======================================================<2001/12/5発信>   JLAメールマガジン 第83号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2001 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/                http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○子どもの読書活動の推進に関する法案、衆議院で可決、参議院へ  11月26日に上程された標記の法案は、28日衆議院文部科学委員会で審議、29 日本会議でも賛成多数で可決、参議院に送付された。参議院では12月4日文 教科学委員会で審議され、公明党、共産党の委員が質疑を行なった。衆議院 では、読書環境の整備、学校図書館、公共図書館の整備充実などを内容とす る6項目の付帯決議がされた。  衆議院文部科学委員会の会議録は、衆議院のホームページで閲覧できる。 http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/kaigiroku/0096_f.htm ○都立問題についての緊急集会のお知らせ  前号でお知らせのとおり、都立図書館についての緊急集会を以下の内容で開 催します。事前申込みは不要です。 ・集会名:緊急集会「首都東京にふさわしい都立図書館を!」 ・日時:12月10日(月)午後6時30分から9時まで (前号で12月1日としたものが一部送られてしまいましたが、誤りです) ・会場:日本図書館協会会館 2階研修室 ・主催:社団法人日本図書館協会、社団法人日本書籍出版協会 ・講演:「今こそ公共性の蘇生を−今日の危機的状況における公共図書館の使命 を考えるために」石田雄氏(政治学研究者) ・情勢報告:山家篤夫 発言:図書館利用者、出版、図書館員など ・問合先:日本図書館協会企画調査部 TEL.03−3523−0815 なお、関連50団体、著名人130人へ集会への賛同を呼びかけています。賛同いた だいた方のお名前と意見は集会で報告いたします。 ○「IT講習」、図書館での実施は375館 文部科学省社会教育課は社会教育施設等を対象にIT基礎技能講習の実施状 況について調査を行った。調査結果の概要は以下のとおりである。 <8月31日までの実績> 実施施設数 18,147施設 内訳 社会教育施設:6,333施設(うち公民館5,580 図書館322 その他431) 公立小中学校:9,262施設 大学・専修・各種:468施設 <平成14年3月31日までの見込> 実施施設数 22,197施設 内訳 社会教育施設:7,554施設(うち公民館6,622 図書館375 その他557) 公立小中学校:11,362施設 大学・専修・各種:533施設 <PCを整備した社会教育施設等の数および整備台数> また、IT基礎技能講習に伴い、社会教育施設等にパソコン等を整備するた めの補助金が平成12年度補正予算に計上されたが、その状況は以下のとおり である(館数および台数は補助金の交付決定時のもの)。 図書館 (2,593館のうち) 352館 6,679台 公民館 (18,256館のうち) 4,610館 72,105台 博物館等その他 2,028館 36,349台 合計 6,990館 115,133台 ---------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○夢の図書館目指し知恵結集 市民126人で[たけふ夢の図書館を]つくる会  武生[市]で設立総会(福井11/13)   ○読み聞かせできずな深めて 乳児と親に絵本贈る [福島]県内で初の試み  表郷村 健康診断の機会に配布(福島民報11/14)   ○今月から市民に蔵書貸し出し 京[都]教[育]大図書館(京都11/15)   ○童話の読み聞かせに尽力 志茂田景樹さん新潟で語る 感動、親と子の懸け  橋に 創作10冊以上 全国駆け巡る(新潟日報11/17)   ○館山市図書館のビデオ貸し出し 大好評で品切れ状態 子ども向けに人気集  中(千葉日報11/17)   ○高齢者らにやさしい町立図書館が完成 22日開館、蔵書7万冊 [滋賀県]  今津[町](京都11/17)   ○CD図書に理解深める [岩手]県立点字図書館 視覚障害者などと懇談   千厩[町](岩手日日11/19)   ○[岩手県]川崎村立図書館 今年度上半期 貸出冊数8万冊突破 好調な利  用続く(岩手日日11/20)   ○乱歩邸、立[教]大に譲渡 「一級品」の近世資料400点も [寄贈資料は  同大学図書館に収蔵され、公開される予定](毎日11/22)   ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○児童文学セミナー IN 広島  主催:日本児童文学者協会,日本児童文学者協会広島支部  日時:12月7日(金)〜8日(土)  会場:広島市・アステールプラザ  問合先:日本児童文学者協会(TEL.03-3268-0691)   ○絵本ワールド in おきなわ  主催:「絵本ワールド in おきなわ」実行委員会  日時:12月22日(土)〜23日(日)  会場:沖縄コンペンションセンター  問合先:子どもの読書推進会議事務局(TEL.03-555-6556)   <開催日・申込締切迫る!> ○日本図書館協会教育部会2001年度(第2回)研究集会  主催:日本図書館協会図書館学教育部会  日時:12月22日(土)10:00-17:00  申込締切:12月19日(水)  問合先:岸田和明 kishida★surugadai.ac.jp   ※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。  http://www.jla.or.jp/jlaevent.htm  http://www.jla.or.jp/libevent.htm   --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○神戸市職員(外国語大学図書館司書)採用試験:司書1名  試験日:2002年1月14日(月)  受付期間:2001年12月3日(月)〜17日(月)  (郵送は12月14日(金)までの消印有効)  http://www.kobe-cufs.ac.jp/shiken.html ○東京女子医科大学図書館長期アルバイト:1名  応募締切:2001年12月12日(水)17時まで  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm   ---------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○『図書館雑誌』11月号の訂正とお詫び  p.843「『みんなに本を』残部差し上げます」の記事中、問合先が誤っており  ました。関係各位にご迷惑をおかけしたことを深くお詫びし、下記のとおり  訂正いたします。   問合先:伊原(TEL&FAX.045-811-4672) ==========================================================no.83 END==