====================================================<2009/7/22発信>   JLAメールマガジン 第463号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2009 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○国立国会図書館の「名簿」利用について  国立国会図書館は7月1日から、政府職員名簿の利用停止は解除されたが、  一定の要件を満たすものについてはプライバシーの観点から許可制となった  (本メールマガジン461号 7月8日配信)。その対象は、市販されたもので  はないこと、自宅住所の記載があること、発行後おおむね50年を経過してい  ないことの要件すべてを満たすものである。その利用にあたっては本人確認  書類を提示し、「名簿類利用許可申請書」を提出する。申請書には申請者の  氏名、住所、電話番号、利用目的、利用する名簿等を記入する。利用目的に  は、公務、学術、公益、その他のいずれかにチェックし、その内容を「具体  的に記入」するものとなっている。 ○新潮社石井氏の図書館に関する発言について説明要求  新潮社の石井常務取締役は7月9日に行われた造本装幀コンクール表彰式の  受賞挨拶のなかで、出版危機の要因として図書館を取り上げ、「前門の虎」  と表現し、これに10年にわたって闘ってきた、と述べた。日本図書館協会賞  授賞のため列席していた協会松岡事務局長は直ちに抗議、7月13日付けでそ  の真意を尋ねる文書を送付した。氏は図書館の資料貸出しサービスについて、  新古書店、グーグルとともに出版に困難をもたらしていると述べた。  このような裏付けのない、推測による主張について、より立ち入った生産的  な議論のためには実証的なデータが必要と考え、協会は2003年7月日本書籍  出版協会と共同して全国調査「公立図書館貸出実態調査」を実施、その結  果を公表した。http://www.jla.or.jp/kasidasi.pdf  調査は、図書館関係者から4名、出版関係者から新潮社2名を含む7名、計11  名による作業チームにより行われ、出版の危機を招くような実態にはない、  という結論がでた。これ以降、図書館は「ベストセラーばかりを複本で購入  している」などという発言は聞かれなくなった。  同氏には、昨年の図書館法改正の国会審議の際、日本の図書館の貧しい実態、  資料費の激減状況が明らかとなり、その改善を求める主張がなされたことも  紹介し、また表彰式という晴れの場での行為であることも指摘した。  これに対して7月17日同氏から、発言内容の訂正はしない、2003年の調査結  果に異論がある、など簡単な返事が来た。その根拠について示しておらず、  協会としては再度問うことにした。 ○「図書館年鑑 2009」刊行  2008年の図書館の動向を網羅した「図書館年鑑 2009」が完成した(794p   B5判 ISBN978-4-8204-0902-1 定価19,950円)。  内容は、1.図書館概況、2.特集 図書館法改正をめぐって、3.図書館統計・  資料、4.図書館名簿。なかでも、特集は2008年6月の図書館法改正に至る  検討の過程や経緯を文部科学省の対応や国会における審議記録なども収録し、  詳述・検証している。図書館名簿は、2009年6月までの名称や住居表示の変  更も可能な限り収録している。  http://www.jla.or.jp/publish/bindex.html ○『IFLA乳幼児への図書館サービスガイドライン』の頒布について  このたび『IFLA乳幼児への図書館サービスガイドライン』が協会児童青少年  委員会の翻訳により刊行されました。施設会員に配布しますが、希望される  方には以下の方法で頒布いたします。直接申込みください。  ・申込先:日本図書館協会児童青少年委員会事務局   (shiryoshitsu★jla.or.jp fax.03-3523-0844)  ・件名に「IFLA乳幼児への図書館サービスガイドライン購入希望」を明記  ・送付先、お名前、部数を明記  注文をいただき次第、郵便振替用紙をつけてお送りします。  頒価700円(税込み)、送料別途(1冊140円)。複数部数お求めの際は、送料  が変わり ます。あらかじめ知りたい場合はご連絡ください。  *JLA出版販売係でも受付けます(直扱い)。下記「JLAからのお知らせ」を  参照ください。 --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○高知←→新宿 観光情報を交換 [高知]県立図書館「首都から集客」  (朝日<高知>6/6) ○学校の本 住民も読んで 図書室開放 県内で広がる 関係づくり発展期待  管理体制やPRに課題(新潟日報6/17) ○大学生 付属図書館「ブックハンティング」 自ら蔵書を選ぶ 高松大・短  大生ら 貸し出し倍増(朝日<香川>6/21) ○貸し出し200万冊達成 多賀町立図書館 開館10年8ヵ月(京都<滋賀県>6/22) ○新庄市立図書館に点字用機器など贈る 山形放送(山形6/23) ○社会的弱者へ配慮を 11年開館 [新潟市]巻図書館 説明会で住民が要望  (新潟日報6/23) ○10年度設計へ測量調査 図書館等総合情報センター 平戸市  (日刊建設工業6/23) ○運営に児童が積極参加 学校図書館賞に東京都中野区立啓明小(毎日6/24) ○えほんワールド 読む・聞く1室に 佐伯の図書館(朝日<大分>6/24) ○[金沢市]3図書館 8月の土日、開館延長 午前10時〜午後6時(北国6/25) ○不況で?人気 [長野]県内図書館 利用者ら「小遣いきつい…」 就職コー  ナーも好評(信濃毎日6/26) ○貸し出し中止へ 京都芸術センター「図書室」 司書不在、業務見直し  (朝日<京都>6/26) ○最上義光の印判状発見 山形大・松尾教授 鶴岡市立図書館の古文書から   印、特有のもの(山形6/27) ○南ア櫛形図書館に音声パソコン贈る 24時間テレビチャリティー委  (山梨日日6/27) ○蔵書と癒し提供 患者図書館が一新 浜松赤十字病院(静岡6/27) ○ホタル、家族で見に行こう 八日市図書館 紹介マップ設置  (京都<滋賀県>6/27) ○図書館利用拡大へ意見書 [千葉]県生涯学習審 県教委、年度内にも計画改  定(千葉日報6/28) ○医療保健センター・新図書館起工 高崎市 11年4月の開館目指す  (日刊建設工業6/30) ○病気・治療の知識深めて 医学専門書など1000冊・PC 患者図書室を開設   久留米・聖マリア病院(朝日6/30) ○職員録の閲覧許可制に [国立国会図書館、閲覧を再開](毎日7/1) ○舞台が丘再開発でプロポ 東御市 公共施設の基本構想策定  (日刊建設工業7/2)   --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○親地連第17回全国交流集会  主催:親子読書地域文庫全国連絡会  期日:2009年10月3日(土)13:30〜4日(日)16:00  会場:国立オリンピック記念青少年総合センター  参加費:両日5500円/1日2000円  内容:全体会,交流会,分科会,講演会  詳細HP:http://www.h7.dion.ne.jp/~oyatiren/index.htm  図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/calendar.html  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/calendar.html   --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○平成21年度春日部市職員採用試験 事務職(司書有資格者対象):1名程度  受付期間:2009年7月13日(月)〜8月3日(月)消印有効 8月6・7日持参受付  http://www.city.kasukabe.lg.jp/ ○お茶の水女子大学(図書館) 非常勤職員:2名  応募締切:2009年8月10日(月)必着 ○埼玉大学(図書館) 非常勤職員:1名  応募締切:2009年8月12日(水)必着  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm    --------------------------------------------------------------------- ◆JLAからのお知らせ ○JLA新刊(直販のみ)  IFLA乳幼児への図書館サービスガイドライン 国際図書館連盟児童・ヤング  アダルト図書館分科会編 日本図書館協会児童青少年委員会訳 2009.6   42p A5判 \700 ISBN978-4-8204-0901-4  施設A,B,C会員配付資料  http://www.jla.or.jp/publish/tyokuhan.html   ○『図書館雑誌』7月号の発送は完了しました。現時点で届いていない場合は  郵便事故の可能性がありますので至急ご連絡ください。  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ○2009年度第4回施設会員配付資料(7月13日付発送)   (1)現代の図書館 vol.47 no.2 (2)日本の参考図書 四季版 No.171 (3)IFLA乳幼児への図書館サービスガイドライン  上記資料とともに『図書館雑誌』2009年7月号をお届けしております。  これまでにお届けしている資料は下記でご案内しています。ご参考ください。  http://www.jla.or.jp/nyukai/haihu.html  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ○転居や勤務先変更により『図書館雑誌』の送付先が変更になる場合は、月末  までにご連絡いただけると、翌月より新住所へお届けいたします。FAX、メ  ール、異動届用紙等でお知らせください。  問合先:会員係(TEL.03-3523-0811 FAX.03-3523-0841 somu★jla.or.jp) ============================================================no.463 END= ■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp