:6月7日(金)までに下記宛FaxまたはE-mail 〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25 青山学院女子短期大学図書館 川田 治子宛 TEL:03-3409-7103 Fax:03-3409-8199 hkawada★jm.aoyama.ac.jp *参加許諾の通知はいたしません。当日受付にお越しください。 ---------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○東京医科歯科大学附属図書館臨時職員:1名  応募締切:平成14年4月12日(金)必着 ○拓殖大学図書館契約職員:1名  応募締切:2002年4月20日(土)必着  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm   ---------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○図書館記念日のポスターが出来ました!  ご希望の方は日図協総務部(電話03-3523-0811 somu★jla.or.jp)まで(送料  はご負担願います)。施設会員へは施設会員配付資料とし送付(公共図書館へ  は都道府県立図書館・都道府県協会を通じて配付)。 ○2001年度第5回施設会員配付資料:以下のとおり3月29日付で発送いたしまし  た。お手元に届きましたら中身を必ずご確認ください。   (1)現代の図書館 vol.39 no.4 (2)日本の参考図書 四季版 No.142 (3)ネットワーク資料保存 66 (4)図書館記念日ポスター   (1)職員についての調査報告書(2000年付帯調査) (2)非印刷媒体の調査報告書(2000年付帯調査) (3)平成13年度全国図書館大会記録(岐阜)   (1)〜(3)カレントアウェアネス No.269〜No.271 (4)図書館研究シリーズ 37  問合先:会員係(TEL03-3523-0811 FAX03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ==========================================================no.99 END==