====================================================<2009/7/1発信>   JLAメールマガジン 第460号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2009 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報 --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○東京都議会会派に都立図書館に関してアンケート  東京の図書館をもっとよくする会は東京都議会の9会派に「東京都立図書館  の充実・改善についてのアンケート」を実施、6月24日まで寄せられた5会  派からの回答について、6月28日に行われた総会で公表された。アンケート  は5問で次のとおり。(1)司書の計画的採用・活用:9年間不採用となってお  り、過度な定数削減の見直し、計画的安定的に採用する必要がある。(2)区  市町村への協力・支援サービス:協力貸出の対象資料の制限、館内利用の限  定の計画がある。(3)資料収蔵スペース、施設の拡充:中央図書館の拡張を  行わないとの方針がある。(4)図書館協議会委員の選任:都民からの公募、  市区町村の図書館長から選任する。(5)図書館の将来構想:図書館経費抑制  の見直し。  これらについての考えを問うもので、生活者ネットワーク、自治市民'93、  公明党、日本共産党、民主党の5会派が回答。自由民主党は回答する予定は  ないと回答。  詳細はhttp://motto-library-new.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-9a00.html ○今年の全国図書館大会情報をTwitterでお知らせ  第95回全国図書館大会は本年10月30日に開催される。大会事務局では準備状  況などのお知らせをTwitterを使って開始した。  http://twitter.com/JLA_information  なお、大会ホームページは現在準備中。 *訂正とお詫び  先週送信したJLAメールマガジン第459号本欄の記事「国立国会図書館にデ  ジタルコンテンツのアクセシビリティ確保など要望」末尾の部分「なお〜」  以下は、情報に誤りがあったため削除いたします。ご迷惑をおかけしたこ  とをお詫びいたします。 --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○音声図書の目録CD [京都]府立図書館 [音声で目録化したCD-ROMを  初めて製作](読売5/20) ○佐土原図書館に障害者支援機器 24時間テレビ募金活用(読売5/22) ○「民間委託」再検討求める 利用者や職員ら きょう集会 文京区立図書館  (読売5/31) ○「斜陽」初版本を公開 今年生誕100周年 太宰治 寄贈資料から47点   「地元とのつながり感じて」 三鷹図書館 来月5日まで(東京<多摩>6/3) ○〔おしえて!!紙上授業〕[福島]県立図書館 80万冊が並ぶ"本の森" 貴重な  歴史資料も保管(福島民報6/7) ○「図書館の自由」テーマに展示 「図書館戦争」は実在した!? [埼玉]県  立熊谷図書館(埼玉6/7) ○図書館の利用 学生が相談役 広島修道大 ピア・サポーター制度(中国6/7) ○愛称は「まちとしょテラソ」 来月完成の新小布施町立図書館(信濃毎日6/9) ○子育て世代に「ゆっくり買い物を」 「こども図書館」好評 長野の衣料品  店 従業員発案 父母らも利用(信濃毎日6/11) ○疑問、不安解消に 裁判員制度コーナー設置 鳥取県立図書館(日本海6/11) ○「恋人の町」内灘 図書館で「聖地」巡り 町立図書館にコーナー設置 全  国の認定地紹介(北国6/12) ○四国放送 視覚障害者用機器 [徳島]県立図書館に贈る 24時間テレビ募金  で(徳島6/12) ○視覚障害者用機器 佐川町立図書館へ 24時間テレビ浄財(高知6/12) ○小学校の図書室充実 国の標準冊数 全国平均上回る 08年度(西日本6/12) ○川崎の魅力知って 麻生図書館 観光紹介コーナー設置(神奈川6/13) ○入館者100万人突破 観音寺市中央図書館(四国6/13) ○宮崎公立大 図書館土、日曜開館を 学生ら署名活動開始へ(宮崎日日6/13) ○施設の発展・充実を 「図書館友の会米子」発足(日本海6/17) ○大森に大型施設 大田区 定期借地権 丸紅と契約 図書館や民間店舗  (日経6/18) ○〔オピニオン 異議あり〕売れ筋本ばかりの図書館はいらない 深度と網羅  性そなえた「地の迷路」形づくって 「本殺し」の現場を歩いてきた作家   佐野眞一さん(朝日6/20) ○〔医療 最前線 現場〕図書館で緩和ケア知る(日経6/21)   --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○延世大学図書館情報学部教授文聖彬先生講演会  主催:同志社大学図書館司書課程・学校図書館司書教諭課程  日時:2009年7月6日(月)16:45-18:15  会場:同志社大学臨光館302番教室  演題(仮):「韓国の公共図書館におけるデジタル資料室の実践」  ※韓国語から日本語への通訳あり  問合先:中村百合子(同志社大学社会学部 TEL&FAX.075-251-4894) ○三田図書館・情報学会第140回月例研究会  日時:2009年7月25日(土)14:00-16:00  会場:慶應義塾大学(三田)西校舎527教室  演題:米国Googleブック検索訴訟の和解が持つ意味−図書館関係者への助言−  発表者:山本隆司氏(弁護士,文化審議会著作権分科会国際小委員会委員)  参加費:三田図書館・情報学会会員無料/非会員200円 *事前申込不要  詳細HP:http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/monthly.html  図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/calendar.html  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/calendar.html --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○日本建築学会・図書館 臨時職員(パートタイマー):1名  応募締切:2009年7月8日(水)  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm    ============================================================no.460 END= ■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。mailmaga★jla.or.jp