======================================================<2001/5/16発信>   JLAメールマガジン 第55号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2001 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp                 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○文部科学省、学校図書館施設整備に関する手引書作成  文部省(当時)学校施設整備指針策定に関する調査研究協力者会議の下に設  置された「今後の学校図書館の整備の在り方に関する検討ワーキンググルー  プ」がまとめた報告書が、このたび『新しい時代に対応した学校図書館の施  設・環境づくり〜知と心のメディアセンターとして〜』と題して刊行された。  同WGは1999年3月に設置され、各地の先進的な学校図書館の視察とともに  施設・環境整備の考え方や具体的な方策について検討してきた。報告書では、  全国の特徴ある学校図書館の事例を紹介しながら、今後のIT学習を支える  新しい学校図書館の施設・環境づくりが提案されている。(A4、68p、1,143  円<税別>) 問合先:ボイックス株式会社(TEL.03-3769-5321)   ○2001年度全国図書館大会(岐阜大会)大枠決まる−全体会のあり方を変更  4月20日に第1回大会実行委員会、27日に第1回運営委員会が開かれ、今年  度全国図書館大会の大枠が決まった。初日は例年の記念講演やアトラクショ  ンに代えて長尾会長等による鼎談「IT革命と日本の未来」を開催。最終日  も分科会報告に代え、シンポジウム「IT時代の図書館像を考える」を行う。  大会当日はインターネット中継も予定されている。  http://www.smile.pref.gifu.jp/library/taikai.htm   ○島根県斐川町図書館準備室からのお知らせ  図書館建設を予定している斐川町では、基本計画最終答申に基づき、設計士  (事務所)を公募型プロポーザルで選定することとなりました。募集要項等  概要については、斐川町HPで公開しているのでご参照ください。  問合先:斐川町教育委員会図書館準備室 hikawa9★web-sanin.co.jp  http://www.web-sanin.co.jp/local/hikawa/koubo/koubotop.htm   ○下記資料をお譲りします  川崎良孝・高鍬裕樹・村上加代子著『インターネットと知的自由:ネブラス  カ州全公立図書館調査(2000年11月)』(京都大学大学院教育学研究科図書  館情報学研究室、2001年3月、88p)。ご希望の方は、80円切手5枚を同封し  て下記までお申し込みください。  申込先:川崎良孝(〒606-8501 京都市左京区 京都大学大学院教育学研究   科図書館情報学研究室)   --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○地元図書館 利用者の3割「不満」 蔵書不足などで [青森県市町村立図  書館等]振興策検討委県民意識調査 「支援態勢づくりを」(朝日<青森>3/29)   ○下関市立図書館 図書購入費を削減 魅力薄れ減る利用(長周4/3)   ○小中学校の「朝の読書」実施率 鳥取1位 島根は2位[朝の読書推進協議  会調べ](山陰中央新報4/4)   ○高校生 読書ゼロに歯止め? 影響大きい学校司書 貸出数、未配置校の10  倍[福島県高校司書研修会いわき支部調べ](いわき民報4/4)   ○「爆弾仕掛けた」図書館に電話 川口[市] 悪質いたずらか(朝日<埼玉>  4/6)   ○図書館予算・サービス比べてみたら 財政難の中 広がる格差 利用者負担  検討の声も(朝日<三重>4/12)   ○2万5千冊以上所蔵 旅の図書館 HPで検索も[「旅の図書館」はJTB  が運営する国内外の旅行・観光に関する専門図書館](毎日4/13)  http://library.jtb.or.jp   ○〔どうなってるの〕図書館の「BGM」、落ち着いて読書できない 「雑音」  消し狙いも 音の強制、疑問の声 「気軽なサロン目指す」(朝日<大阪>4/15)   ○差別助長の出版差し止めへ 政府機関が提訴 人権[擁護推進]審[議会]  方針(産経4/17)   ○新[奈良]県立図書館実施設計に県民の声反映へ パンフ配り意見募る 使  いやすく便利さ狙う 県教委(朝日<奈良>4/17)  http://www.library.pref.nara.jp/   ○[福島県]伊達町立は8時、県立も7時まで 平日 夜間の図書館好評(朝  日4/18)   ○犬山市、市役所研修どうぞ 名[古屋]経[済]大、図書館を無料開放 き  ょう協定締結(4/18中日)   ○松江市長、自説を展開「子ら自ら本探す」 専任者配置全校に拡大「慎重に  判断を」 学校図書館司書の必要性 「[学校図書館を]育てる会[・しま  ね]」と対話(朝日<島根>4/18)   ○ネットを使うのは“権利” 『知識』は図書館にある 野口悠紀雄・青山学  院大教授に聞く(東京4/19夕)   ○図書館司書の夢へ一歩 米子の下半身まひ女性 鳥取短大に入学 「後輩へ  の励みになれば」(山陰中央新報4/19)   ○天安門文書「8冊で十分」「少なすぎる」 図書館の購入冊数めぐり論争   香港(東京4/19)   ○大阪府立図書館蔵書 91万冊のCD-ROM目録 音声対応で作製、貸し出し 西  日本初[点字図書館、公共図書館を通じて全国に貸出可能](点字毎日<活字  版>4/26)   ○いま、改めて「著作権侵害」を問う 書籍にも頒布権を 新古書店から適正  料徴収 公立図書館は過剰サービス 出版物の納品に新ルール確立を 新刊  発売1年後に納品…!? マンガ喫茶やレンタル本業者への対応も 出版プロ  デューサー・作家・高須智士(新文化5/10)   ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○全国患者図書サービス連絡会第8回総会・講演会  日時:5月27日(日)14:00-16:30  会場:日本図書館協会2階研修室  問合先:石井 SNB17351★nifty.com  ※非会員参加可(ただし総会における議決権はなし)。講演会のみの参加可。   ○東京の図書館をもっとよくする会第6回総会  日時:6月9日(土)13:30-16:30  会場:日本図書館協会2階研修室  問合先:同会(図書館問題研究会内 TEL.03-3222-5030)   ○大学図書館問題研究会愛知支部主催第31回春の交流会  日時:5月27日(日)13:30-16:30  会場:愛知県勤労会館(地下鉄鶴舞駅5番出口)  ※参加者には報告書『大学生の読書と電子メディア利用に関する調査研究』   をお送りしますので、お早目にお申し込みの上、事前にお読みください。  問合先:酒井信 msakai★meijou-u.ac.jp   ○図書館問題研究会第48回全国大会  日時:7月8日(日)〜10日(火)  会場:ホテルマツノイパレス(香川県香川町)  申込締切:6月21日(木)  問合先:同事務局 tomonken★jca.apc.org   <開催日・申込締切迫る!> ○占領下の子ども文化<1945-1949>展−プランゲ文庫「村上コレクション」に探る−  主催:早稲田大学,メリーランド大学,日本図書館協会,(株)ニチマイ  日時:5月12日(土)〜27日(日)  問合先:早稲田大学(TEL.03-5286-3835)   ○むかしばなし絵本原画展および松居直講演会  主催:むかしばなし絵本原画展実行委員会  日時:原画展=5月17日(木)〜29日(日)10:00-16:30     講演会=5月19日(土)14:00-16:00  問合先:秋田市立新屋図書館(TEL.018-828-4215)   ○講演と映画「日比谷図書館のあゆみ−思いでの館長たち」  主催:新都立日比谷図書館を考える会  日時:5月18日(金)14:30-16:30  問合先:同会(TEL&FAX.03-3990-6327 関日奈子)   ○市民からの教育改革を考える  主催:「市民の学び=社会教育」を守り発展させる連絡会  日時:5月19日(土)18:00-21:00  問合先:同事務局(社会教育推進全国協議会事務所内 TEL.03-3235-4143)   ○日本図書館研究会整理技術研究グループ5月例会  日時:5月26日(土)14:30-17:00  問合先:吉田暁史 yosida★aqr.calmnet.ne.jp  http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/   ○第33回夏季特別セミナー『情報サービスの革新を目指して』〜ユーザビリティ  の向上と評価〜  主催:情報科学技術協会(INFOSTA)  日時:8月31日(金)10:00-19:00(申込先着順)  問合先:INFOSTA infosta★infosta.or.jp  http://www.infosta.or.jp   ※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/jlaevent.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/libevent.htm   ---------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○斐川町職員(図書館司書):若干名  受付期間:2001年6月1日(金)〜6月15日(金) ○二松学舎大学附属図書館アルバイト:1名  応募締切:2001年5月18日(金) ○明海大学附属図書館長期臨時職員:2名  応募締切:2001年5月20日必着 ○国立西洋美術館資料室アルバイト(研究補佐員):若干名  応募締切:2001年5月23日(水)必着 ○学校法人食糧学院(図書室)臨時職員:1名  応募締切:2001年5月25日(金) ○東京工業大学附属図書館長津田分館非常勤職員:1名  応募締切:2001年 5月 28日(月)必着 ○文部科学省統計数理研究所図書室時間雇用職員:1名  応募締切:平成13年5月末 ○独立行政法人森林総合研究所図書館臨時職員:1名  応募締切:2001年5月末日 ○(株)日販図書館サービス長期契約社員:若干名  募集期間:2001年5月末日  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm    ---------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○JLA新刊  <図書> ・参考書誌研究 第54号 国立国会図書館専門資料部編集 国立国会図書館刊 日本図書館協会発売 2001.3 128p A5判 1500円 ISSN0385-3306  <CD-ROM> ・国立国会図書館五十年史・/資料編 国立国会図書館五十年史編纂委員会  編 3800円 ISBN4-8204-0103-3  <委託販売本> ・共同と自治の図書館− 21世紀のあらたな歩みを願って− 図書館を考える  勉強会編・刊 2001.4 101p A5判 900円 お求めはもよりの書店・大学生協へ 問合先:Mail: hanbai★jla.or.jp Tel: 03-3523-0812 Fax:03-3523-0842   ○『図書館雑誌』5月号は今週末にはお手元にお届けできる予定です。  また、転居や勤務先変更により『図書館雑誌』送付先を変更される場合は  月末までにご連絡いただけると、翌月より新住所へお届けいたします。  FAX、電子メール、異動届はがき等でお知らせください。  問合先:会員係(電話03-3523-0811 FAX03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ========================================================== no.55 END==