======================================================<2002/2/13発信>   JLAメールマガジン 第92号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2002 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/                http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■求人情報 --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○2002(平成14)年度図書館関係予算(案)  <公立図書館関係予算>(  )内は2001年度予算   1.図書館の地域IT学習情報拠点化推進事業(新規) 4億6128万円   2.学習拠点施設情報化等推進事業(新規) 3億9527万円   3.司書講習の委嘱 156万円(同額)   4.図書館司書等専門研修 1029万9千円(1055万4千円)   5.社会教育研修支援事業 7563万3千円(8403万6千円)   6.社会教育研修事業等 843万8千円(同額)   7.子どもの読書活動推進事業(新規) 2206万1千円  <大学図書館関係予算>   ・学術研究におけるIT革命の推進 約394億円   ・大学図書館関係予算 50億4650万円    (図書館機能高度化経費、図書購入費、その他)  <学校図書館関係予算>   1.学校図書館資源共有型モデル地域事業 7億7300万円(8億200万円)   2.司書教諭養成講習会 7400万円(同額)   3.生きる力をはぐくむ読書活動推進事業 4200万円(同額)   4.学校図書館活用推進事業 500万円(同額)   5.学校図書館の活用に関する調査研究 800万円(400万円)   ○NDC新訂9版、点訳版を発行  このたび社会福祉法人ぶどうの木ロゴス点字図書館(旧カトリック点字図書  館)より『日本十進分類法 新訂9版』の完全点訳版を作成し、点字図書館  90館、視覚障害職員を雇用している公共図書館17館の計107館への配本を終  えた。この点訳版は、「本表編」10巻、「一般補助表・相関索引編」12巻に  加え、同内容の点字データ(フロッピーディスク3枚)が付されている。  問合先:ロゴス点字図書館(TEL.03-5632-4428 FAX.03-5632-4454)   ○「子ども放送局」新年度の読書関連番組、第1・3土曜に放映予定 独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センターでは、新年度へ向け ての「子ども放送局」のプログラム編成が始まり、1月30日、平成14年度の 放送日程について検討する委員会が開かれた。双方向番組、参加型番組を目 指して子どもたちからのアンケート結果なども取り入れて番組編成を行って いる。読書関連の番組は、第1・3土曜日 10:30〜10:45 放映される予定。 エルネット受送信機能をもつ教育センター、図書館、公民館、生涯学習施設 等で見ることができる。 ---------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○川内市 読書離れ食い止めへ努力 図書館休まず夜まで 開館日数が日本一  年末年始も(朝日<鹿児島>12/30)   ○講談社 “読み聞かせ影響”調査 大事な父親の役割 話しかけなど「親の  関与」も(新文化1/3)   ○ホームページで蔵書検索可能に [東京都]中央区の区立図書館(朝日1/6)  http://www.library.city.chuo.tokyo.jp/   ○問い合わせはメールでOK 浜松市立中央図書館(朝日<静岡>1/6)  http://www.lib.city.hamamatsu.shizuoka.jp/   ○貸し出し予約ネットでOK [金沢]市図書館が年中無休受け付け 蔵書92  万冊、CDも(北国1/10)  http://www.lib.kanazawa.ishikawa.jp   ○〔活字の海で〕時代小説、体系的に収集 昨秋開館の池波正太郎文庫 [東  京・台東区](日本経済1/13)   ○「朝の読書」 全国で実施7737校に [朝の読書]推進協議会調べ トップ  は千葉県(日本教育1/18)   ○貸し出し1人10点に 松任市新中央図書館 現行4点大幅上回る オープン  前の8月 帰省客らに公開も(北陸中日1/19)   ○日本を代表する経済史学者 故大塚久雄氏“よみがえる” 蔵書収め「文庫」  開設 25日に福[島]大付属図書館 遺族が寄贈 一般にも公開(福島民報  1/20)   ○図書館がもっと身近に 自宅から蔵書検索 [福井]市立[図書館] [福  井市立]みどり[図書館] 今秋貸し出し予約も(福井1/22)  http://lib.city.fukui.fukui.jp/   ○起業家支援の図書館を創設 ビジネス情報収集拠点 来年度 セミナー、経  営相談会も 東京都(産経1/22夕)   ○児童のコピー無料化へ 新湊市図書館 利用促進 4月から(北日本1/23)   ○司書増員で図書館充実 読書で心の教育推進 小松市教委 6人拡充、2校  に1人(北国1/26)   ○新図書館車 快適ビッグ 東京都台東区から譲渡 [愛媛県]野村町 蔵書  2倍 冷房も完備(愛媛1/26)   ○「住民サポーター」で太田市が人件費削減 業務委託 図書館で導入 1年  間で5500万円見込み 市民課窓口にも配置へ(朝日<群馬>1/29)   ○公立図書館の[兵庫]県内調査 10年で館数は1.6倍 蔵書は2倍 整備遅  れも浮き彫り 42町40万人は“空白”(神戸1/29)   ○浜松市立中央図書館 開館時間延長やっと解決 他の市立図書館が応援 3  月から閉館午後9時に(読売1/30)   ○借りたい本を下調べ 大分市民図書館 4月からHP開設 1日からパスワ  ード申請受理 蔵書検索、貸し出し予約OK(大分合同1/30)   ○デジタル映像 パソコン編集 福岡市総合図書館が導入 一般開放、指導も  来月からワークショップ(西日本1/30)   ○松任[市]の新図書館 ITで経費節減 携帯メールで返却を督促 プライ  バシー保護も 10月開館(北国1/31)   ○資料費大幅増額など提言 茅野市図書館の新構想中間報告(信濃毎日2/1)   ○図書館運営に市民パワー 都留[市] 協力委員60人委嘱 読書指導、資料  収集も(山梨日日2/2)   ○図書館を利用して お年寄り招き見学会 [佐賀県]三日月町[図書館]   送迎し魅力をPR(佐賀2/2)   ○「ドリトル先生」回収論争 井伏鱒二翻訳に「差別的表現」 市民団体「子  どもの本 配慮を」 岩波書店「文化遺産 守る責務」 「お断り」はさみ  読者に説明(朝日2/4)   ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○図書館フォーラム・かわさき2001−第4回図書館を考える川崎市民と職員・  教職員のつどい  テーマ:地域が支える学校図書館−ボランティアの役割を考える  主催:「図書館フォーラム・かわさき」実行委員会  日時:3月2日(土)14:00-17:00  会場:エポックなかはら第会議室(JR南武線武蔵中原駅前)  問合先:和田安弘(川崎市立幸図書館内 TEL.044-541-3915)、      板垣敬子(川崎市立麻生図書館内 TEL.044-951-1305)   ○平成13年度図書館情報大学生涯学習セミナー「司書資格を考える−すべての  館種の図書館に専門職員の資格制度と教育プログラムを」  主催:図書館情報大学生涯学習教育研究センター  日時:3月9日(土)13:00-17:00  会場:主婦会館プラザエフ4階(JR中央線四ツ谷駅麹町口前徒歩1分)  問合先:図書館情報大学庶務課企画広報係(TEL.0298-59-1070)   ○講演会「IT時代における情報,教育,図書館の関わり」  主催:東京都図書館協会(TLA)  日時:3月20日(水)14:30-16:30(受付14:00〜)  会場:東京都立中央図書館4階研修室  対象:(1)東京都図書館協会の個人会員,(2)東京に住所がある日本図書館協   会加盟の施設(図書館,学校,企業等)に勤務している方  申込締切:2月28日(木)  申込先:TLA事務局(東京都立中央図書館企画協力課内 TEL.03-3442-8451内線2214)   ○東京国際ブックフェア協賛 日本図書館協会・日本書籍出版協会主催セミナー  日時:4月20日(土)10:30-12:00,13:00-15:30  会場:東京ビッグサイト会議棟  問合先:日本図書館協会企画調査部 kikaku★jla.or.jp   <開催日・申込締切迫る!> ○学校図書館を考える会・近畿主催「子どもの育ちと読書のよろこび」  日時:2月23日(土)10:00-12:00  問合先:新井(TEL.0727-23-9226),大杉(TEL.0726-88-4311)   ○学校図書館を考える会・近畿主催学習会  日時:2月23日(土)13:30-16:30  問合先:野本(TEL.0727-24-5095),高木(TEL.0727-24-3585)   ○日本図書館研究会第43回研究大会  日時:3月10日(日)〜11日(月)  申込締切:2月25日(月)必着  問合先:國松完二(滋賀県立図書館内 TEL.077-548-9691)   ○IBBY Congress 2002 Basel  期日:9月28日(土)〜10月2日(水)  問合先:JBBY事務局 JDK03301★nifty.ne.jp   ※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。 http://www.jla.or.jp/jlaevent.htm  http://www.jla.or.jp/libevent.htm ---------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○平成13年度滋賀県信楽町職員(司書):1名  受付期間:2002年2月8日(金)〜2月22日(金) ○日本看護協会看護教育・研究センター図書館長期アルバイト:2名  応募締切:2002年2月末日 ○埼玉県立大学図書館非常勤職員:若干名  応募締切:2002年2月28日(木)必着 ○東京家政大学図書館長期臨時職員:若干名  応募締切:2002年3月4日(月) ○宝仙学園短期大学図書館嘱託職員:1名  応募締切:2002年3月8日(金)  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm   ==========================================================no.92 END==