======================================================<2001/9/5発信>   JLAメールマガジン 第70号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2001 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/                http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ ■『図書館雑誌』9月号のお知らせ ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○日図協と国公私大図書館協力委、共同で著作権ポスター作成、配布へ 日本図書館協会と国公私立大学図書館協力委員会は共同で、館内掲示用の 「資料には著作権があります」とするポスターを作成した。複写サービスな どの図書館における適正なルールの運用を利用者に理解してもらおうという もの。A2判で4色刷。 全国の公立図書館には、日本図書館協会が各県の加盟団体を通じて、大学図 書館には国公私立大学図書館協力委員会が各大学へ、それぞれ近く配布する 予定となっている。 ○全国図書館大会(岐阜大会)、追加受付も可  岐阜県において開催される全国図書館大会(開催期間:10月24日(水)〜26 (金))の参加申込は8月31日に締め切られ、すでに多数の方から参加の申し 込みがあった。これから参加希望する場合、宿泊を伴う申し込みについては 希望に添えない場合があるが、申し込みは受け付けるということなので、ぜ ひご検討を。 詳しくは『図書館雑誌』6月号綴込または、岐阜県図書館HPをご覧ください。  http://www.smile.pref.gifu.jp/library/taikai/sanka.htm ○IFLAボストン大会終了 −過去最多の参加者− IFLA(国際図書館連盟)第67回年次大会は、米国マサチューセッツ州ボスト ン市で8月16日から25日にかけて開かれ、150ヶ国以上の国から5,573名の図 書館関係者が参加した。参加者数はこれまでの大会で最も多い数字となった。 日本からは日図協ツアー参加者26名と国立国会図書館からの公式参加者5名 を含む58名が参加登録した。  IFLAボストン大会で主な話題となったのは、アメリカのキューバに対する情 報機器などへの経済封鎖政策に対して知的自由の見地から疑義が表明された こと、公共図書館のガイドラインの出版が発表されたこと、などであった。 日本からは、内藤衛亮氏(国立情報学研究所)、田中久徳氏(国立国会図書 館)、武田美智代氏(国立国会図書館)、河村宏氏(日本障害者リハビリテー ション協会)による論文発表がなされた。 詳細はJLA国際交流委員会のホームページをご覧ください。 http://www.jla.or.jp/kokusai/ifla01.html ○第55回読書週間、開催要領決まる  読書推進運動協議会が主催する読書週間は今年も10月27日から11月9日の2  週間行われる。今年の標語は「夢中!熱中!読書中!」  http://www5.ocn.ne.jp/~dokusyo/ ---------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○〔論説〕蔵書盗難の多発 図書館教育を担う自覚必要(山陰中央新報7/7)   ○魅力ある図書館つくろう 市民が「考える会」 活性化策を探る 多久[市]  (佐賀8/23)   ○図書館のセルフコピー待った! 著作権侵害と出版業界、反発(朝日8/29)   ○日韓関係悪化 「図書展示会」も中止 政府間交流行事で初めて [国立国  会図書館、韓国国立中央図書館共催行事の「日韓図書展示会」](毎日8/30)   ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○第21回文化財防虫防菌処理実務講習会  主催:文化財虫害研究所  期日:10月25日(木)〜26日(金)  会場:神戸ファッション美術館(TEL.078-858-0050)  対象:文化財虫菌害防除作業主任者,これから受験する方,更新する方,文   化財管理担当者  申込締切:10月19日(金)必着  問合先:文化財虫害研究所講習会受付係(TEL.03-3355-8355)   ○第27回全国歴史資料保存利用機関連絡協議会全国大会及び研修会  テーマ:21世紀の史料保存と利用−文書館をとりまく状況と課題−  主催:全国歴史資料保存利用機関連絡協議会ほか  期日:11月7日(水)〜9日(金)  会場:長野市ビッグハット若里市民文化ホールほか(長野県)  申込締切:9月30日(日)必着  問合先:全史料協長野大会事務局(長野県立歴史館内 TEL.026-274-2000)   ○第5回東京の図書館をもっとよくする交流集会  主催:東京の図書館をもっとよくする会  日時:11月23日(金)14:00-17:00  会場:文京シビックセンター26階スカイホール  問合先:同会(図書館問題研究会内 TEL.03-3222-5030)   ○日本図書館協会(第23回)図書館建築研修会  テーマ:図書館のインテリアデザインと室内環境  日時:11月28日(水)9:00-17:00  会場:日本図書館協会2階研修室  定員:60名(定員になり次第締切)  問合先:日本図書館協会建築研修会係(TEL.03-3523-0811)  ※詳細は『図書館雑誌』9月号(9月中旬発行)綴込を参照してください。   <開催日・申込締切迫る!> ○よこはまライブラリーフレンド読書会  日時:9月14日(金)13:30-15:30  申込締切:9月7日(金)  問合先:よこはまライブラリーフレンド事務局 TEL.045-351-2736   ○平成13年度「生涯学習ボランティア交流会」むかしばなしの世界  主催:さわやかちば県民プラザ  日時:9月13日(木)13:00-16:00  問合先:まなびボランティアセンターちば(TEL.0471-35-2200)   ○人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2001論文募集  主催:情報処理学会・人文科学とコンピュータ研究会  締切:9月14日(金)(シンポジウムは12月14〜15日開催)  問合先:情報処理学会シンポジウム係 sig★ipsj.or.jp  http://www.nichibun.ac.jp/~shoji/sigch   ※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。 http://www.jla.or.jp/jlaevent.htm  http://www.jla.or.jp/libevent.htm ---------------------------------------------------------------------- ◆『図書館雑誌』9月号(76ページ・定価980円)のお知らせ ○平成13年度(第87回)全国図書館大会への招待 ・「2001年・岐阜・図書館の旅−IT時代の図書館像を考える」をテーマに、  10月24日〜26日、岐阜市を会場に行われる本年度全国図書館大会の内容を各  分科会等ごとに紹介。 ○<特別企画>国際子ども図書館を考える−全面開館へ向けて ・課題問題山積みの国際子ども図書館−共に考え、共に育てよう(脇谷邦子) ・国際子ども図書館の現状から全面開館への期待(大倉玲子) ・国際子ども図書館の調査員の仕事をして(川西芙沙) ・こんな「国際子ども図書館」を!−文庫のおばさんはこう思っている  (狐野やよい) ・国際子ども図書館2002年全面開館に向けて(佐藤尚子) ○その他 ・新連載「21世紀・こどもへのサービス」がスタート!  第1回「0歳からの絵本との出会い−日本でも始まった『ブックスタート』」  (渡辺順子) --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○川鉄テクノリサ−チ(株)正社員(研究所内図書室):1名  応募締切:2001年9月14日(金)  http://www.ktec.co.jp ○東京大学教養学部自然科学図書室非常勤職員(司書):1名  応募締切:2001年9月14日(金)必着  http://lib.c.u-tokyo.ac.jp/scilib/ ○With You さいたま(埼玉県女性センタ−(仮称))非常勤職員:1名  応募期間:2001年9月1日(土)〜10月1日(月)  http://www.kenkatsu.or.jp  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm   --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○県立図書館児童サービス担当者の皆様  県下の児童奉仕の情報をお知らせ下さい。日本図書館協会児童青少年委員会  では、皆様の情報をもとに、ニューズレター0号、1号を発行しました。10月  に3号を発行予定で、原稿を募集中です。  問合先 TEL:03-3523-0814 E-mail:lib★jla.or.jp ==========================================================no.70 END==