======================================================<2001/4/25発信>   JLAメールマガジン 第52号 ===================================================================== ■JLAメールマガジンの登録・解除・アドレス変更はこちらまで。  mailmaga★jla.or.jp ■JLAメールマガジンのバックナンバーはこちらにあります。   http://www.jla.or.jp/archives/ --------------------------------------------------------------------  編集発行:社団法人 日本図書館協会  Copyright,2000 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます   JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp                 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○桑名市がPFI方式による図書館構想を説明  桑名市は2月19日の市議会全員協議会において、「図書館等複合公共施設に  おけるPFI導入可能性検討調査について」報告をした。「図書館の運営方針  の検討、蔵書の選定等、いわゆる根幹業務は市の直営とし、他の業務をPFI  導入対象とする」としている。 ○文部科学省「図書館地区別研修」開催地決まる  毎年標記の研修が行なわれているが、今年度の開催地が内定した。今年度は  4日間に短縮して実施される。北海道・東北(札幌市)、関東・甲信越静  (宇都宮市)、東海・北陸(富山市)、近畿(大津市)、中国・四国(徳島  市)、九州・沖縄(宮崎市) ○米軍おもいやり予算に図書館整備の経費積算  在日米軍に対していわゆる「おもいやり予算」が措置されているが、基地内  にある図書館についても予算が積算されている。防衛施設庁の資料によれば、  全国の基地内の図書館に勤務する司書職31名、司書事務職23名、技術図書事  務職14名、図書館専門職42名、フイルム検査及び修理工2名の人件費のほか、  これまで図書館2館(三沢、横田)の施設整備を行ったとのことである。   ○第35回造本装幀コンクール日本図書館協会賞  標記について、柏書房発行の『本と活字の歴史事典』に授賞、東京国際ブッ  クフェアで表彰式が行なわれた。   ○おわび  4月21日、東京国際ブックフェアで日本図書館協会セミナーを開催しました  ところ、大変多くの方々にお出でいただき、入場をお断りする事態となりま  した。大変ご迷惑をおかけすることとなり、お詫び申し上げます。90名の会  場を用意しておりましたが、主催者の予想を上回る状態でした。今後このよ  うなことがないよう、準備や周知方法等を検討していく所存です。   ※メールマガジン51号の訂正  「平成13年度「著作権セミナー」開催地・日程決まる」の記事中、四国地区  の開催市に誤りがありました。正しくは下記のとおりです。   ・香川県高松市:2002年2月7日(木)〜8日(金)(TEL.087-831-1111)   ---------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○ケータイで検索始動 富大附属図書館 蔵書40万冊どこからでも 92万冊へ  順次拡大[iモード、J-SKYWEB EZwebに対応](富山2/27)  http://www.toyama-u.ac.jp/tya/library/ketaiinf.html   ○館報をネットで全国発信 富大附属図書館 オンラインジャーナル活用 新  着情報などを紹介 全国初、郵送費減も 来月(富山3/26)   ○本で赤ちゃんと楽しい時間を [島根県]斐川町が「ブックスタート」 赤  ちゃんと保護者に絵本パックプレゼント 県内では初めて(島根日日4/4)   ○写真図書館 万博記念講演にリニューアル 「LIFE」1800冊開架 10日から  [大阪市住之江区に「彩都メディア図書館」として開館](朝日<大阪>4/8)   ○「子育てに読書、取り入れて」 ゼロ歳児に本贈呈 [鳥取県]内初のブッ  クスタート 東伯町図書館(日本海4/8)   ○日本一の民話の里に [岡山県]哲西町 [10月開館予定の]町図書館に専  用コーナー計画 全国に資料提供呼び掛け(山陽4/11)   ○絵本、親子で楽しんで [岐阜県]川島町がプレゼント 4カ月検診で用意  (朝日4/12)   ○公民館でも本貸し出し [香川]県立図書館がサービス開始 返却も可能で  利便性向上(四国4/12)   ○75年間の歴史に幕 津山基督教図書館[閉館後は「森本慶三記念館」に変更]  (山陽4/13)   ○[県立長崎]シーボルト大[附属図書館]に“石橋文庫”開設 元社会党委  員長が寄贈 憲法調査会関連など920冊(長崎4/13)   ○高齢者・心身障害者向け 貸し出し本宅配が好評 [青森]県立図書館が昨  春スタート 3月末で454冊利用 登録者増狙いサービス充実検討(東奥日  報4/14)   ○新[茨城]県立図書館 開館20日間で5万人 1日4千人 旧館の2.4倍   視聴覚ホール人気(茨城4/14)   ○[熊本]県立図書館 魅力アップ ネット検索へHP開設 調べ物はメール申  し込み パソコンも無料開放 17日から再オープン(熊本日日4/14)  http://www.library.pref.kumamoto.jp/   ○貸し出し[町民]1人10冊超 [鹿児島県]栗野町立図書館 開館1年で   県内初(南日本4/14)   ---------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○日本図書館研究会特別研究例会  期日:5月20日(日)10:30-12:30  会場:京大会館  内容:講演「これからの図書館を考える」(塩見昇:日本図書館研究会理事長)  問合先:同研究会事務局 CZS04500★nifty.ne.jp   ○「東京の図書館をもっとよくする会」交流集会  テーマ:委託の図書館の職員と非常勤の図書館職員  日時:5月21日(月)13:30-16:30  会場:日本図書館協会2階研修室  問合先:図書館問題研究会東京支部(TEL.03-3222-5030 FAX.03-3222-5034)   ○第10回記念大図研オープンカレッジ  テーマ:変わりゆく大学図書館−「改革・再編」の向こうに見えるもの−  主催:大学図書館問題研究会  日時:6月2日(土)14:00-18:00  会場:日本図書館協会2階研修室  問合先:石井円(文教大学越谷図書館内 TEL.0489-74-8811内線359)   ○図書館情報学講演会−(シンポジウム)2005年の図書館像  テーマ:2005年の図書館像−地域電子図書館の実現に向けて−  主催:明星大学人文学部  日時:6月23日(土)10:30-17:00  会場:明星大学日野キャンパス 図書館シェイクスピアホール  申込締切:6月16日(土)  問合先:明星大学図書館情報学課程 nimura★ge.meisei-u.ac.jp   ○文化庁図書館等職員著作権実務講習会<東京会場・兵庫会場>  期日:<東京>7月25日(水)〜27日(金)     <兵庫>8月29日(水)〜31日(金)  会場:<東京>東京大学法学部法文1号館25番教室     <兵庫>神戸大学発達科学部202大講義室  申込期間:5月7日(月)〜6月5日(火)(両会場とも)  問合先:文化庁長官官房著作権課(TEL.03-3581-4211)  ※受講資格など詳細は4月17日付『官報』を参照のこと   ○親子読書・地域文庫全国連絡会第13回全国交流集会  テーマ:すべての子どもに読書のよろこびを−本のぬくもり・子どものこころ−  期日:7月29日(日)〜30日(月)  会場:国立女性教育会館(埼玉県嵐山町)  問合先:小室(TEL.0492-81-6992)、新井(TEL.0492-81-7503)   ○日本図書館協会学校図書館部会第31回夏季研究集会  テーマ:総合的な学習と学校図書館  期日:8月6日(月)〜7日(火)  会場:ホテル池田(静岡県熱海市)  問合先:大会事務局(担当:内尾泰子) kakiken★anet.ne.jp  http://www.jla.or.jp/school/   <開催日・申込締切迫る!> ○日本図書館情報学会2001年度春季研究集会(要事前申込)  日時:5月19日(土)10:00-17:00  問合先:同学会春季研究集会事務局 anemoto★educhan.p.u-tokyo.ac.jp  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jslis/index.html   ※上記の集会について、詳しくは日図協ホームページでご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/jlaevent.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/libevent.htm   ---------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○東京工芸大学中央図書館長期臨時職員:1名  応募締切:2001年5月11日(金)  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm  http://www.jla.or.jp/job.htm     ---------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○JLA新刊  ・「2000年京都電子図書館国際会議:研究と実際 」 京都大学電子図書館国   際会議編集委員会編 2001.3 228p A4判 3500円 ISBN4-8204-0033-9  ・「海外における日本資料提供の協力体制 第4回日本研究司書研修ワーク   ショップ記録」 国際文化会館図書室編 国際交流基金 日本図書館協会   発売 2001.3 171p A5判 1400円 ISBN4-87540-038-1  <委託販売書籍>  ・「ドイツ図書館学の遺産」河井弘志著 京都大学図書館情報学研究会刊   日本図書館協会発売 2001.4 375p A5判 6000円 ISBN4-8204-0101-7  問合先:出版販売部 TEL03-3523-0812 FAX03-3523-0842 hanbai★jla.or.jp  ご注文はもよりの書店・大学生協へ   ○2001(平成13)年度会費の請求書を発送いたしました。  会費規程により会費納入は年度初めに行っていただくことになっております  ので、お早めにご送金くださるようご協力お願い申し上げます。  問合先:会員係(電話03-3523-0811 FAX03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ○2001年度定期総会・部会総会にご出席を!!  2001年度日本図書館協会総会が下記の日程で開催されます(詳細は「図書館雑  誌」4月号綴込み参照)。ご出席になれない方は必ず「委任状」をお送りください。  ・部会総会=5月25日(金)午前10時〜12時  ※図書館学教育部会総会は5月12日(土)午後1時〜となります。  ・定期総会=5月25日(金)午後1時〜4時 ========================================================== no.52 END==