======================================================<2001/6/27発信>   JLAメールマガジン 第61号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2001 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp                 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報 --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○今年の建築賞は町立図書館2館に決定  17回目を数える日本図書館協会建築賞に、吉田町立図書館(静岡)、不知火  町立図書館(熊本)の2館の受賞が決定した。同賞は、建築の質・サービス  ともに優れていることが条件とされており、今回は各館種から13館の応募が  あった中での受賞となった。選考経過など詳細は『図書館雑誌』8月号に掲  載される。 ○「子どもゆめ基金」助成金募集開始  独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センターは文部科学省が2001  年に創設した「子どもゆめ基金」助成事業の募集を開始した。助成金(最高  2千万)は、青少年教育に関する事業を行う団体の次の活動が交付の対象。  1.子どもの体験活動の振興 2.子どもの読書活動の振興 3.インターネット  等で利用可能な子ども向け教材を開発・普及。  詳細は「子どもゆめ基金」のホームページ参照  http://cs.kodomo.nyc.go.jp/yume/index.html   --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○大入り [富山県]小杉[町民]図書館 5倍増の1日平均670人 1万8千人が利  用開館1年 生活情報、複製名画貸し出し 幅広い需要に対応 (富山5/3)   ○学校図書館を充実 小松市 本通じ心の教育推進 6月補正に1400万円計上  (北国5/25)   ○学校図書館充実に力を [金沢市教育委員会]ボランティア講座で募集 (北  陸中日6/7) ○横浜市立図書館の資料提供制限 「対応は一方的」と批判 市民ら交流集会   影響の拡大に懸念も (神奈川6/10)   ○四国初の「ブックスタート」 絵本を通し赤ちゃんと会話 [香川県]三野町  が子育て支援で導入 健診にあわせ配布 (四国6/10)   ○会津若松市 生涯学習施設 第一勧銀総研に業務委託 PFI導入の可能性  調査に着手 (建設福島6/12)   ○蔵書8万冊 もっと借りて 富山国際大図書館 一般開放から1年 パソコ  ンコーナーは人気 (北日本6/12夕)   ○町内外からも視察 ICカードで蔵書管理 北方町立図書館オープン1カ月  小中学生中心に利用 (宮崎日日6/13)   ○[福島]県内で朝の読書浸透 2割の学校が実施 推進協が実態調査 昨年よ  り69校増 「貴重な時間」と好評 全国では6千校 (福島民報6/15)   ○産地魂「みかん文庫」作るゾ [愛媛県]吉田町 関係資料提供呼び掛け   (愛媛6/15)   ○市立図書館・博物館の管理運営 文化財団に委託へ 駒ケ根市 (信濃毎日  6/16)   ○[鳥取]県立図書館の図書盗難問題 「意識緩んでいた」 県教委謝罪 非常  勤職員4人配置へ (日本海6/16)   ○米子市立図書館でも 6000冊が盗難・紛失 過去10年 (日本海6/16)   ○ドイツ館 文化会館 図書館 館長に民間人起用 鳴門市 人件費・ポスト  減狙う 新しい視点の運営期待 (徳島6/16)   ○図書・雑誌・CDなど72万点 ネットで予約OK 都内で初 荒川区立図書  館 (朝日6/22)   ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○平成13年度 全国移動図書館・協力事業研究集会  研究主題:「より身近、より便利」な図書館  期日:平成13年10月4日(木)〜5日(金)  会場:まきび会館 (岡山市下石井2-6-41号 TEL086-232-0511)  参加者:全国の公共図書館、公民館図書室、教育委員会職員及び関係者  主催:日本図書館協会公共図書館部会・岡山県図書館協会  内容:基調講演(糸賀雅児慶應義塾大学教授)、分科会、シンポジウム(パ  ネラー:酒川玲子氏、糸賀雅児氏、児玉史子氏、渡部秀人氏)  参加申込締切:平成13年8月10日(金)必着  問合先:同研究集会実行委員会事務局 TEL・FAX 086-270-2671 ○三田図書館・情報学会第108回月例研究会(事前申込不要)  テーマ:21世紀の図書館協力−図書館コンソーシアムとドキュメントデリバリー  日時:7月14日(土)14:00-16:00  会場:慶應義塾大学(三田)第一校舎108番教室  発表者:原田隆史(慶應義塾大学文学部)  問合先:同学会事務局 mslis★slis.keio.ac.jp   ○第7回全国紙芝居まつり東京大会−集まれ!紙芝居の未来のために!  主催:第7回全国紙芝居まつり東京大会・実行委員会  日時:8月25日(土)10:30-21:00  会場:文京区民センター(TEL.03-3814-6731)  申込期間:7月1日(日)〜31日(火)定員になり次第締切  問合先:同実行委員会 tokoton★kitaku.net   ○三田図書館・情報学会2001年度研究大会および研究発表の募集  期日:10月6日(土)  会場:慶應義塾大学三田キャンパス北館ホール  研究大会における研究発表の申込を受け付けます。希望者は下記内容を事務  局宛お送りください。「氏名,所属」「発表題目」「発表要旨(400字程度)」  (メールの場合はファイル添付ではなく,テキスト形式にてお送りください。)  申込締切:8月7日(火)必着  問合先:同学会事務局 mslis★slis.keio.ac.jp   <開催日・申込締切迫る!> ○図書館情報大学学園祭実行委員会・特別企画「津野海太郎氏講演会」  日時:7月6日(金)14:20〜  問合先:学園祭実行委員会 h116★ulis.ac.jp   ○学校図書館を育てる会・しまね主催たのしいお勉強会第2回  日時:7月8日(日)14:00-16:30  問合先:同会事務局(TEL.0852-26-7805 担当:柴田)   ○第33回全国子どもの本と児童文化講座 広島・宮島大会  主催:日本子どもの本研究会  期日:8月2日(木)〜4日(土)  申込締切:7月13日(金)(締切前でも定員になり次第締切)  問合先:同研究会(TEL.03-3994-3961 FAX.03-3992-0362)   ----------------------------------------------------------------------  ◆求人情報 ○東京大学附属図書館非常勤職員:1名  応募締切:2001年6月27日(水) ○(学)食糧学院(図書室)臨時職員:1名  応募締切:2001年7月15日  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm   ==========================================================no.61 END==