======================================================<2002/2/27発信>   JLAメールマガジン 第94号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2002 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/                http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○日本ペンクラブ、図書館にアンケート調査 日本ペンクラブは、現在、猪瀬直樹言論表現委員長名で400〜500の公共図書 館を対象にアンケート調査を行っている。同クラブは昨年6月の「著作者の 権利への理解を求める声明」の中で、著作者等の権利を侵害する動きとして 「公立図書館の貸し出し競争による同一本の大量購入」について言及した。 著作者と図書館はそれぞれの立場から出版文化を担う存在であり、今後も議 論を積み重ねていきたい、そこで、図書館の現状を把握したいというのが趣 旨とのことである。設問は4つだが、ベストセラーの大量購入についての方 針、書店とは異なる図書館の存在意義について、公貸権について、図書館を めぐる課題について、それぞれ図書館の見解を問うものとなっている。調査 結果は同クラブのホームページなどで公開する可能性もあるとのこと。 ○「あなたにとって図書館はなくてはならないものですか?」 TBSラジオのバトルトーク番組「アクセス」で、2月25日(月)夜10時から図 書館について取り上げられ、リスナーたちがさまざまな意見を寄せた。コメ ンテーターは田中康夫長野県知事。テーマは「全国の公立図書館が、資金難 で四苦八苦。あなたにとって図書館は、なくてはならないものですか?」。 番組では図書館が必要だという人が多数を占めた。同番組のインターネット 掲示板でもいろいろな意見が書き込まれている。 http://www.tbs.co.jp/ac/bt/20020225c.html ○専門図書館協議会事務所移転のお知らせ  本年設立50周年を迎えるにあたり、専門図書館協議会は下記に移転しました。  〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 日本図書館協会会館6階  TEL 03-3537-8335 FAX 03-3537-8336 E-mail:jsla★jsla.or.jp   ○東京国際ブックフェア2002開催、日図協主催セミナーを同時開催 4月18日(木)〜21日(日)、東京ビッグサイトを会場に東京国際ブックフェア 2002が開催される。日本図書館協会では、同時開催イベントとして、20日午 前に「出版の今、図書館の今、を語る」をテーマに、午後には図書館におけ る著作権をテーマにセミナーを開催する。 ○山梨県立図書館の臨時休館および山梨県図書館情報ネットワークシステムの  一時休止について  山梨県立図書館が機器の更新および蔵書点検のため、下記のとおり臨時休館  します。臨時休館中はすべてのサービス業務を休止いたします。  また、ネットワークシステムのソフト入れ替えのため、下記のとおりシステ  ムを完全停止いたします。期間中はインターネット上および各図書館窓口で  の総合目録による蔵書検索等ができなくなりますのでご了承ください。   休館期間:3月18日(月)〜4月1日(月)   情報ネットワークシステム停止期間:2月11日(月)〜4月1日(月)  問合先:同館相談サービス担当・情報システム担当(TEL.055-226-2586)   ○『出版ダイジェスト 農文協図書館20周年記念特集号』を寄贈します  詳細は下記をご参照ください。  http://www.ruralnet.or.jp/nbklib/sp/200202/news2.html  希望者は下記まで、住所・氏名をお寄せください。   問合先:(財)農文協図書館 nbklib★mail.ruralnet.or.jp   ○「お茶の水図書館」の休館について  「女性」「生活」「実用」をテーマとする雑誌や図書と、成簣堂文庫の古典  籍・古文書を所蔵する(財)石川文化事業財団お茶の水図書館は、移転のため  休館いたします。   休館期間:3月17日(日)〜約1年間  移転先や再開館時期についてのお問い合わせは下記まで。   問合先:お茶の水図書館(TEL.03-3294-2266)   ---------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○障害者に配本サービス 前橋市立図書館 来月から月2回試行(上毛2/4)   ○学生の活字離れ 韓国でも深刻 読書40冊“必修”に 国立江原大(西日本  2/4)   ○[山梨]県の公共施設 独立行政法人化を検討 16年度まで 採算取れる料  金制導入 図書館、美術館など4施設(産経2/5)   ○町立図書館を相互利用 [滋賀県]安土、五個荘、能登川 合併機運の高揚  めざす(京都<滋賀>2/5)   ○[東京]都立図書館再編 放出の一般図書 [町田市立図書館に加え]江戸  川区[立図書館]も希望(読売2/6)   ○学校司書の充実を期待 [京都]府内の地域文庫 京[都市]で交流会 活  動連携の大切さ確認(京都2/6)   ○鹿[児島]県立図書館 0−3歳児対象 絵本ガイドを作製 読み聞かせの  コツ紹介(南日本2/6)   ○にぎやか子ども文庫 本との橋渡し役 全国3000ヵ所 地域とふれあい 母  親同士も交流 電車図書館が人気 教えられる関係の外 主婦ら自宅に開設  (日本経済2/8夕)   ○書架も心もスッキリ 学校5日制にらみ宇都宮[市立]東図書館 整理ボラ  ンティア 小中高生から募る(下野2/9)   ○[富山県]小杉町民図書館 求人資料 早くも不足 今月から[求人資料]  コーナー 厳しい雇用を反映(北日本2/9)   ○仁愛大付属図書館 武生市民に本貸し出し 市と協定 22日スタート(福井  2/9)   ○公立図書館 予算減で四苦八苦 市民に寄贈お願い 存在価値危ぶむ声も  (朝日2/17)   ○赤ちゃんに絵本を 広がる「ブックスタート」 “テレビ漬け”に危機感   02年度150自治体にも [「図書館を友とする会・佐賀」主催講演会でグラ  ンまま社代表・田中裕子氏]   ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○シンポジウム「市民のために、図書館は今なにをすべきか?」  主催:にいがた図書館クラブ  日時:3月21日(木)13:00-15:30  会場:長岡市立中央図書館(TEL.0258-32-0658)  対象:会員および図書館に関心のある人  申込締切:3月14日(木)  問合先:長谷川優子(三条市立図書館内 TEL.0256-32-0657)   ○三田図書館・情報学会第111回月例研究会  テーマ:デジタル・ライブラリアン講習会の成果と今後  日時:3月30日(土)14:00-16:00  会場:慶應義塾大学(三田)311番教室  発表者:糸賀雅児(デジタル・ライブラリアン研究会代表,慶應義塾大学教授),   加藤好郎(同副代表,慶應義塾大学三田メディアセンター事務長),他  問合先:同学会事務局 mslis★slis.keio.ac.jp ※事前申込不要,あわせてデジタル・ライブラリアン優秀賞の授与式も行う   <開催日・申込締切迫る!> ○健やか親子21−親子ふれあいフォーラム「絵本と出会う」in 大阪  主催:(社)全国保健センター連合会  日時:3月14日(木)13:00-16:30  対象:保健センター,保健所,保育所,児童館,図書館関係者/子育てグル   ープ,育児支援ボランティア等  問合先:同センター連合会企画部(担当:高村) mhc★zenporen.or.jp  http://www.zenporen.or.jp   ○学校図書館を考える会・近畿主催「子どもの育ちと読書のよろこび」  日時:3月15日(金)18:00-20:00  問合先:新井(TEL.0727-23-9226)   ※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。  http://www.jla.or.jp/jlaevent.htm  http://www.jla.or.jp/libevent.htm ---------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○平成13年度京都府職員(司書)採用選考試験:5名程度  受付期間:2002年2月22日(金)〜3月6日(水)  http://www.pref.kyoto.jp/hokensyo/topics/topics3.html  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm   ---------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○転居や勤務先変更により『図書館雑誌』の送付先が変更になる場合は、月末  までにご連絡いただけると、翌月より新住所へお届けいたします。FAX、メ  ール、異動届はがき等でお知らせください。  問合先:会員係(TEL03-3523-0811 FAX03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ==========================================================no.94 END==