======================================================<2001/10/3発信>   JLAメールマガジン 第74号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2001 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/                http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■求人情報 ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○文部科学省来年度概算要求 ―公共図書館1館に3台のPC配備など―  文部科学省は来年度予算の概算要求を発表したが、公共図書館および学校図 書館の関連した主要な事業は次のようなものとなっている。 <生涯学習政策局所管> ●地域・家庭教育力活性化推進費補助金−地域教育力活性化支援事業 子どもの読書活動推進事業:子ども読書活動推進会議の設置、子ども読書 活動推進フォーラムの開催、広報啓発活動の実施  1151万4千円 子ども読書活動推進モデル市町村事業:子どもの読書活動市町村会議の設 置、子どもの読書活動推進事業の実施  1054万7千円 ●地域・家庭教育力活性化推進費補助金−学習拠点施設情報化等推進事業   4億4744万千円 社会教育諸施設の学習活動支援機能の高度化のための設備の整備:子ども 放送局や国公私立大学の特色ある公開講座が視聴可能な「エル・ネット」 受信設備などの整備 図書館サービスの向上を図るための設備の整備:移動図書館車や情報提供 システムの整備 高齢者、障害者等の学習活動を支援するための設備の整備:拡大読書器や 点訳本作成機などの設備の整備 ● 図書館の地域IT学習情報拠点化推進事業  11億9600万円 パソコン未整備の図書館(2,210館)を対象として、地域住民が広く活用し 得るパソコンの整備を行う(1館3台)。 <初等中等教育局所管> ● 学校図書館活用推進事業 1001万4千円 司書教諭の職務内容やこれからの学校図書館の在り方等について調査研究 を進め指導資料を作成する:調査研究協力者会議、指導資料作成 ○最近IFLA(国際図書館連盟)から出されたガイドライン・原則 今年になって出されたガイドラインや原則の主要なもので、以下のURLで全 文が参照できます。 ●「ライセンス契約締結にあたっての諸原則」 Licensing Principles http://www.ifla.org/V/ebpb/copy.htm ●「ILL ガイドライン」 International Lending and Document Delivery: Principles and Guidelines for Procedure http://www.ifla.org/VI/2/p3/ildd.htm ●「公共図書館ガイドライン」 The Public Library Service: the IFLA/UNESCO Guidelines for Development http://www.ifla.org/VII/s8/proj/publ97.pdf ●「蔵書構築のためのガイドライン」 Guidelines for a Collection Development Policy http://www.ifla.org/VII/s14/nd1/gcdp-e.pdf ○市町村図書館のウェブOPAC 公開、300を超す自治体が実施 都道府県立図書館だけでなく、市町村図書館でもホームページ開設が進み、 インターネット上で資料検索などのサービスを実施する自治体は、昨年に引 き続き急速に増加している。ウェブOPACの公開は、10月2日時点で確認した ところ少なくとも305市区町村を数え、今年4月末から半年ほどで約100市区 町村増えることになる。 http://www.jla.or.jp/link/public.html http://www.jla.or.jp/link/public2.html *JLAメールマガジン第73号の訂正とお詫び <図書館界ニュース>記事中で、「都立図書館のあり方について(通知)」 と「今後の都立図書館3館の運営について」の文書について誤解を生ずる表 現がありました。東京都教育委員会から出された文書は「都立図書館のあり 方について(通知)」のみです。お詫びして訂正いたします。 ---------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○ネットで本の予約OK [富山県]婦中町立図書館 利用者増へ新サービス   閉館時間も試験延長(北日本8/11)   ○iモード使い蔵書検索 [栃木県]那須町図書館 ネットに情報提供 将来  は貸し出し状況も(下野9/14) http://www.library.nasu.tochigi.jp/i   ○休館日の三次[市立]図書館 市長の指導で開館 「一部の要望」館長拒否  (中国9/15)   ○今年の紛失倍増、3300冊 消えた蔵書 大学生調査「対策が不十分」 図書  館側は監視にためらい 四日市市立図書館(朝日9/16)   ○鬼平もニンマリ「池波文庫」 遺品、初版本など“一級品”収蔵 26日オー  プン 台東区生涯学習センターに(毎日9/20)   ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○むすびめの会例会  日時:10月20日(土)14:00〜  会場:法政大学80年館7階丸会議室  内容:第1部(14:00-)=多文化サービスマニュアルの会     第2部(16:00-)=報告会「パレスチナの今と子ども支援活動」  問合先:迫田(TEL.03-3828-2111)  ※第1部,第2部のみの参加も可   ○第3回読書コミュニティフォーラム「子どもたちに,豊かな読書環境を−学  校図書館と公共図書館の連携を考える」  主催:朝の読書ネットワーク福島  日時:11月18日(日)10:00-15:30  会場:中央工学校創立85周年記念館STEP(TEL.03-3906-9542)  対象:学校の教職員,図書館職員,公民館職員,読書関係団体など読書に関   心のある一般の方々  問合先:同ネットワーク・庄司(福島県立あさか開成高校 TEL.024-932-1714)   ○第23回図書館建築研修会「図書館のインテリアデザインと室内環境」  主催:日本図書館協会  日時:11月28日(水)9:00-17:00  会場:日本図書館協会2階研修室  申込締切:10月30日(火)  問合先:日本図書館協会事務局・建築研修会担当(TEL.03-3523-0811)   <開催日・申込締切迫る!> ○第6回学校図書館のつどい−生きた学校図書館をめざして−  主催:日本子どもの本研究会,親子読書地域文庫全国連絡会  日時:10月14日(日)10:00-16:00  問合先:加藤暉子(TEL.042-592-2019)   ○自費出版編集者フォーラム分科会「図書館流通の現状と自費出版物」  主催:自費出版編集者フォーラム  日時:10月20日(土)13:30-17:00  申込締切:10月17日(水)  問合先:同フォーラム事務局(TEL.03-5496-5280)   ○ブックインとっとり2001 第15回地方出版文化功労賞  開催期間・会場:10月21日(日)〜26日(金)、米子市立図書館2階大会議室          10月28日(日)〜11月1日(木)、鳥取県立図書館2階研修室          11月3日(土)〜7日(水)、倉吉市立図書館  表彰式・講演会:10月21日(日)14時〜16時,米子市立図書館2階大会議室  問合先:同実行委員会事務局(今井書店市民サロン内 TEL.0859-32-9526    担当:古瀬、今井書店本店出版企画部 TEL.0859-22-5158 担当:黒田)   ○第21回文化財防虫防菌処理実務講習会  主催:文化財虫害研究所  期日:10月25日(木)〜26日(金)  対象:文化財虫菌害防除作業主任者,ならびにこれから受験される方,更新   される方,文化財管理担当の方  申込締切:10月19日(金)必着  問合先:文化財虫害研究所講習会受付係(TEL.03-3355-8355)   ※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。 http://www.jla.or.jp/jlaevent.htm  http://www.jla.or.jp/libevent.htm ---------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○(学)関西医療学園 関西医療学園専門学校図書室嘱託職員:1名  応募締切:2001年10月5日(金) ○政策研究大学院大学附属図書館長期非常勤職員:1名  応募締切:2001年10月10日(水)必着 ○国文学研究資料館整理閲覧部アルバイト (1)図書の遡及入力(2)デ−タ入力ほか (1)(2)各1名  応募締切:2001年10月12日(金) ○(学)食糧学院(図書室)臨時職員:1名   応募締切:2001年10月20日(土) ○ルーテル学院大学図書館長期アルバイト:1名  応募締切:2001年10月10日(水)必着  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm   ---------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○2001年度会費のお支払いはお済みでしょうか?  会費のご送金が9月末で確認ができなかった個人会員の方に対して文書を発  送いたしました。お支払いはお早めに、ご協力お願いいたします。  問合先:会員係(電話03-3523-0811 FAX03-3523-0841   E-mail:somu★jla.or.jp) ==========================================================no.74 END==