====================================================<2010/1/13発信>   JLAメールマガジン 第486号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2010 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■『図書館雑誌』1月号のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○岐阜市長選挙立候補者に図書館政策に関して公開質問  岐阜市の「図書館の未来を考える会」(代表 田中寿子)は1月9日、岐阜市  長選挙に立候補を表明している3人に「図書館政策に関する公開質問状」を  出した。質問は以下の3点。  1.現在暮らしの中で図書館を利用しているか。「はい」の場合、平均してひ  と月に何回程度の利用か。「いいえ」の場合、その一番の理由は何か。  2.岐阜市の図書館行政のビジョンについて。岐阜市の教育・文化行政におい  て、岐阜市立図書館の重要性・必要性をどのように認識し、位置づけていか  れるか。  3.新図書館構想について。図書館業務維持・継続のための予算措置。司書職  制度確立について。県内外から司書資格を持ち経験を積んだ図書館長を公募  することについて。専門性、継続性が何より重視されなければいけない図書  館は、自治体が直接運営すべきと考えるが、その考えは。新しい図書館を、  市民とともに作り上げていくために図書館協議会の設置、図書館利用者懇談  会の開催などについて。  1月22日までに回答することを求めている。質問にあたっては、図書館友の  会全国連絡会の「私たちの図書館宣言」を併せて提供した。選挙は2月7日に  行われる予定。 ○「社会教育」1月号が国民読書年を特集  全日本社会教育連合会の月刊誌「社会教育」1月号は「2010年「国民読書年」  を迎えて」と題して特集。「知的資源としての図書館における司書の役割を  考察する」とサブタイトルにあるように、司書の役割、現状、展望などにつ  いての論考や現場司書による座談会などが掲載されている。 --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○県が「子ども司書」を育成 高知県 読書活動推進のリーダーに 来年1月 をめざし 小・中学生39人が研修中(公明11/3) ○視覚障害者向けに 蔵書検索HPを公開 大阪府立中央図書館(点字毎日  <点字版>11/22、<活字版>11/26>)  http://www.library.pref.osaka.jp/central/taimen/search/ ○よみがえれ子ども図書館 応援団がおはなし会 元スタッフ6人全員終結  5日 大宮区(埼玉12/2) ○[国立国会図書館]関西館の本、気軽に利用 府運搬車、乗り入れ開始 (京都12/4) ○2施設を指定管理に 中標津町 来年度から 図書館、交流センター (北海道<釧路・根室>12/5) ○大平町図書館「本の宅配サービス」 口コミで登録者が増加 高齢者、妊婦  など4人 職員を採用 雇用対策も(下野12/6) ○ママたちゆっくり本選び 図書館で託児サービス 二宮町 月1回地元婦人  会が協力(朝日<湘南>12/7) ○国会図書館パンク寸前 あと2〜3年持つかどうか… 出版不況でも新刊急 増 本のサイズも大型化(毎日12/7夕) ○住民利用OK「読書広場」 大野西小 17日開設 寄贈募る(中国12/8) ○開館時間を延長へ [佐世保]市立図書館 午後8時まで 来年度から試行  (長崎12/8) ○「学校司書パート化継続」 県議会で県教育長 [沖縄県](沖縄タイムス12/8) ○新聞の図書館配置 小中校は35%〜38%(産経12/10) ○〔解説ワイド〕改正著作権法 音楽や映像利用に新ルール 障がい者が情報  得やすく インターネット通じた 違法ダウンロード阻止めざす(公明12/10) ○JR一ノ関駅の複合施設見直し 市長が表明 [図書館など](朝日<岩手>12/10) ○本返却 図書館以外でも 大平・5カ所の町施設で受け付け 手作りポスト  井上さん協力(下野12/10) ○新図書館整備見直し 柏市 業務委託料 3045万円執行停止へ(毎日12/10) ○郡山市「子どもの読書」モニター調査 公共図書館から本を借りた60.6%   どうすればよく読むようになるか 一緒に図書館、書店へ68.9%  (福島民報12/11) ○来年度連携講座中止へ [福島]県立図書館と雇用開発協 事業仕分け影響  (福島民報12/11) ○郷土資料を一発検索 [富山]県立図書館 16日、新システム稼動(富山12/11)  http://lib2.lib.pref.toyama.jp/Hometown/ ○〔嶺北 ニュースハイライト 2009〕坂井図書館、中学校移転を断念 "統廃  合"に住民反発(福井12/11) ○〔検証〕文化の森厳しい運営 5施設予算 5年で半分以下 小中学生招待  /雑誌スポンサー… 知恵絞るも先行き暗く カバーに企業名[県立図書館]   「仕分け」が影響(徳島12/11) ○人生訓、心理学、カウンセリング… 本で「生きる力」を 自殺防止へ新  コーナー [秋田]県立図書館(秋田魁新報12/12) ○「森の中」で絵本楽しんで 木のオブジェ、テーブル設置 玉川こども図書  館 22日から一新(北国12/12) ○お薦め本 クラスへ出前 新サービスで貸し出し倍増 佐賀西高・図書室   生徒の会話も深まる(佐賀12/13) ○TRC、日販へ帳合変更 来年2月から「顧客サービス向上へ」石井会長  (新文化12/17) ○TRC 主要取次を日販に変更 書籍データセンター契約も解除 トーハン  「承認できない」(文化通信12/28) --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○大学図書館問題研究会関東5支部新春合同例会  日時:2010年1月23日(土)15:00-17:00  会場:日本図書館協会研修室  内容:「本の現場から」永江朗氏(フリーライター)  参加費:無料,事前申込不要 詳細HP:http://www.daitoken.com  問合先:若杉隆志(法政大学大原社会問題研究所 takashi.wakasugi.35★adm.hosei.ac.jp) ○大学図書館問題研究会近畿4支部新春合同例会  日時:2010年2月6日(土)14:00-16:30  会場:奈良県中小企業会館中会議室A  テーマ:広報にキャラクターを活かす  詳細HP:http://www.daitoken.com  申込・問合先:大図研奈良支部事務局・土井(doikim★ex.osaka-kyoiku.ac.jp) ○第5回日本図書館協会四国ブロックの集い  主催:日本図書館協会,香川県図書館学会  日時:2010年2月13日(土)13:30-16:30  会場:高松市中央図書館3階視聴覚ホール  内容:基調講演「図書館の今日的課題」常世田良氏(日図協事務局次長)パネル   ディスカッション「暮らしに役立つ図書館づくり」事例報告  参加費:無料 申込方法:名前,連絡先を下記に連絡 申込締切:2月5日(金)  詳細HP:http://www.jla.or.jp/jlaevent.html#shikoku  申込・問合先:坂出市立大橋記念図書館事務局(FAX.0877-45-6678   yufujio★sg-u.ac.jp(藤尾)) ○第17回総合目録ネットワーク参加館フォーラム  主催:国立国会図書館  日時:2010年2月16日(火)13:00-17:00  会場:国立国会図書館東京本館,関西館   ※主たる会場は関西館。研修用TV会議システムを利用して東京本館と中継。  対象:総合目録ネットワーク参加館職員,関係機関など   内容:「平成21年度事業報告及び事業中期計画の検討状況について」「総合目録   ネットワークの草創期を振りかえって」(仮題)「次世代総合目録の展望と   期待」(仮題) 申込締切:1月29日(金)  詳細HP:http://somoku.ndl.go.jp/forum.html#forum  問合先:国立国会図書館関西館図書館協力課協力ネットワーク係総合目録   ネットワーク担当(TEL.0774-98-1455 E-mail:unicanet★ndl.go.jp) ○第1回公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議  主催:国立国会図書館  日時:2010年2月18日(木)13:30-16:30  会場:国立国会図書館東京本館新館3階大会議室,関西館1階第一研修室(テレビ中継)  予定プログラム:趣旨説明及びデジタルアーカイブ推進に関する活動報告,   デジタル文明開化プロジェクト事業に関する報告,規模が異なる公共図書館   3館からの活動報告,パネルディスカッション  募集人数:東京本館,関西館各50名 参加費:無料 申込締切:1月29日(金)  詳細HP:http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/20100218.html (掲載準備中)  問合先:国立国会図書館関西館電子図書館課研究企画係  (E-mail:ml-dlresearch★ndl.go.jp FAX.0774-94-9118 TEL.0774-98-1473(直通)) ○赤木かん子さん講演会「子どもに本を手渡す前に聞きたい話」  主催:山内図書館サポーターズクラブ,ヤングアダルトサービス研究会  日時:2010年2月26日(金)13:00-15:00  会場:アートフォーラムあざみ野1Fレクチャールーム  定員:180名(メール先着順)参加費:200円  申込方法:件名を「赤木かん子さん講演会」として氏名,TEL,E-mailを下記に連絡。  申込・問合先:山内図書館サポーターズクラブ(yasumo0226★gmail.com)  図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/calendar.html  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/calendar.html   --------------------------------------------------------------------- ◆『図書館雑誌』1月号(60ページ・定価980円)のお知らせ ○平成21年度(第95回)全国図書館大会ハイライト  ・全体会、第1〜第10分科会の様子と大会参加者の感想を掲載 ○その他  ・新春エッセー「国民読書年を迎えて」(長尾真)   --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○大阪大学附属図書館総合図書館(整備室) 非常勤職員:1名  応募締切:2010年2月1日(月)必着 ○統計数理研究所図書室 短時間雇用職員:1名  応募締切:2010年2月12日(金)必着 ○堺市立図書館 短期臨時職員:若干名  応募締切:2010年2月28日(日)  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm    --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○『図書館雑誌』1月号は年末年始の関係でお届けできるのが来週中旬頃になる  予定です。ご了承ください。 ============================================================no.486 END= ■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp