======================================================<2008/6/11発信>   JLAメールマガジン 第407号 =====================================================================  編集発行:社団法人 日本図書館協会   Copyright,2008 Japan Library Association  無断転載転送を禁じます    JLAホームページアドレス http://www.jla.or.jp/ ===================================================================== ▼目次▼  ■図書館界ニュース  ■新聞記事より  ■集会等のお知らせ  ■求人情報  ■JLAからのお知らせ --------------------------------------------------------------------- ◆図書館界ニュース ○改正図書館法が本日、公布、施行  改正図書館法を含む社会教育法等の一部を改正する法律が6月11日公布、施  行された。また同時に図書館法施行規則の一部改正、司書補の職と同等以上  の職の指定(告示)、公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準の一部改  正(告示)が定められた。(「官報」号外第123号 2008年6月11日)  日本図書館協会は、社会教育法等の一部改正法案が6月4日可決成立したこと  を受けて、関係国会議員にお礼の挨拶回りを行い、親しく懇談を重ねている。  衆議院文部科学委員会、参議院文教科学委員会では合せて11時間の審議が行  われ、延べ19人の質疑、3人の参考人陳述が行われた。また両委員会とも全  会一致で附帯決議がなされ、結果として法案の不備、懸念が明らかとなった。  審議では、11名の議員が図書館の問題を取り上げ、半分以上の時間を占める  結果となった。協会の要請に応えて質問していただいた議員はじめ、この間  尽力いただいた与野党の議員を訪問している。6月10日までに、日森文尋  (社民)、石井郁子(共産)、逢坂誠二(民主)、鈴木恒夫(自民)、小宮  山洋子(民主)の各議員、および細田博之(自民)、馳浩(自民)両議員の  秘書を訪問した(訪問順)。いずれの議員もこのたびの議論には大変評価と  好感を持っておられるようで、それぞれの質問内容に即した感想や、今後の  取組みの手がかりとなった政府答弁、附帯決議の意義などが話題となった。  協会が提供したデータや資料などについての感想も述べられ、また質疑を踏  まえた政府の施策を引続き求めるとともに、各地方における実践と働きかけ  の重要性について率直な意見交換を行った。  11日以降、高井美穂(民主)、水岡俊一(民主)、阿部俊子(自民)、松あ  きら(公明)、佐藤泰介(民主)、植松恵美子(民主)、笠浩史(民主)、  塩谷立(自民)、林久美子(民主)、河村建夫(自民)の各議員を訪ねる予  定。 ○衆参両院本会議、国民読書年に関する決議案を採択  6月6日の衆参両院本会議において、「国民読書年に関する決議案」が提案さ  れ、採択された。  文字・活字文化振興法の制定から5年目の2010年を新たに「国民読書年」と  定め、政官民協力のもと、国をあげてあらゆる努力を重ねることを宣言する、  との内容である。  なお文字・活字文化推進機構は、この決議に関する報告集会を次のとおり開  催する。多くの参加が呼びかけられている。  日時:6月16日(月)16時から17時  会場:憲政記念館ホール ○全国学校図書館協議会の新役員が訪問  社団法人全国学校図書館協議会はこのほど総会を行い、理事長、事務局長な  どの役員が改選された。6月9日、新理事長の森田盛行氏(前・事務局長)は  じめ、対崎奈美子事務局長、笠木幸彦顧問(前・理事長)が新任挨拶のため  日本図書館協会を訪れた。  学校図書館図書整備事業や学校司書など、学校図書館をめぐる課題について  話があり、協会からも図書館法改定をめぐる状況について話した。また先に  行われた学校図書館部会総会が全国各地からの参加で熱心な討議が行われた  ことも紹介した。 ○「スウェーデン児童文学展」展示物の貸出機関募集  スウェーデン大使館では、2007年4月末から5月中旬にかけて開催された「ス  ウェーデン児童文学展」の展示物の貸出を行っている(貸出は無料。但し輸  送費は借受機関が負担)。すでに東京、三重、静岡、仙台、長崎の図書館で  巡回展示されており、引き続き展示の希望を受け付けている。  申込先、展示内容は、下記参照。  http://www.swedenabroad.com/News____13369.aspx?slaveid=67619 ○自然保護とペットとヒトが共生する絵本(パンフ)差し上げます  環境省小笠原自然保護官事務所で作成した絵本「島ネコ マイケルの大引っ  越し」を希望する図書館等に配布する。必要部数、代表者氏名、団体名、住  所、連絡先、メールアドレスを記入して下記あて申し込む。送料無料。  申込・連絡先:環境省小笠原自然保護官事務所 宮川 〒100-2101 東京都   小笠原村父島字西町(ガゼボ2F) Tel:04998-2-7174 Fax:04998-2-7175   e-mail: OGASAWARA-HAKEN01★env.go.jp   詳細HP:http://kanto.env.go.jp/to_2008/0423a.html   --------------------------------------------------------------------- ◆新聞記事より(地域版含む) ○14市町で本以外使用 国の[学校図書館]図書購入費 財政難、背景に [鳥  取県](朝日<鳥取>4/23) ○図書館存続求め決議 宮古・八重山分館廃止問題 石垣で住民ら100人集会  (沖縄タイムス5/19) ○学校司書配置で読書推進 鹿嶋市 貸し出し4.7倍増 活性化へ今秋2校追  加 モデル校 昼休み以外もOK 蔵書充実(茨城5/21) ○貸し出し冊数最多に 富士吉田図書館 上限拡大で07年度 利用者は7000人  減(山梨日日5/21) ○明治期からの写真 DB作成し公開 御殿場市立図書館(静岡5/22) ○もっと本読もう テレビやゲームたまには消して 岡山県教委 モデル10市  町指定(山陽5/22) ○小中学校へ配本開始 [佐賀]県立図書館 幅広いニーズに対応(佐賀5/22) ○[横浜]市立図書館の指定管理者制度 反対署名1万8912件 横浜市教委に提  出(神奈川5/23) ○[三重]県立図書館が起業セミナー 来月から3回(伊勢5/23) ○[静岡]県立大 図書館に「文庫」 報道写真家故岡村氏 関係者招き完成式  典 蔵書1万6000冊集約(静岡5/24) ○市町村頼みは県立図書館 本借り受け3年で倍増 苦しい財政、予算減 充  実へ四苦八苦 [青森県](東奥日報5/24夕) ○公立図書館もカフェブーム 新潟 ゆとり演出 お手本は書店? 定食やパ  ン提供(新潟日報5/24夕) ○ライトノベル図書館で人気 中高生読書のきっかけに はやり廃り早く「選  書が重要」(日本海5/26) ○官庁納本5割だけ 国会図書館 答申資料など認識不足(毎日5/30夕)   --------------------------------------------------------------------- ◆集会等のお知らせ ○赤木かん子『図書館へいこう!』出版記念の集い  主催:赤木かん子著図書館へいこう出版記念の集い実行委員会  共催:図書館問題研究会群馬支部  日時:2008年6月22日(日)15:15-  会場:群馬県立図書館3階研修室  参加費:無料(資料代として500円)  内容:(第1部)記念講演会(第2部)記念パーティー※別途会費要  案内HP(PDFファイル)http://www.akagikanko.jp/main/news/08-622.pdf  問合先:草津町立図書館・中沢(TEL.0279-88-7190) ○藤野幸雄先生の喜寿を祝う会〜藤野先生を囲んで楽しく語り合いましょう〜  日時:2008年7月5日(土)13:00-  会場:ライオン銀座7丁目店音楽ビヤプラザ  会費:8000円 申込:6月20日までに名前,所属,連絡先を下記に連絡。  問合先:山下浩(日外アソシエーツ(株)編集局 FAX.03-3762-8802   E-mail:henbox★nichigai.co.jp) ○第13回東京の図書館をもっとよくする会総会  日時:2008年7月6日(日)13:15-17:00  会場:日本図書館協会2階研修室  参加費:500円(資料代含)  内容:情勢報告,特別報告「図書館に指定管理者制度導入反対〜横浜からの報告」   福富洋一郎氏(横浜の図書館の発展を願う会)ほか  詳細HP:http://motto-library.cocolog-nifty.com/main/2008/06/1_7a4f.html  問合先:佐々木(TEL.03-3975-0303)池沢(TEL.042-765-3382) ○学校図書館問題研究会第24回大会(山陰大会)  期日:2008年8月3日(日)〜5日(火)  会場:玉造グランドホテル長生閣  テーマ:人が広げる学校図書館のこれから  内容:講演「学校図書館の使命と可能性」片山善博氏(前鳥取県知事),実践報告,   分科会ほか  申込受付:6月30日(月)必着  詳細HP:http://homepage3.nifty.com/gakutoken/  図書館イベントカレンダーは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/calendar.html  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/calendar.html   --------------------------------------------------------------------- ◆求人情報 ○京都大学 図書系非常勤職員:1名  応募締切:2008年6月13日(金)午後5時必着 ○千葉大学附属図書館 非常勤職員:1名  応募締切:2008年6月19日(木)必着 ○広島大学図書館 契約一般職員(パート):1名  応募締切:2008年6月20日(金)必着 ○平成21年度調布市職員採用試験 中級(短期大学卒業程)・司書:若干名  受付期間:2008年6月23日(月)〜27日(金)※直接持参 ○平成20年度国立国会図書館職員採用試験(三種試験(高等学校卒業程度))  受付期間:2008年8月25日(月)〜9月5日(金)消印有効  求人情報の詳しいことは下記でご覧ください。  http://www.jla.or.jp/job.htm  http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm   ---------------------------------------------------------------------   ◆JLAからのお知らせ ○音訳資料作成の一括許諾システムの第46回名簿について  6月5日に許諾著作者名簿(2885件)について電子メール等でご連絡しました。  下記ホームページからダウンロードして使用ください。  http://www.jla.or.jp/onyaku/index.html  (問合先:日本図書館協会事務局音訳係 onyaku★jla.or.jp) ============================================================no.407 END= ■登録アドレスの変更・解除はかならずご連絡ください。 mailmaga★jla.or.jp