======================================================<2002/1/23発信>
JLAメールマガジン 第89号
=====================================================================
■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。
mailmaga★jla.or.jp
■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。
http://www.jla.or.jp/archives/
--------------------------------------------------------------------
編集発行:社団法人 日本図書館協会
Copyright,2002 Japan Library Association 無断転載転送を禁じます
JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/
=====================================================================
▼目次▼
■図書館界ニュース
■新聞記事より
■集会等のお知らせ
■求人情報
■JLAからのお知らせ
---------------------------------------------------------------------
◆図書館界ニュース
○文部科学省、アピール「学びのすすめ」発表
文部科学省は、今年4月より全国の小中学校で新学習指導要領が実施される
ことを受け、1月17日「確かな学力の向上のための2002アピール『学びのす
すめ』」を発表した。この中で、「各学校の取組」「学校の取組を支援する
ための国の施策」としてそれぞれ5つの方策が示されている。「各学校の取
組」では朝の読書など、始業前学習を推奨・支援する、などの文言が見られ
る。「国の施策」においては、「子どもたちが読書に親しむ機会を充実し、
読書の習慣を身に付けるよう、学校図書館図書資料の計画的な整備を図る」
との記述がある。全文は下記ホームページで閲覧できる。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/14/01/f_020107.htm
○厚生労働省“盗難防止装置のペースメーカーの影響について”について
厚生労働省は1月17日「医薬品・医療用具等安全性情報 173号」において、
「盗難防止装置及び金属探知機の植込み型心臓ペースメーカー、植込み型除
細動器及び脳・脊髄電気刺激装置(ペースメーカー等)への影響について」
(以下「情報」http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/01/index.html)を発
表した。これは図書館における「貸出手続き確認装置」(以下「装置」)が
ペースメーカーに誤作動を及ぼした国内初の事例を受けての発表である。
上記の件について日図協が厚生労働省医薬局安全対策課に問い合わせたとこ
ろ、図書館では前述の「情報」に記載した内容で対応をお願いしたい、具体
的には「装置」の設置場所が容易にわかるようにすること、および「装置」
の通過を忌避する利用者への配慮をお願いしたい、とのことであった。
○広島県立図書館休館のお知らせ
蔵書点検などの特別整理作業のため、下記の通り休館します。
休館期間:2月18日(月)〜3月1日(金)
問合先:広島県立図書館(TEL.082-241-2299)
*JLAメールマガジン第88号の訂正とお詫び
<図書館界ニュース>「2001年JLA選定図書の集計」記事中の部門別の冊数で、
1類 321冊 が欠落していました。お詫びして訂正いたします。
----------------------------------------------------------------------
◆新聞記事より(地域版含む)
○鳴門市立図書館 魅力アップ狙う 読み聞かせなどのボランティア NPО
法人取得へ 情報発信力を強化 きょう設立総会(徳島12/2)
○駒ヶ根市立図書館 財団委託に賛否 [図書館]協議会と市が意見交換(信
濃毎日12/5)
○食品や農業、環境… 貴重な本やビデオ収蔵 よつ葉ライブラリーきょう開
館 東京 [乳業メーカーのよつ葉乳業が専門図書館設立](日本農業12/6)
○高校生に「30冊必読」指令 中教審答申案 教養教育に「処方せん」(朝日
12/18)
○「紙芝居文化の会」始動 交流深め 世界に紹介を 来週にはパリで(毎日
12/20)
○[秋田]県立図書館 新たに登場3コーナー 地域活性化 調べ学習 大活
字本 ビジネスに活用を 専門資料など見つけやすく(秋田魁新報12/20)
○県内32カ所で返却可 [茨城]県立図書館の貸し出し資料 遠方からの利用
考慮 来月から(茨城12/20)
○[東京]都立図書館再編計画 5市議会が見直し意見書 さらに7市で可決
の可能性(読売12/20)
○[国立]国会図書館関西館 10月5日に開館式 開設準備費60億円計上(京
都12/21)
○[国立]国会図書館関西館 4億7400万円を追加 財務省復活折衝 資料購
入に(京都12/22)
○目の不自由な人向けの月刊誌発行 点字普及へポルノ点訳 エスケービー
(朝日12/22)
○ネットでの申請、貸し出し・返却はコンビニで 岐阜県図書館、来年度に
(朝日新聞12/22夕)
○〔新・教育の森〕小学生の11% 中学生44% 高校生67%…1カ月に1冊も
読まないなんて 子どもの読書推進法 学校蔵書の充実図る 「本好き」の
増加に力/大人も楽しめる国際子ども図書館(毎日12/24)
○児童書の新刊1年分ズラリ 東京都内の書店[教文館]にコーナー(日本経
済12/26)
○長崎市図書館建設検討委 行政直営方式など答申 「07年秋開館で」と市
(長崎12/26)
○市民集う“和み空間”に 米沢[市] 山[形]大付属図書館工学部分館
オープンギャラリー新設 一般作品展示もОK(山形12/26夕)
○政治関係文献寄贈呼びかけ 『日本政治文庫』設立へ(東京12/27)
○[富山県]小杉町民図書館ボランティア 100人登録 運営にひと役 朗読
やパソコン指導 得意分野を生かし(北日本12/27)
○生活実態調査 東大生 漫画月に5冊 教養書たった2冊(読売12/29)
○専門書充実で人気 [富山]県総合福祉会館図書館 ネット検索も好評
(北日本12/30)
○予約や検索ネットОK 横須賀市の図書館(朝日<神奈川>1/14)
○高校教諭が[町立]図書館業務体験 [岩手県]大東町(岩手日日1/15)
○図書館でペースメーカーがリセット 盗難防止の電磁波原因(朝日1/18)
----------------------------------------------------------------------
◆集会等のお知らせ
○平成13年度岡山県電子図書館研修会
主催:岡山県総合文化センター,岡山県図書館協会
日時:2月13日(水)13:30-16:30
会場:岡山大学附属図書館5階大会議室
講師:杉本重雄氏(図書館情報大学教授)ほか
対象:公共図書館,大学図書館,学校図書館,その他関連諸施設職員
申込締切:2月8日(金)
問合先:岡山県総合文化センター普及課 TEL&FAX.086-270-2671
bunse03★pref.okayama.jp
○医学情報サービスと図書館
主催:全国患者図書サービス連絡会、共催:浦安市教育委員会
日時:2月23日(土)12:30-15:30
会場:浦安市立中央図書館
問合先:浦安市立中央図書館(TEL.047-352-4646 FAX.047-352-4659)
○学校図書館を考える会・近畿主催「子どもの育ちと読書のよろこび」
テーマ:子どもの育ちと昔話ー昔話からのメッセージ、子どもに活きる力を
日時:3月15日(金)18:00-20:00
会場:エルおおさか
講師:小澤俊夫(筑波大学名誉教授)
問合先:新井(TEL.0727-23-9226)、大杉(TEL.0726-88-4311)
<開催日・申込締切迫る!>
○「メディア規制」学習・討論・反対集会4
主催:日本出版労働組合連合会ほか
日時:2月1日(金)18:30-20:30
問合先:出版労連(TEL.03-3816-2911)
○三田図書館・情報学会第110回月例研究会
日時:2002年2月2日(土)14:00-16:00
問合先:同学会事務局 mslis★slis.keio.ac.jp
○学校図書館を考える会・近畿主催「子どもの育ちと読書のよろこび」(要申込)
日時:2月2日(土)14:00-16:30
問合先:名村(TEL.0727-22-2845),松井(TEL.06-6961-1103)
○第1回ブックスタート全国大会
主催:ブックスタート支援センター
日時:2月7日(木)10:00-16:00(9:30開場)
問合先:ブックスタート支援センター(TEL.03-5228-2891)
※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。
http://www.jla.or.jp/jlaevent.htm
http://www.jla.or.jp/libevent.htm
----------------------------------------------------------------------
◆求人情報
○大阪大学経済学部資料室助手(文部科学教官):1名
締切期日:2002年2月7日(木)必着
○大阪大学経済学部資料室事務補佐員(非常勤職員):1名
締切期限:2002年2月7日(木)必着
求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
http://www.jla.or.jp/job.htm
----------------------------------------------------------------------
○2001年度第4回施設会員配付資料:以下のとおり1月22日付で発送いたしまし
た。お手元に届きましたら中身を必ずご確認ください。
(1)現代の図書館 vol.39 no.3
(2)〜(4)日本の参考図書 四季版 No.139〜No.141
(1)日本の図書館 2001
(2)海外の日本研究図書館とその協力活動(第5回日本研究司書研修ワークシ
ョップ記録)
(1)〜(2)カレントアウェアネス No.267〜No.268
問合先:会員係(TEL03-3523-0811 FAX03-3523-0841 somu★jla.or.jp)
==========================================================no.89 END==